感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
呪い(まじない)ですが、ルビを振らないとついつい「のろい」と読んでしまいます。
ここはルビを常にふるか、ひらがなで「まじない」としておくのがいいと思います。
呪い(まじない)ですが、ルビを振らないとついつい「のろい」と読んでしまいます。
ここはルビを常にふるか、ひらがなで「まじない」としておくのがいいと思います。
ご意見ありがとうございます。検討させていただきます。
m(__)m
m(__)m
- 江本マシメサ
- 2018年 03月16日 22時31分
[良い点]
ようやく結婚の当日となりました。
しかし新郎の水行は大変でした。
思わずガクブルでしたね。(笑)
しかし、婚礼衣裳を着て化粧を施したアユは、魅入られるほど美しかったのですから、十分元は取れました。
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
①今の時間がったら、かろうじて夜と言ってもいい。→今の時間だったら、…
②特に、長男であるゴースは時期ユルドゥスの族長として皆を率いる器があった。→…次期…
③円形で、中には幾何学模様が掻き込まれた。→…描き込まれた。 (『幾何学紋様で』でも可)
④呪いを書き終えたら、風の大精霊の巫女ニライが描いた円陣を乾かし、炎の大精霊の巫女イルデーテが描いたものを肌に焼き付けた。→呪いを描き終えたら、…
⑤いつもだったら恥ずかしくて目を反らすが、今日ばかりはそうもいかない。→…目を逸らすが、…
以上、ご参考まで
[一言]
①ここで、リュザールは他の兄に比べて甘やかされていたのだと、実感することになった。→…は兄達に… でも可。
②目が合うと、さらに魅入ってしまう。→…見入ってしまう。 でも可。
魅入る : 怨霊(おんりょう)などが、とりつく。魅する。「悪魔に―・られる」
見入る : 気をつけて見る。じっと見つめる。また、見とれる。
ようやく結婚の当日となりました。
しかし新郎の水行は大変でした。
思わずガクブルでしたね。(笑)
しかし、婚礼衣裳を着て化粧を施したアユは、魅入られるほど美しかったのですから、十分元は取れました。
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
①今の時間がったら、かろうじて夜と言ってもいい。→今の時間だったら、…
②特に、長男であるゴースは時期ユルドゥスの族長として皆を率いる器があった。→…次期…
③円形で、中には幾何学模様が掻き込まれた。→…描き込まれた。 (『幾何学紋様で』でも可)
④呪いを書き終えたら、風の大精霊の巫女ニライが描いた円陣を乾かし、炎の大精霊の巫女イルデーテが描いたものを肌に焼き付けた。→呪いを描き終えたら、…
⑤いつもだったら恥ずかしくて目を反らすが、今日ばかりはそうもいかない。→…目を逸らすが、…
以上、ご参考まで
[一言]
①ここで、リュザールは他の兄に比べて甘やかされていたのだと、実感することになった。→…は兄達に… でも可。
②目が合うと、さらに魅入ってしまう。→…見入ってしまう。 でも可。
魅入る : 怨霊(おんりょう)などが、とりつく。魅する。「悪魔に―・られる」
見入る : 気をつけて見る。じっと見つめる。また、見とれる。
誤字脱字、参考文ありがとうございました。修正しました。
やっと結婚式です(/ω\)長かった……。
感想ありがとうございました。
やっと結婚式です(/ω\)長かった……。
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 03月16日 22時30分
[良い点]
作品を読ませていただく度に思うのですが。
男キャラ可愛いな!
主人公に好感を持てる作品を作るのは、かわいいヒロインを書く以上に難しいと思います。
そこをクリア出来てるのがとっても好きです。
[一言]
たまに出てくる言語は何語由来なんでしょうか?
突厥系ですか?
アラビア語系統ではないと思うのですが...気になります。
作品を読ませていただく度に思うのですが。
男キャラ可愛いな!
主人公に好感を持てる作品を作るのは、かわいいヒロインを書く以上に難しいと思います。
そこをクリア出来てるのがとっても好きです。
[一言]
たまに出てくる言語は何語由来なんでしょうか?
