感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
あ~リュザールかっこいい。
真っ当な成人だ…
[一言]
リュザールは今回のことで、セナとケナンにとって憧れの男不動のNo.1に躍り出たのではないでしょうか。
これからのリュザールにも色々な事があるでしょうが、アユの内助の功もありますし、この二人を立派に巣立たせてやれると思えます。
そうやって巣立ってから、改めて彼らはリュザールの凄さや心根の善さを噛み締めるんじゃないかな。
それにしてもリュザール、引いてはユルドゥスの考え方は、きっとかなり異質ですね。
アユの回想からハルトスの在り方が読み取れますが、むしろ草原や侵略者の一族ではそちらが普通なのかなと思えます。
現代日本で生きている私には、ユルドゥスのやり方の方がムラが繁栄しそうだと思えますが、
他の部族のそれも長い歴史で培われた価値観で、
例えば強く自己主張するくらいでないと生き残れないだとか、
過酷な生活の中で体力のある男性優位となりそれが様式化してしまった(元は、単に力仕事を主にやった男に先に沢山の食事を出していたのが、いつしか男性の食事中は女性は控えていなくてはならなくなった、とか)、
覆すのは凄く凄く難しいと思います。
そう考えると…調停者って、すごいですね。
物理・弁舌・精霊(?)問わず有無を言わせない様々なチカラがあるんだろうな…
長々スミマセンでした。
次回も楽しみにしています!
あ~リュザールかっこいい。
真っ当な成人だ…
[一言]
リュザールは今回のことで、セナとケナンにとって憧れの男不動のNo.1に躍り出たのではないでしょうか。
これからのリュザールにも色々な事があるでしょうが、アユの内助の功もありますし、この二人を立派に巣立たせてやれると思えます。
そうやって巣立ってから、改めて彼らはリュザールの凄さや心根の善さを噛み締めるんじゃないかな。
それにしてもリュザール、引いてはユルドゥスの考え方は、きっとかなり異質ですね。
アユの回想からハルトスの在り方が読み取れますが、むしろ草原や侵略者の一族ではそちらが普通なのかなと思えます。
現代日本で生きている私には、ユルドゥスのやり方の方がムラが繁栄しそうだと思えますが、
他の部族のそれも長い歴史で培われた価値観で、
例えば強く自己主張するくらいでないと生き残れないだとか、
過酷な生活の中で体力のある男性優位となりそれが様式化してしまった(元は、単に力仕事を主にやった男に先に沢山の食事を出していたのが、いつしか男性の食事中は女性は控えていなくてはならなくなった、とか)、
覆すのは凄く凄く難しいと思います。
そう考えると…調停者って、すごいですね。
物理・弁舌・精霊(?)問わず有無を言わせない様々なチカラがあるんだろうな…
長々スミマセンでした。
次回も楽しみにしています!
リュザールは家族の愛を一身に受けて育ったリア充男で、すごく精神的に余裕があるんです。
そして、もらった愛情を他人に分け与えられることもできるので、ある意味最強かもしれません。
>それにしてもリュザール、引いてはユルドゥスの考え方は、きっとかなり異質ですね。
まさにその通りで、少数民族はその傾向が強いなと、世界各国の暮らしを見ながら思いました。
いろいろと読み取っていただけて嬉しく思います。
感想ありがとうございました。
そして、もらった愛情を他人に分け与えられることもできるので、ある意味最強かもしれません。
>それにしてもリュザール、引いてはユルドゥスの考え方は、きっとかなり異質ですね。
まさにその通りで、少数民族はその傾向が強いなと、世界各国の暮らしを見ながら思いました。
いろいろと読み取っていただけて嬉しく思います。
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 05月25日 22時31分
[良い点]
リュザ―ルがナイスガイ!!!
[一言]
足の引っ張り合いをしているハルトスェ…もう部族として長くねーな…。
リュザ―ルがナイスガイ!!!
