感想一覧
感想絞り込み
[一言]
潰すか、帝国。
そもそも、王姉暗殺未遂って時点で
宣戦布告成立してるし。
潰すか、帝国。
そもそも、王姉暗殺未遂って時点で
宣戦布告成立してるし。
エピソード122
潰すと国が分裂して、群雄割拠の戦国時代になりそうですね。
- 鴉ぴえろ
- 2019年 12月09日 20時31分
[良い点]
書籍化のニュースから読み始めました。まだ一桁台しか読めてないのですが、それでも感想を。
…濃い、濃いよ!怒濤の文章パワーに負けないように今後も読み進めていこうと思います!
[一言]
不具合報告です。
"誰よりも魔法を愛し、魔法に愛されなかった天才"のフレーズ、どうしても某サンシャインな芸人のテンションで脳内再生されるバグがあります。
書籍化のニュースから読み始めました。まだ一桁台しか読めてないのですが、それでも感想を。
…濃い、濃いよ!怒濤の文章パワーに負けないように今後も読み進めていこうと思います!
[一言]
不具合報告です。
"誰よりも魔法を愛し、魔法に愛されなかった天才"のフレーズ、どうしても某サンシャインな芸人のテンションで脳内再生されるバグがあります。
間奏ありがとうございます。無理のないペースで楽しんで読んでいただければ嬉しいです。力がある文章と言って頂けて本当に誇らしいです。
イェー!www 作者まで侵蝕されてしまって笑ってしまいました。それは酷いバグですね……w
イェー!www 作者まで侵蝕されてしまって笑ってしまいました。それは酷いバグですね……w
- 鴉ぴえろ
- 2019年 11月04日 20時13分
[一言]
未だ半分ほどまでしか読了していないためその時点での感想です。御容赦下さい。
世界観事態はドロドロした描写、遠回りな物言い等の揚げ足取りが少ないのはライトノベルな王宮モノと感じました。仮にも一つの地方を統べる王の態度ではないと言う部分には不満もありましたが、読み進みやすい文だと感じましたし、とても話事態は砕いて理解できると思いました。
ただ、すべての人がとは言えませんが、主要二人は世継ぎの問題で不幸になり弟は姉との確執、親二人は子の苦悩を読み解け無かった後悔、周囲はそれまでの確執でとみな不幸になるような印象を受けました。
特に主要二人に関してはこのまま仲がとてもよく二人ともの想いを引き裂かれる事が確定していることが読み進め辛く半ばで読むのを一時辞めてしまうこともあるのかなと感じました。
作品はとても楽しく拝読しております。お体に気をつけて無理をなさらないようにご自愛下さい
未だ半分ほどまでしか読了していないためその時点での感想です。御容赦下さい。
世界観事態はドロドロした描写、遠回りな物言い等の揚げ足取りが少ないのはライトノベルな王宮モノと感じました。仮にも一つの地方を統べる王の態度ではないと言う部分には不満もありましたが、読み進みやすい文だと感じましたし、とても話事態は砕いて理解できると思いました。
ただ、すべての人がとは言えませんが、主要二人は世継ぎの問題で不幸になり弟は姉との確執、親二人は子の苦悩を読み解け無かった後悔、周囲はそれまでの確執でとみな不幸になるような印象を受けました。
特に主要二人に関してはこのまま仲がとてもよく二人ともの想いを引き裂かれる事が確定していることが読み進め辛く半ばで読むのを一時辞めてしまうこともあるのかなと感じました。
作品はとても楽しく拝読しております。お体に気をつけて無理をなさらないようにご自愛下さい
感想ありがとうございます。まだ途中との事ですので、あくまで娯楽ですので無理をせずにしてくださいとしか申し上げられません。お気遣いありがとうございます。
- 鴉ぴえろ
- 2019年 11月02日 14時32分
[良い点]
誰かを笑顔に出来る魔法使いになりたかったアニスフィアが少しずつ蒔いていた種の芽吹きが見れた点。