突厥系ですか?
アラビア語系統ではないと思うのですが...気になります。
男性キャラを可愛いとおっしゃっていただき、嬉しく思います!
作中に使っている言語や文化のモデルはトルコ語です。
感想ありがとうございました。
作中に使っている言語や文化のモデルはトルコ語です。
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 03月15日 22時15分
[良い点]
指甲花の模様は、ちょっとした刺青みたいなものですね。
それにしても結構派手でリュザールに見られるのは恥かしいでしょう。
そして精霊の祝福を我が身を以って体感できたことは良かったです。
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
①話が終わったのと同時に、アユの足に見事な薔薇の花が完成していた。→…、アユの脚に…
以上、ご参考まで
[一言]
①羊革袋の先端を切ったものに植物の粉末を水で溶いたものを入れ、精霊の守護を示す独特な模様を描いた。→…紋様を描いた。 でも可。(以下、割愛します)
文様とは? ① 装飾のためにつけられた図柄。様式化した連続模様の単位をいうことが多い。紋章的なものは「紋様」とも書く。 「桜の花の-」 ② 模様。
②心情の変化に、アユは首を傾げる。→…傾げて戸惑う。 でも可。
③そんな忙しく過ごす中で、アユの横を漂っていた風だった。→…を時折通り過ぎる風だった。 ではどうでしょうか?(風は留まらないものということで)
④捲っていくと蔓が伸び、外腿には鮮やかな赤い薔薇が咲いている。→更に捲って… or続けて捲って… でも可。
指甲花の模様は、ちょっとした刺青みたいなものですね。
それにしても結構派手でリュザールに見られるのは恥かしいでしょう。
そして精霊の祝福を我が身を以って体感できたことは良かったです。
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
①話が終わったのと同時に、アユの足に見事な薔薇の花が完成していた。→…、アユの脚に…
以上、ご参考まで
[一言]
①羊革袋の先端を切ったものに植物の粉末を水で溶いたものを入れ、精霊の守護を示す独特な模様を描いた。→…紋様を描いた。 でも可。(以下、割愛します)
文様とは? ① 装飾のためにつけられた図柄。様式化した連続模様の単位をいうことが多い。紋章的なものは「紋様」とも書く。 「桜の花の-」 ② 模様。
②心情の変化に、アユは首を傾げる。→…傾げて戸惑う。 でも可。
③そんな忙しく過ごす中で、アユの横を漂っていた風だった。→…を時折通り過ぎる風だった。 ではどうでしょうか?(風は留まらないものということで)
④捲っていくと蔓が伸び、外腿には鮮やかな赤い薔薇が咲いている。→更に捲って… or続けて捲って… でも可。
誤字脱字、参考文、ありがとうございました。修正しました。
ヘナ、ちょっと前に日本でもプチブームになっていたような。
精霊の祝福を目の当たりにし、アユの知らないものではなかったと知るのは、大きな収穫だったと思います。
感想ありがとうございました。
ヘナ、ちょっと前に日本でもプチブームになっていたような。
精霊の祝福を目の当たりにし、アユの知らないものではなかったと知るのは、大きな収穫だったと思います。
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 03月15日 22時09分
[良い点]
そうそう簡単にチートは使わせない!
普通に暮らす分には、必要なさそうでもあるけど……
アユ、思い切りがいいからイザって時には躊躇しなさそう!
[一言]
集落付近の強風は、もしかしたら腹を切った人の力の名残かも……
ちょっと怖いですね。
そうそう簡単にチートは使わせない!
普通に暮らす分には、必要なさそうでもあるけど……
アユ、思い切りがいいからイザって時には躊躇しなさそう!