[一言]
足の引っ張り合いをしているハルトスェ…もう部族として長くねーな…。
リュザールのおかげで、なんとか解決しました。
ハルトスは、長年このような体質の中で暮らしてきたので、安定はしていますが(;^ω^)アユがいなくなったことにより、よりいっそう困った人が出ていると思います。
感想ありがとうございました。
ハルトスは、長年このような体質の中で暮らしてきたので、安定はしていますが(;^ω^)アユがいなくなったことにより、よりいっそう困った人が出ていると思います。
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 05月25日 22時21分
[良い点]
リュザールはやはり良い奴ですね。
こんな場合、愛妻を殺しかけたケナンを叱咤したり折檻したりする場合が多そうですから。
一方、手に怪我をしたアユのことが心配ですね。
数日間は仕事ができないかも。
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
①「リュザールの、助けてくれたから」→「リュザールが、… (or「リュザールの精霊石が、… これはちょっと無理のようです)
以上、ご参考まで
[一言]
①以前、アユにリュザールの記憶が流れてきたのと同様に、アユのことがリュザールに流れたのかもしれない。→…流れたのだろうか。 or…流れたようだ。 でも可。
②そのまま弟を座らせて、地面に額をつかせた。→…を押し付けた。 でも可。
③もしも、今回の事故でケナンが死んだらどうする?」→…死んでいたら… でも可。
リュザールはやはり良い奴ですね。
こんな場合、愛妻を殺しかけたケナンを叱咤したり折檻したりする場合が多そうですから。
一方、手に怪我をしたアユのことが心配ですね。
数日間は仕事ができないかも。
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
①「リュザールの、助けてくれたから」→「リュザールが、… (or「リュザールの精霊石が、… これはちょっと無理のようです)
以上、ご参考まで
[一言]
①以前、アユにリュザールの記憶が流れてきたのと同様に、アユのことがリュザールに流れたのかもしれない。→…流れたのだろうか。 or…流れたようだ。 でも可。
②そのまま弟を座らせて、地面に額をつかせた。→…を押し付けた。 でも可。
③もしも、今回の事故でケナンが死んだらどうする?」→…死んでいたら… でも可。
誤字脱字、参考文、感謝します。修正しました。
いろいろありましたが、なんとか解決できました。
手にけがをすると、辛いですよね。
感想ありがとうございました。
いろいろありましたが、なんとか解決できました。
手にけがをすると、辛いですよね。
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 05月25日 22時13分
[良い点]
怖かった、と涙を流すアユがとても印象的でした。
半ば捨て鉢だった物語初期の頃と違って、せっかく幸せをつかめたのに命の危機が訪れたら恐怖を感じますよね。
やっとアユが本音で生き始めたのだなと思いました。
[一言]
チッチと口を鳴らすと大人しくなる羊がかわい…、じゃなくて意外と重いですからね動物は。セナンもアユも羊も助かってよかったw
怖かった、と涙を流すアユがとても印象的でした。
半ば捨て鉢だった物語初期の頃と違って、せっかく幸せをつかめたのに命の危機が訪れたら恐怖を感じますよね。
やっとアユが本音で生き始めたのだなと思いました。
[一言]
チッチと口を鳴らすと大人しくなる羊がかわい…、じゃなくて意外と重いですからね動物は。セナンもアユも羊も助かってよかったw
- 投稿者: とんかつ山のたぬきさん
- 2018年 05月23日 13時46分
やっと、自分の感情を表に出せるようになりました。
羊、重たいですからね。
リュザールのおかげで、なんとか助かりました。
感想ありがとうございました。
羊、重たいですからね。
リュザールのおかげで、なんとか助かりました。
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 05月23日 23時42分
[一言]
もし落ちてたら精霊の力で無事だったんだろうか、勝手に発動しないのかな?
もし落ちてたら精霊の力で無事だったんだろうか、勝手に発動しないのかな?
精霊のちからについては、またおいおいお届けできたらなと思います。
感想ありがとうございました。
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 05月23日 23時41分
[良い点]
セナンもそうだが、アユも助かって良かった~!!!
リュザ―ル、ぐっじょぶ!
[気になる点]
まっさかさま
「セナン、しっかしして!」→「セナン、しっか【り】して!」
しかし、アユが落下したら、すぐ下にいる羊も道ずれにしてしまうだろう。
道ずれ→道連れ or 道づれ
セナンもそうだが、アユも助かって良かった~!!!
リュザ―ル、ぐっじょぶ!
