感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [47]
[良い点]
 父が海の見えるの土地に住み始めた理由。
 それは自分自身が納得のいく、自分自身が楽しいと思えるものであった。
 すごく共感できますね。 
  • 投稿者: keikato
  • 2020年 05月26日 10時42分
keikatoさま


感想をありがとうございます。

この作品、釣りのお好きなkatoさんに御貸ししたい気持ちです。
情景を描くときには、絵を描くといいといつか仰っておられましたが、まさにこの作品、絵に描いたような情景描写が多いのです。そして、海の様子、海の生き物の様子、本当にていねいに描かれています。

本当の幸せとはなんだろう。
人生につまずいて初めて、文哉が悟った父の気持ちが胸にじわりときました。
  • 雪縁
  • 2020年 05月26日 18時44分
[良い点]
本日の一冊 「現代児童文学作家対談9」読みました。
生きていることすべてが創作のタネとなりそうですね。
深いです。(^-^)
  • 投稿者: 四季
  • 2020年 05月13日 11時13分
四季さま


感想ありがとうございます。
そうなんですよね。足を地につけてしっかり生活していくこと。そこからもらえる創作のたねは、とても充実したものだと思います。

書こうとする世界は、その年代でさまざまですが、年をとるにしたがって、いろんな世界がみえてくるのだろうと思います。その世界を文字に変えていく体力と根気。そこが問題なのでしょうね。
  • 雪縁
  • 2020年 05月14日 10時49分
[良い点]
子供達の貧困は 社会問題として 今注目されている話です。 子ども食堂という 手助けも 現在は 閉鎖されていると聞いています。

自分にできることはあるか そう問いかけながら 振り返ってみたい一冊です。
  • 投稿者: 那由他
  • 2020年 04月26日 14時44分
那由多さま

返信遅くなりましてごめんなさい。
お読みいただき、感想までありがとうございます。

こどもの貧困の問題、胸が痛みますね。
せめてもの、子ども食堂ができたことに安堵しましたが、そこも閉鎖となれば、学校給食もなし、食事を満
足に与えてもらえない子どもたちは、いったいどうしているのかが気になります。

  • 雪縁
  • 2020年 04月28日 13時53分
[良い点]
興味深い対談集ですね!
作品世界についてのお話、共感しました。
[一言]
全部揃えたいけど……、と迷うお気持ち、わかりますー!
  • 投稿者: 砂礫零
  • 2020年 04月26日 03時08分
砂礫零さま

感想ありがとうございます。
この対談集、読み応えありましたよ。
作家の作品世界に加え、作者の人柄がよくわかります。
何巻もある作品、そろえられないとき、ジレンマを感じます。でも、飾っておくだけで、とりあえず、満足ということもありましたけどね。
  • 雪縁
  • 2020年 04月27日 19時21分
[良い点]
拝読しました。

背筋をきちんとしてから、黙読しました。
読み終わり、ひとつ生き方がそこにある、そう思い、感慨深く思いました。

お知り合いとのこと、雪さんの素晴らしいご交友が垣間見えるようで、私もちょっと嬉しくなってしまいました。

ご紹介をありがとうございます。
  • 投稿者: 三千
  • 2020年 04月23日 11時02分
三千さま

感想をありがとうございます。
まだ、できたてのほやほやの歌集ですが、読み終わって、静かな感動に包まれましたので、ぜひ本棚に入れたいと思いました。

三千さん、姿勢を正して、一緒に鑑賞してくださってありがとうございました!


  • 雪縁
  • 2020年 04月24日 02時05分
[良い点]
お知り合いの自費出版とは、また貴重なものをご紹介くださりありがとうございます。
作者の暖かな人柄が感じ取れるような歌ですね。
楽しませていただきました。

ご主人の靴下拾う、ちょっとくすっ、としました。うちは夫はしないですが、子供2人は脱ぎ捨てっぱなしですよww
しつけておかないとーwww
  • 投稿者: 砂礫零
  • 2020年 04月23日 05時59分
砂礫零さま

感想ありがとうございます。もの静かだけれど、ぶれない芯をお持ちの彼女。まだ若い方ですが、見習うことが多いです。作品の中には、人柄があらわれると言われますが、やはり本当だなと感じます。一緒に鑑賞いただき、ありがとうございました。
  • 雪縁
  • 2020年 04月23日 09時13分
[良い点]
「感動する脳」のお話、大変興味深く読ませて頂きました!
  • 投稿者: 黒猫虎
  • 2020年 04月15日 14時19分
黒猫虎さま

こんにちは。お気に入り登録ありがとうございました。
それから、感想も。嬉しかったです!
どうぞよろしくお願いします。
  • 雪縁
  • 2020年 04月15日 22時55分
[一言]
>年をとったら、アイディアも浮かばなくなってね、書けなくなるの。

凄く実感してます。
短編は書いてますが、本当はもう少し長くしたいんです。
長編も、意気込んで書き始めたのに続かない……。

感動、何か見つかるといいなぁ。(^-^;
銘尾友朗さま

こちらにも感想ありがとうございます。
年を重ねたら、いろんな経験で書けるものもあると思うのですが、斬新なアイディアというものが浮かびにくくなってますね。
それと長編は、肉体的にきつくなっています。書きながら居眠りしてる。私の場合おそらく修行が足りないのでしょう。

まーだ、まーだだいじょうぶ。書ける、書ける。
脳に、くりかえしそう言い聞かせましょう。
脳も、そうなんだと思ってくれますから。

お読みくださってありがとうございました。
  • 雪縁
  • 2020年 04月15日 00時13分
[良い点]
茂木さんの本は私も何冊か読みましたが、面白いですね!
読んでいて 「できない ⇒ 脳ミソがその処理を得意でない」 という考え方にシフトできた気がします。

感動、余白、とても大切だと思います。
  • 投稿者: 砂礫零
  • 2020年 04月14日 12時44分
砂礫零さま

コメントに引き続き、感想もありがとうございます。
私はなかなか感想さしあげられてないのに、砂礫零さんからはいつもいちはやく、丁寧な感想やコメントをいただき、本当に励みになって感謝しています。

脳は騙されると、別の著書で茂木さんは書いてました。
たとえ作り笑顔でも、脳は楽しいんだ!と信じ込んでしまうようですよ。
その単純な脳の性質、おおいに利用してみたいです。

お読みいただいてありがとうございました。
  • 雪縁
  • 2020年 04月15日 00時03分
[良い点]
 親子で同じ時間を分かち合う。
 わかってはいても、ついスマホやテレビなど、便利で簡単なものに頼りがちになってしまいますね。
 
  • 投稿者: keikato
  • 2020年 04月11日 07時19分
keikatoさま

遅くなりました。感想ありがとうございます。
そうなんですね。お母さん方も忙しすぎて、わかってはいてもついつい……ということは多いでしょうね。
簡単で便利なものが増えるほどに、大切なものが隅っこにおしやられる。
そういう世の中になってきていると思います。
素晴らしい絵本は、読みこなせないほどにあるのにですね。



  • 雪縁
  • 2020年 04月12日 00時22分
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [47]
↑ページトップへ