[一言]
集落付近の強風は、もしかしたら腹を切った人の力の名残かも……
ちょっと怖いですね。
都合のいい力は、きっと使い方を間違う者がでてくる。だから、精霊は犠牲と引き換えに、力を与えました。
アユはやらかしそうなので、巫女からグリグリと釘を刺されています。
精霊の祝福を揮う者については、いろいろあるのですが、もれなく血まみれの物騒な話になってしまいます。
感想ありがとうございました。
アユはやらかしそうなので、巫女からグリグリと釘を刺されています。
精霊の祝福を揮う者については、いろいろあるのですが、もれなく血まみれの物騒な話になってしまいます。
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 03月14日 23時51分
[良い点]
そう言えば、『月が綺麗ですね』とは、かの文豪が『I love you』を婉曲に表現したものでしたっけ!?
そして、その返事は「死んでもいいわ」だそうです。
https://uranaru.jp/topic/1005913
とても文学的な表現ですね。
と言うことでイミカンは、完璧にアユを寝取る気満々ですね。
それから精霊の祝福に犠牲が必要だったとは……。
やはり無から有は難しいのでしょうね。
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
①噂の族長の息子イミカンは、絶世の美貌を持ち主だった。→…美貌の持ち主… (しかし『の』が続きますね)
②「ただ、気を付けなければならないことは、その犠牲が清いものではならないということ」→…が清いものでなければならないと… (原文だと『清い』のはダメという意味では?)
以上、ご参考まで
[一言]
①誰かを憎む心を持って力を使えば、祝福の力は汚染されてしまう。→…心を以って力を… でも可。
②精霊の祝福は、万能な力ではないのだ。→…力ではなく諸刃の剣なのだ。 ではどうでしょうか?
③そのため、誰にも習うことなく、精霊の祝福の力が使えるのだ。→…、誰に習うことなく、… でも可。
そう言えば、『月が綺麗ですね』とは、かの文豪が『I love you』を婉曲に表現したものでしたっけ!?
そして、その返事は「死んでもいいわ」だそうです。
https://uranaru.jp/topic/1005913
とても文学的な表現ですね。
と言うことでイミカンは、完璧にアユを寝取る気満々ですね。
それから精霊の祝福に犠牲が必要だったとは……。
やはり無から有は難しいのでしょうね。
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
①噂の族長の息子イミカンは、絶世の美貌を持ち主だった。→…美貌の持ち主… (しかし『の』が続きますね)
②「ただ、気を付けなければならないことは、その犠牲が清いものではならないということ」→…が清いものでなければならないと… (原文だと『清い』のはダメという意味では?)
以上、ご参考まで
[一言]
①誰かを憎む心を持って力を使えば、祝福の力は汚染されてしまう。→…心を以って力を… でも可。
②精霊の祝福は、万能な力ではないのだ。→…力ではなく諸刃の剣なのだ。 ではどうでしょうか?
③そのため、誰にも習うことなく、精霊の祝福の力が使えるのだ。→…、誰に習うことなく、… でも可。
誤字脱字、参考文、ありがとうございました。修正しました。
月が綺麗ですねはあまりにも有名ですね(;^ω^)
イミカンは、しょうもないやつです。
祝福といっても、無償で与えられるものではなく……。
感想ありがとうございました。
月が綺麗ですねはあまりにも有名ですね(;^ω^)
イミカンは、しょうもないやつです。
祝福といっても、無償で与えられるものではなく……。
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 03月14日 23時48分
[良い点]
ぐうたら兄、いきなりハエ叩きされてる!
美男で歌がうまくて楽器も出来る、口も上手い。
都会だと引く手あまたでしょうねぇ……ここだと虫扱いだけど(笑)
[一言]
電気もガスもないし、祝福もないから完全に手作業のお料理。
大変ですね……!
でも旨そう(じゅるり
ぐうたら兄、いきなりハエ叩きされてる!
美男で歌がうまくて楽器も出来る、口も上手い。
都会だと引く手あまたでしょうねぇ……ここだと虫扱いだけど(笑)
[一言]
電気もガスもないし、祝福もないから完全に手作業のお料理。
大変ですね……!
でも旨そう(じゅるり
兄は生まれてくる場所を間違えました(;^ω^)
本当に残念な男です。
電気のない生活は考えられないですよね……。
トルコ料理は、本当においしそうで!