[気になる点]
まっさかさま
「セナン、しっかしして!」→「セナン、しっか【り】して!」
しかし、アユが落下したら、すぐ下にいる羊も道ずれにしてしまうだろう。
道ずれ→道連れ or 道づれ
誤字のご報告感謝します。修正しました。
リュザールのおかげで、なんとか助かりました。
危機一髪です。
感想ありがとうございました。
リュザールのおかげで、なんとか助かりました。
危機一髪です。
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 05月23日 23時41分
[気になる点]
セナンがリュザールを呼びに行ったあと。
“アユが落下したら、すぐ下にいる羊も道ずれにしてしまうだろう。”
「道ずれ」ではなく「道連れ(みちづれ)」です。
[一言]
はじめまして。
どのお話も大好きです。
特に、ウィオレケとメルヴが大好きです。
薬草箱の方、何回も読み直しています。
リュザールって名前、きれいですよね。
作者様の作品の登場人物はみんな素敵な名前だと思います。
ウィオレケだけは系統が違うというか…不思議な感じがしますが。
6月にいつもアロエを植え替えるんですが、
(もちろん来月も株分けします)
メルヴだったらいいのに…と思いながらやってます。
自分も誤字報告しておきながら、なんですが、
あきらかな間違い以外の言い回しなどは、読者が口を出すことではないと思います。
作品の良さや、作者様の想いが消えちゃう気がします。
教科書じゃないんだから。
セナンがリュザールを呼びに行ったあと。
“アユが落下したら、すぐ下にいる羊も道ずれにしてしまうだろう。”
「道ずれ」ではなく「道連れ(みちづれ)」です。
[一言]
はじめまして。
どのお話も大好きです。
特に、ウィオレケとメルヴが大好きです。
薬草箱の方、何回も読み直しています。
リュザールって名前、きれいですよね。
作者様の作品の登場人物はみんな素敵な名前だと思います。
ウィオレケだけは系統が違うというか…不思議な感じがしますが。
6月にいつもアロエを植え替えるんですが、
(もちろん来月も株分けします)
メルヴだったらいいのに…と思いながらやってます。
自分も誤字報告しておきながら、なんですが、
あきらかな間違い以外の言い回しなどは、読者が口を出すことではないと思います。
作品の良さや、作者様の想いが消えちゃう気がします。
教科書じゃないんだから。
ご指摘感謝します。修正しました。
ウィオレケとメルヴを好きだとおっしゃっていただき、嬉しく思います!
リュザールはトルコ語で風という意味なんです。あまり聞かない響きですよね。
他の名前はよくある名前から引用しているのですが、ウィオレケだけは私が考えた名前なんです。たぶん、他にオリジナルの名前はなかったかなと。
メルヴ、鉢わけできたらよかったんですけれどね(;^ω^)
感想ありがとうございました。
ウィオレケとメルヴを好きだとおっしゃっていただき、嬉しく思います!
リュザールはトルコ語で風という意味なんです。あまり聞かない響きですよね。
他の名前はよくある名前から引用しているのですが、ウィオレケだけは私が考えた名前なんです。たぶん、他にオリジナルの名前はなかったかなと。
メルヴ、鉢わけできたらよかったんですけれどね(;^ω^)
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 05月23日 23時39分
[良い点]
今回は、リュザールの妻となって最大の危機でした。
本来はアユのように羊が助けられるか、自身への危険度は? を秤にかけて最適解を出すべきなのでしょうが、幼いセナンには無理でしたね。
人は咄嗟に無茶をすることがあります。こんな感じで職場で労災が発生すると、怪我をされた作業者は痛いのは勿論ですが、監督者の方も現認書の作成、安全衛生委員会への報告、発生原因対策、予防対策などてんてこ舞いになります。更に重大事故の場合は労基署の立ち入りもありますし……。死亡事故ならば警察も来るでしょう。やはり安全第一ですね。
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
①セナンは混乱状態にあるのか、羊飼いの杖を離そうとしない。→…杖を放そうと… (単に距離を空ける場合は原文。解放するとか、自由にするとかの意志が含まれればこちらのようです)
②「セナン! 杖、離して!!」→…、放して!!」
③否、セナンは死んでも杖を離さないだろう。→…放さないだろう。
④このままでは、流れの早い川に真っ逆さまだ。→…、流れの速い… (流速)
