感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
急に音沙汰がなくなったので心配です。
何かあったのでしょうか?
急に音沙汰がなくなったので心配です。
何かあったのでしょうか?
- 投稿者: 名無し
- 2013年 11月21日 22時54分
すみません・・・なかなか上手く続きが書けなくって・・・
次はどんなのを書こうかなとか現実逃避してたりしていましたw
アリスディアとバアルという物語の主軸を彩る主要キャラがいなくなったので燃え尽きちゃったって点があるのかもしれません。
苦しみつつもなんとか最後まで書いていこうとは思っていますので、しばしお待ちを・・・
次はどんなのを書こうかなとか現実逃避してたりしていましたw
アリスディアとバアルという物語の主軸を彩る主要キャラがいなくなったので燃え尽きちゃったって点があるのかもしれません。
苦しみつつもなんとか最後まで書いていこうとは思っていますので、しばしお待ちを・・・
- 宗篤
- 2013年 11月23日 22時05分
[一言]
終幕じゃなくてもいいのよ?
更新、楽しみに待ってます。
終幕じゃなくてもいいのよ?
更新、楽しみに待ってます。
感想ありがとうございます!
もう仕込んでいた種も全て使い尽くしましたし、さすがに続きは・・・w
もう少しで完結ですので、しばしのお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
もう仕込んでいた種も全て使い尽くしましたし、さすがに続きは・・・w
もう少しで完結ですので、しばしのお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
- 宗篤
- 2013年 11月23日 22時02分
[一言]
ふむ。こういう読者交流型のWEB小説って本編終わった後でもショートストーリーや番外編を更新できるからいいですよね。
最高ですね☆
ふむ。こういう読者交流型のWEB小説って本編終わった後でもショートストーリーや番外編を更新できるからいいですよね。
最高ですね☆
感想ありがとうございます!
>ふむ。こういう読者交流型のWEB小説って本編終わった後でもショートストーリーや番外編を更新できるからいいですよね。
>最高ですね☆
ただそれを望んでいる人がどれだけいることやら・・・
>ふむ。こういう読者交流型のWEB小説って本編終わった後でもショートストーリーや番外編を更新できるからいいですよね。
>最高ですね☆
ただそれを望んでいる人がどれだけいることやら・・・
- 宗篤
- 2013年 11月10日 21時16分
[一言]
ほぼ毎日更新されていたのが、ここのところ間が空くようになったため、日々の楽しみが無くなり寂しい…
あと少しで完結かと思うと、嬉しいような悲しいような複雑な気分です。
本編完結後で良いので日常のお気楽、お馬鹿な話が読んでみたい。
地味だけど真面目で誠実なリュケネさんが好きです。最近負け癖がついてきた気がしますがw
ほぼ毎日更新されていたのが、ここのところ間が空くようになったため、日々の楽しみが無くなり寂しい…
あと少しで完結かと思うと、嬉しいような悲しいような複雑な気分です。
本編完結後で良いので日常のお気楽、お馬鹿な話が読んでみたい。
地味だけど真面目で誠実なリュケネさんが好きです。最近負け癖がついてきた気がしますがw
- 投稿者: あああ
- 2013年 11月07日 23時04分
感想ありがとうございます!