感想ありがとうございました。
本当に残念な男です。
電気のない生活は考えられないですよね……。
トルコ料理は、本当においしそうで!
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 03月13日 23時51分
[気になる点]
結婚式の準備は大変
ある程度綺麗【に】なったら、今度は塩で揉み込み【、】ぬめりを落とすのだ。
結婚式の準備は大変
ある程度綺麗【に】なったら、今度は塩で揉み込み【、】ぬめりを落とすのだ。
ご指摘感謝します。修正しました。
- 江本マシメサ
- 2018年 03月13日 23時49分
[良い点]
結婚式の料理作りは大変ですが、花嫁も駆り出されるとは……。
そして、お邪魔虫との遭遇。
例の穀潰しのお兄さんですね。
この出合いは、出逢いとなるか、出遭いとなるのか!?
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
特にありませんでした。
[一言]
①アユはアズラをじっと見て、了承した意を示す。→…、承知(or承諾)した… でも可。(『了承』は目上が目下に対して使用なのでアユの方が偉くなる)
②腸を洗い終わったあと、アズラがやって来てアユに問いかけた。→…終わった頃、… でも可。
③その視線を肯定と受け取り、アズラはアユにココレッチ作りを任される。→…を任せた。 or…、アユはアズラからココレッチ作りを任される。 でも可。
④風呂の内部にいたのは、二人の巫女である炎の大精霊の巫女イルデーテと、水の大精霊の巫女デリンである。→…、三人の巫女の内の… ではどうでしょうか?
⑤見たこともないほどの美しい青年を前に、アユは草原の精霊が実体化したものかと見入る。→…と魅入る。 でも可?
結婚式の料理作りは大変ですが、花嫁も駆り出されるとは……。
そして、お邪魔虫との遭遇。
例の穀潰しのお兄さんですね。
この出合いは、出逢いとなるか、出遭いとなるのか!?
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
特にありませんでした。
[一言]
①アユはアズラをじっと見て、了承した意を示す。→…、承知(or承諾)した… でも可。(『了承』は目上が目下に対して使用なのでアユの方が偉くなる)
②腸を洗い終わったあと、アズラがやって来てアユに問いかけた。→…終わった頃、… でも可。
③その視線を肯定と受け取り、アズラはアユにココレッチ作りを任される。→…を任せた。 or…、アユはアズラからココレッチ作りを任される。 でも可。
④風呂の内部にいたのは、二人の巫女である炎の大精霊の巫女イルデーテと、水の大精霊の巫女デリンである。→…、三人の巫女の内の… ではどうでしょうか?
⑤見たこともないほどの美しい青年を前に、アユは草原の精霊が実体化したものかと見入る。→…と魅入る。 でも可?
参考文、ありがとうございました。修正しました。
結婚式の準備は、女性陣総出でした。
虫は虫でもお邪魔虫(/ω\)
感想ありがとうございました。
結婚式の準備は、女性陣総出でした。
虫は虫でもお邪魔虫(/ω\)
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 03月13日 23時49分
[一言]
面白いー
ヾ(´︶`*)ノ♬
最近の傾向的に、だいたい精霊の加護もちがチートで強いになるのに、強いからそれがいらないって真逆の設定。
さすがです。楽しいです。
続きが待ち遠しい〜
面白いー
ヾ(´︶`*)ノ♬
最近の傾向的に、だいたい精霊の加護もちがチートで強いになるのに、強いからそれがいらないって真逆の設定。
さすがです。楽しいです。
続きが待ち遠しい〜
お言葉、嬉しいです(/ω\)
設定につきまして、お褒めいただき、嬉しく思います。
なかなか新婚生活が始まりませんが、引き続き見守っていただけたら幸いです。
感想ありがとうございました。
設定につきまして、お褒めいただき、嬉しく思います。
なかなか新婚生活が始まりませんが、引き続き見守っていただけたら幸いです。
感想ありがとうございました。
- 江本マシメサ
- 2018年 03月12日 23時25分
感想を書く場合はログインしてください。