自分を世界にとって異質なものだとしていたアニスフィアが都市名を切っ掛けにして根を降ろしてもいいと思えるようになったのを見られたこと。そのままの自分が受け入れられるのは幸せなことです。
[一言]
ユフィリアに受け入れられるだけで幸せだったアニスフィアが少しずつ周りからの好意を受け取り世界を拡げ始めた姿が見ていてうれしくなりました。
甘々なアニスフィアとユフィリアとのやり取りも楽しみです。
不穏な影が見られる次章を楽しみにしています。
誰かを笑顔に出来る魔法使いになりたかったアニスフィアが少しずつ蒔いていた種の芽吹きが見れた点。
自分を世界にとって異質なものだとしていたアニスフィアが都市名を切っ掛けにして根を降ろしてもいいと思えるようになったのを見られたこと。そのままの自分が受け入れられるのは幸せなことです。
[一言]
ユフィリアに受け入れられるだけで幸せだったアニスフィアが少しずつ周りからの好意を受け取り世界を拡げ始めた姿が見ていてうれしくなりました。
甘々なアニスフィアとユフィリアとのやり取りも楽しみです。
不穏な影が見られる次章を楽しみにしています。
感想ありがとうございます。最初から通して見るとアニスフィアの変化を作者も感じる事が出来ます。彼女の名前が世界に残るというのは、異邦者である彼女にとって救いの一つなのかなと思います。
次の章は少し間を置いて色々構想を練ってからお届けしたいと思います。それまでお待ちいただければ幸いです。
次の章は少し間を置いて色々構想を練ってからお届けしたいと思います。それまでお待ちいただければ幸いです。
- 鴉ぴえろ
- 2019年 10月22日 10時31分
[一言]
まあ、そうなるな>都市名
最後はアレか。公式を夢見る非公式ファンクラブかなにかかな?(笑)
まあ、そうなるな>都市名
最後はアレか。公式を夢見る非公式ファンクラブかなにかかな?(笑)
都市名は都市を建てようという時点で決めてました。
最後のは次章への引きですね。一体何者なのかは次章までお待ちを。
最後のは次章への引きですね。一体何者なのかは次章までお待ちを。
- 鴉ぴえろ
- 2019年 10月21日 18時57分
[良い点]
アニスとユフィのイチャイチャ良いぞ〜
新たな仲間も増え工事が速く進むことになるだろうし先が楽しみです
[一言]
プリシラがなんか微妙に不穏だなぁ
アニスに付けられた訳だし事前に色々チェックはされてるだろうから腹の底に悪意隠し持ってるタイプじゃないといいけど…
アニスとユフィのイチャイチャ良いぞ〜
新たな仲間も増え工事が速く進むことになるだろうし先が楽しみです
[一言]
プリシラがなんか微妙に不穏だなぁ
アニスに付けられた訳だし事前に色々チェックはされてるだろうから腹の底に悪意隠し持ってるタイプじゃないといいけど…
感想ありがとうございます。
距離が離れた事でアニスとユフィも尚お互いを意識するようになってます。
メンバーは出揃ったので一章の〆まで向かっていきたいと思います。
プリシラは不穏な動きを見せてますが、彼女についても追々語られる事になるかと思います。そこまで読んでいただけたら嬉しいです。
距離が離れた事でアニスとユフィも尚お互いを意識するようになってます。
メンバーは出揃ったので一章の〆まで向かっていきたいと思います。
プリシラは不穏な動きを見せてますが、彼女についても追々語られる事になるかと思います。そこまで読んでいただけたら嬉しいです。
- 鴉ぴえろ
- 2019年 10月19日 19時49分
[一言]
ニヤニヤしてしまうw
ニヤニヤしてしまうw
ありがとうございます!
- 鴉ぴえろ
- 2019年 10月17日 22時58分
[良い点]
最新話のあまりのいちゃいちゃっぷりに感想書かずには居られなくなってしまいました! 素晴らしい...!
最新話のあまりのいちゃいちゃっぷりに感想書かずには居られなくなってしまいました! 素晴らしい...!
感想ありがとうございます! 嬉しいです!