>ほぼ毎日更新されていたのが、ここのところ間が空くようになったため、日々の楽しみが無くなり寂しい…
話としては完全に出来上がっているのですが、文章にするのに少し手間取っていますのでお許しください・・・なるべく毎日更新したいとは思ってはいるのですが・・・
>あと少しで完結かと思うと、嬉しいような悲しいような複雑な気分です。
一般的なラノベや少年漫画のように読者が離れて行き需要がなくなったことで終わらせる、基本は終わらない物語というものもありますが、さすがに戦記でそれは難しいので最終着地点があることをお許しくださいw
>本編完結後で良いので日常のお気楽、お馬鹿な話が読んでみたい。
話の都合上削ったそういったものだとか本編の解説などをまとめたものを暇があれば細々とやるつもりですので、よろしければそれも見てくださると幸いです。
>地味だけど真面目で誠実なリュケネさんが好きです。最近負け癖がついてきた気がしますがw
リュケネさんは基本、負け戦、防戦でこそ輝ける不遇の人ですからあれでいいんですw
>ほぼ毎日更新されていたのが、ここのところ間が空くようになったため、日々の楽しみが無くなり寂しい…
話としては完全に出来上がっているのですが、文章にするのに少し手間取っていますのでお許しください・・・なるべく毎日更新したいとは思ってはいるのですが・・・
>あと少しで完結かと思うと、嬉しいような悲しいような複雑な気分です。
一般的なラノベや少年漫画のように読者が離れて行き需要がなくなったことで終わらせる、基本は終わらない物語というものもありますが、さすがに戦記でそれは難しいので最終着地点があることをお許しくださいw
>本編完結後で良いので日常のお気楽、お馬鹿な話が読んでみたい。
話の都合上削ったそういったものだとか本編の解説などをまとめたものを暇があれば細々とやるつもりですので、よろしければそれも見てくださると幸いです。
>地味だけど真面目で誠実なリュケネさんが好きです。最近負け癖がついてきた気がしますがw
リュケネさんは基本、負け戦、防戦でこそ輝ける不遇の人ですからあれでいいんですw
- 宗篤
- 2013年 11月10日 21時15分
[一言]
> だがアエティウスの死の一因となったバアルをアエネアスが好きになることはないだろう。そもそも主犯の一人として重罪は免れない身だ。
もし仮に、殺し殺されが戦場での戦いの中であれば「お互いさまだから恨みなし」という解釈をする人がいたとしても
実際には勝敗がついた後、命を拾って恩を与えたのに卑劣な騙し討ちをした張本人、ですしね
味方どころか、第三者が見ても「バアル卑怯すぎっすわー」とか言われても文句を言えないと言うか
まぁ当時だと有斗の「信を持って~」も周りから見て眉唾物な部分もあって、第三者視点だとむしろ騙される有斗が愚かだと笑われてた可能性もありますが
アエネアスは勝手に周りに話を決められたら怒りそうなタイプだし、あんまり先走らないほうが良さそうな気が
> だがアエティウスの死の一因となったバアルをアエネアスが好きになることはないだろう。そもそも主犯の一人として重罪は免れない身だ。
もし仮に、殺し殺されが戦場での戦いの中であれば「お互いさまだから恨みなし」という解釈をする人がいたとしても
実際には勝敗がついた後、命を拾って恩を与えたのに卑劣な騙し討ちをした張本人、ですしね
味方どころか、第三者が見ても「バアル卑怯すぎっすわー」とか言われても文句を言えないと言うか
まぁ当時だと有斗の「信を持って~」も周りから見て眉唾物な部分もあって、第三者視点だとむしろ騙される有斗が愚かだと笑われてた可能性もありますが
アエネアスは勝手に周りに話を決められたら怒りそうなタイプだし、あんまり先走らないほうが良さそうな気が
[一言]
何か誤解が生まれそうだな~一波乱の予感がする……
何か誤解が生まれそうだな~一波乱の予感がする……
感想ありがとうございます!
>何か誤解が生まれそうだな~一波乱の予感がする……
なにしろそこはあのアエネアスさんですからね
>何か誤解が生まれそうだな~一波乱の予感がする……
なにしろそこはあのアエネアスさんですからね
- 宗篤
- 2013年 11月10日 21時08分
[一言]
>あれは確かまだアエティウスがいたころだから、もう五年くらい前の話じゃなかったかな
戦記ものなだけあって、作中の時間はけっこうかかってるんですよね
まぁ、戦や政治どころか、常識すらも知らないただの無力で無知な少年が、一度は乞食以下に落ちぶれながらも世界を統一した期間、として見たら後の歴史家が「ぜったい脚色してるわ」って言い切りそうなスピードですけど
今の関係なら、アエネアスを強引に押し切れば行けそうに見えるけど、お互いの性格的にそういうのは無理でしょうね
押し倒そうとしても投げ飛ばされそうだし
>あれは確かまだアエティウスがいたころだから、もう五年くらい前の話じゃなかったかな
戦記ものなだけあって、作中の時間はけっこうかかってるんですよね
まぁ、戦や政治どころか、常識すらも知らないただの無力で無知な少年が、一度は乞食以下に落ちぶれながらも世界を統一した期間、として見たら後の歴史家が「ぜったい脚色してるわ」って言い切りそうなスピードですけど
今の関係なら、アエネアスを強引に押し切れば行けそうに見えるけど、お互いの性格的にそういうのは無理でしょうね
押し倒そうとしても投げ飛ばされそうだし
感想ありがとうございます!