⑤ここでやっと、セナンは羊飼いの杖から手を離す。→…を放す。
⑥手を離したら、どれだけ楽になれるか。→手を放したら、…
以上、ご参考まで
[一言]
①それに、羊飼いの杖を高く掲げ、大きく左右に振ると遠にいる者に危機を知らせることができる。→…遠くにいる者に… でも可。
②セナンはごくりと、生唾を飲み込んでいた。→…呑み込んでいた。 でも可。
③羊を守るため、仕事はまっとうしてくれる。→…、仕事をまっとうしてくれる。 でも可。
④アユが続けてチッチと鳴らしていると、落ち着きを取り戻す。→…、羊は落ち着きを… でも可。
⑤リュザールが助けてくれた! →…が助けに来てくれた! でも可。
⑥リュザールは馬を後退させ、木ごと地上へと上げる。→…と引き上げる。 でも可。
今回は、リュザールの妻となって最大の危機でした。
本来はアユのように羊が助けられるか、自身への危険度は? を秤にかけて最適解を出すべきなのでしょうが、幼いセナンには無理でしたね。
人は咄嗟に無茶をすることがあります。こんな感じで職場で労災が発生すると、怪我をされた作業者は痛いのは勿論ですが、監督者の方も現認書の作成、安全衛生委員会への報告、発生原因対策、予防対策などてんてこ舞いになります。更に重大事故の場合は労基署の立ち入りもありますし……。死亡事故ならば警察も来るでしょう。やはり安全第一ですね。
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
①セナンは混乱状態にあるのか、羊飼いの杖を離そうとしない。→…杖を放そうと… (単に距離を空ける場合は原文。解放するとか、自由にするとかの意志が含まれればこちらのようです)
②「セナン! 杖、離して!!」→…、放して!!」
③否、セナンは死んでも杖を離さないだろう。→…放さないだろう。
④このままでは、流れの早い川に真っ逆さまだ。→…、流れの速い… (流速)
⑤ここでやっと、セナンは羊飼いの杖から手を離す。→…を放す。
⑥手を離したら、どれだけ楽になれるか。→手を放したら、…
以上、ご参考まで
[一言]
①それに、羊飼いの杖を高く掲げ、大きく左右に振ると遠にいる者に危機を知らせることができる。→…遠くにいる者に… でも可。
②セナンはごくりと、生唾を飲み込んでいた。→…呑み込んでいた。 でも可。
③羊を守るため、仕事はまっとうしてくれる。→…、仕事をまっとうしてくれる。 でも可。
④アユが続けてチッチと鳴らしていると、落ち着きを取り戻す。→…、羊は落ち着きを… でも可。
⑤リュザールが助けてくれた! →…が助けに来てくれた! でも可。
⑥リュザールは馬を後退させ、木ごと地上へと上げる。→…と引き上げる。 でも可。
誤字脱字、参考文、ありがとうございました。修正しました。
小さな子供に、とっさの判断をしろというのが難しい話だったのかもしれません。
力持ちの馬がいて、助かりました。
感想ありがとうございます。
小さな子供に、とっさの判断をしろというのが難しい話だったのかもしれません。
力持ちの馬がいて、助かりました。
感想ありがとうございます。
- 江本マシメサ
- 2018年 05月23日 23時34分
[一言]
アユさん高スペックだな
さぞかし高く売れる予定だったのでしょうね
アユさん高スペックだな
さぞかし高く売れる予定だったのでしょうね
ハイスペック嫁です。
絨毯も、高額買取だったことでしょう。
感想ありがとうございました。
絨毯も、高額買取だったことでしょう。
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 05月22日 00時52分
[良い点]
アユより頑固かも!
任せてくれている、恩に応えたい、きちんと大人と同じように仕事を出来ると証明したい……
そんな色々があるかもしれませんが、本当に命より大切な仕事はありませんね!!
二人が無事でいますように……
アユより頑固かも!
任せてくれている、恩に応えたい、きちんと大人と同じように仕事を出来ると証明したい……
そんな色々があるかもしれませんが、本当に命より大切な仕事はありませんね!!
二人が無事でいますように……
子どもって思い込んだら曲がらなくて、一途な頑固ですよね。
どうなるのか、見守っていただけたら幸いです。
感想ありがとうございました。
どうなるのか、見守っていただけたら幸いです。
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 05月22日 00時52分
感想を書く場合はログインしてください。