- 鴉ぴえろ
- 2019年 10月17日 22時58分
[良い点]
第1部1章7話の感想です。
読み返してみて改めて感じましたが、魔法のことなど多くの設定を、アニスとユフィの対話と通して、(そして時折イリアの小気味いい合いの手に楽しませてもらいながら)自然と読めたのが良かったです。序盤のどこかで、どうしたって説明回は必要だと思うのですが、それを物語的にも自然な形で示していただいたなと感じます。
[一言]
ところで、この時点でアニス、工事関係の魔道具を作っていたことに言及しているんですね……なんでもつくっちゃうアニス様やっぱりすごいなぁ。。
第1部1章7話の感想です。
読み返してみて改めて感じましたが、魔法のことなど多くの設定を、アニスとユフィの対話と通して、(そして時折イリアの小気味いい合いの手に楽しませてもらいながら)自然と読めたのが良かったです。序盤のどこかで、どうしたって説明回は必要だと思うのですが、それを物語的にも自然な形で示していただいたなと感じます。
[一言]
ところで、この時点でアニス、工事関係の魔道具を作っていたことに言及しているんですね……なんでもつくっちゃうアニス様やっぱりすごいなぁ。。
感想ありがとうございます。
世界観設定はどう読ませるべきなのかというのは作者としても頭を悩ませてしまう所です。読み飽きないように色々と模索して行きたいですね。
アニスが作るものは現代まで先人達が培ってくれたものがあってこそなので、アニスが凄いのは現代に至るまで功績を残してくれてきた人がいてくれてこそです。勿論、それをこの世界で形に出来るようにアニスも頑張っていますが。先人への敬意があってこそという意識は抱いて行きたいと思ってます。
世界観設定はどう読ませるべきなのかというのは作者としても頭を悩ませてしまう所です。読み飽きないように色々と模索して行きたいですね。
アニスが作るものは現代まで先人達が培ってくれたものがあってこそなので、アニスが凄いのは現代に至るまで功績を残してくれてきた人がいてくれてこそです。勿論、それをこの世界で形に出来るようにアニスも頑張っていますが。先人への敬意があってこそという意識は抱いて行きたいと思ってます。
- 鴉ぴえろ
- 2019年 10月17日 13時15分
[良い点]
更新お疲れ様です。最新7話感想です。
プリシラがいい味出してますね。ここまでゆったりとした展開でしたが(そちらも大好きです)、一転、物語に緊張感とスピードアップをもたらすスパイス役だったなと。他の従者組にはない「得体の知れなさ」に、緩んでいた心がハラハラドキドキし始めました。
また、新造都市というちょっと大きすぎる目標に対してピントを合わせ兼ねていたタイミング、どんな風に具体的な課題を切り出していくかがポイントだったかと思うのですが、予算という新しい問題が提示されたと思いきや、あっという間にその問題を解決した上で、アニス邸と大浴場建設という新たな課題を提示してきたプリシラ。物語のスピード感を一気に加速させて来たなと、一連の会話をワクワクしながら読み通しました。
[一言]
今日も毎日更新お疲れ様です。ますます続きが楽しみです。
更新お疲れ様です。最新7話感想です。
プリシラがいい味出してますね。ここまでゆったりとした展開でしたが(そちらも大好きです)、一転、物語に緊張感とスピードアップをもたらすスパイス役だったなと。他の従者組にはない「得体の知れなさ」に、緩んでいた心がハラハラドキドキし始めました。
また、新造都市というちょっと大きすぎる目標に対してピントを合わせ兼ねていたタイミング、どんな風に具体的な課題を切り出していくかがポイントだったかと思うのですが、予算という新しい問題が提示されたと思いきや、あっという間にその問題を解決した上で、アニス邸と大浴場建設という新たな課題を提示してきたプリシラ。物語のスピード感を一気に加速させて来たなと、一連の会話をワクワクしながら読み通しました。
[一言]
今日も毎日更新お疲れ様です。ますます続きが楽しみです。
感想ありがとうございます。
やっぱり他の三人と比べると異質さが出せたかと思うのでキャラとして描くのが今後も楽しみなキャラです、プリシラ。
次回の更新もまた読んでいただければ嬉しいです。
やっぱり他の三人と比べると異質さが出せたかと思うのでキャラとして描くのが今後も楽しみなキャラです、プリシラ。
次回の更新もまた読んでいただければ嬉しいです。
- 鴉ぴえろ
- 2019年 10月16日 20時12分
感想は受け付けておりません。