>戦記ものなだけあって、作中の時間はけっこうかかってるんですよね
>まぁ、戦や政治どころか、常識すらも知らないただの無力で無知な少年が、一度は乞食以下に落ちぶれながらも世界を統一した期間、として見たら後の歴史家が「ぜったい脚色してるわ」って言い切りそうなスピードですけど
きちんとした下支えをする官僚機構という受け皿のある政権交代劇ならば一年とか二年とかで決着が付くこともあるのですが(楚漢戦争、源平合戦、鎌倉幕府滅亡等)、一旦、大きく枠組みが崩れると統一まで十年二十年単位でかかりますからね・・・ただ、お話としてあまり長くなると、いくら登場人物の外見が成長しないといっても問題が生じますからね・・・
>今の関係なら、アエネアスを強引に押し切れば行けそうに見えるけど、お互いの性格的にそういうのは無理でしょうね
>押し倒そうとしても投げ飛ばされそうだし
二人にある間隔はどうしても詰めておかないと、話が進展しないので、それを詰めるお話ですね
>戦記ものなだけあって、作中の時間はけっこうかかってるんですよね
>まぁ、戦や政治どころか、常識すらも知らないただの無力で無知な少年が、一度は乞食以下に落ちぶれながらも世界を統一した期間、として見たら後の歴史家が「ぜったい脚色してるわ」って言い切りそうなスピードですけど
きちんとした下支えをする官僚機構という受け皿のある政権交代劇ならば一年とか二年とかで決着が付くこともあるのですが(楚漢戦争、源平合戦、鎌倉幕府滅亡等)、一旦、大きく枠組みが崩れると統一まで十年二十年単位でかかりますからね・・・ただ、お話としてあまり長くなると、いくら登場人物の外見が成長しないといっても問題が生じますからね・・・
>今の関係なら、アエネアスを強引に押し切れば行けそうに見えるけど、お互いの性格的にそういうのは無理でしょうね
>押し倒そうとしても投げ飛ばされそうだし
二人にある間隔はどうしても詰めておかないと、話が進展しないので、それを詰めるお話ですね
- 宗篤
- 2013年 11月10日 21時07分
[良い点]
えんだあああああああ・・・と思ったら手を繋いだだけか。
えんだあああああああ・・・と思ったら手を繋いだだけか。
- 投稿者: 20th
- 2013年 10月29日 00時41分
感想有難うございます!
まだ二人の間には本人たちも気付いていない解決しなければいけない障壁が残っているということですね。
まだ二人の間には本人たちも気付いていない解決しなければいけない障壁が残っているということですね。
- 宗篤
- 2013年 10月31日 21時26分
[一言]
アリスディアが生きてはいるけど今生の別れになるのは仕方ないことですね
望みを言い出せば際限なくなるし、生きてるだけでも御の字と思って割り切るしか
アリスディアは裏切れないと思うのなら教団という組織じゃなくて自分の恩人の「思い」を裏切らないようにしよう、と思えたならまた違った道になってたのでしょうね
ここまできたら残った問題の一番目立つ部分は後継問題でしょうか
理想で言えば男子を1~2、できるだけ身分が高い女に産ませてから、ほかの女2~3人くらいにもいざという時の控えのために1人ずつ産ませて欲しい、ってラヴィーニアあたりは思ってそうですね
有斗はまだ日本人学生の感性が残ってる部分もあるから「結婚はもっとこう感情的にお互いが好きとかそういうのが~」ってぐずりそうだけど
複数の女に鼻を伸ばすことはあってもマジで子供を産ませるのは躊躇しそうな気もします
アリスディアが生きてはいるけど今生の別れになるのは仕方ないことですね
望みを言い出せば際限なくなるし、生きてるだけでも御の字と思って割り切るしか
アリスディアは裏切れないと思うのなら教団という組織じゃなくて自分の恩人の「思い」を裏切らないようにしよう、と思えたならまた違った道になってたのでしょうね
ここまできたら残った問題の一番目立つ部分は後継問題でしょうか
理想で言えば男子を1~2、できるだけ身分が高い女に産ませてから、ほかの女2~3人くらいにもいざという時の控えのために1人ずつ産ませて欲しい、ってラヴィーニアあたりは思ってそうですね
有斗はまだ日本人学生の感性が残ってる部分もあるから「結婚はもっとこう感情的にお互いが好きとかそういうのが~」ってぐずりそうだけど
複数の女に鼻を伸ばすことはあってもマジで子供を産ませるのは躊躇しそうな気もします
感想有難うございます!
>アリスディアは裏切れないと思うのなら教団という組織じゃなくて自分の恩人の「思い」を裏切らないようにしよう、と思えたならまた違った道になってたのでしょうね
そういう風に一歩足を踏み出せていたら、あるいは有斗の側に残ったかもしれませんね。もっともその場合、最大の敵である教団の叛乱がしょぼくなってしまうと言った危険性が・・・
>ここまできたら残った問題の一番目立つ部分は後継問題でしょうか
なんにせよ、これが最大の問題ということになるでしょうねぇ
>アリスディアは裏切れないと思うのなら教団という組織じゃなくて自分の恩人の「思い」を裏切らないようにしよう、と思えたならまた違った道になってたのでしょうね
そういう風に一歩足を踏み出せていたら、あるいは有斗の側に残ったかもしれませんね。もっともその場合、最大の敵である教団の叛乱がしょぼくなってしまうと言った危険性が・・・
>ここまできたら残った問題の一番目立つ部分は後継問題でしょうか
なんにせよ、これが最大の問題ということになるでしょうねぇ
- 宗篤
- 2013年 10月27日 22時05分
[気になる点]
>のはや気にする必要はないはずなのだが、長い王様生活の末に、そういったことには極力、注意を払うといった
のはや→もはや
だと思います。
[一言]
良かった
それはそれとして、事情を知らない人間から見たら、側近のアリスディアを殺し、愛妾のセルノアの死ぬ原因を作ったラヴィーニアは、松永弾正みたいに見えるかも。
アリアボネは徳治主義で、ラヴィーニアは法治主義的な考えの持ち主かもしれませんね。宗篤さんは、部下とするならどちらのほうがいいでしょうか?
アリスディアは、本多正信みたいにちゃっかり復帰することはないみたいですね。
>のはや気にする必要はないはずなのだが、長い王様生活の末に、そういったことには極力、注意を払うといった
のはや→もはや
だと思います。
[一言]
良かった
それはそれとして、事情を知らない人間から見たら、側近のアリスディアを殺し、愛妾のセルノアの死ぬ原因を作ったラヴィーニアは、松永弾正みたいに見えるかも。
アリアボネは徳治主義で、ラヴィーニアは法治主義的な考えの持ち主かもしれませんね。宗篤さんは、部下とするならどちらのほうがいいでしょうか?
アリスディアは、本多正信みたいにちゃっかり復帰することはないみたいですね。
- 投稿者: 凸凹
- 2013年 10月21日 22時34分
感想&ご指摘有難うございます!
>のはや→もはや
修正いたしました!
>アリアボネは徳治主義で、ラヴィーニアは法治主義的な考えの持ち主かもしれませんね。宗篤さんは、部下とするならどちらのほうがいいでしょうか?
上司にするにも部下にするにもアリアボネのほうが断然いいですねw
ただ一市民として考えるならラヴィーニアのように明確なほうがありがたいとは思います。
>アリスディアは、本多正信みたいにちゃっかり復帰することはないみたいですね。
三河一向一揆のことを問題にすると徳川家の家臣団が崩壊しかねませんし・・・それにあれはまだ松平宗家が戦国大名として確立される前の話ですので条件が少し違うというか・・・
これはどちらかというと大阪の陣の豊臣家の人間を許すか否かという問題に近いですからね。
>のはや→もはや
修正いたしました!
>アリアボネは徳治主義で、ラヴィーニアは法治主義的な考えの持ち主かもしれませんね。宗篤さんは、部下とするならどちらのほうがいいでしょうか?
上司にするにも部下にするにもアリアボネのほうが断然いいですねw
ただ一市民として考えるならラヴィーニアのように明確なほうがありがたいとは思います。
>アリスディアは、本多正信みたいにちゃっかり復帰することはないみたいですね。
三河一向一揆のことを問題にすると徳川家の家臣団が崩壊しかねませんし・・・それにあれはまだ松平宗家が戦国大名として確立される前の話ですので条件が少し違うというか・・・
これはどちらかというと大阪の陣の豊臣家の人間を許すか否かという問題に近いですからね。
- 宗篤
- 2013年 10月22日 20時30分
― 感想を書く ―