感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [59]
[一言]
よ、予告更新の最後がこんな気になる終わり方とか・・・

私の予想ではセルウィリアが有斗を庇って死ぬんだと思ってました。
良い意味で外れたのかな?
それにしてもバアルの最後の二つのセリフ。
意味深な伏線が・・・
次回は期待通りの展開だと良いですね・・・
ただの脱字じゃ無い事を祈ります。
  • 投稿者:
  • 2013年 10月14日 00時18分
感想ありがとうございます!

>私の予想ではセルウィリアが有斗を庇って死ぬんだと思ってました。

それは謝った選択肢を取った場合、セルウィリアに王の責務などを教え込むことなく、男女間のフラグだけを立て続けた場合に起きるイベントでした。
ですがそれはもちろんバッドエンドですが。

>それにしてもバアルの最後の二つのセリフ。
>意味深な伏線が・・・
>次回は期待通りの展開だと良いですね・・・
>ただの脱字じゃ無い事を祈ります。

よいところに気付かれましたね!
そこはもちろん重大な意味があって、ああなった言葉です。
続きは今夜の二十二時に!
  • 宗篤
  • 2013年 10月14日 12時56分
[一言]
有斗死亡


次のお話は、セルウィリアが女の細腕で、どのように朝廷を切り盛りしていくかという話ですね?
有斗の国葬をやって、そのあとどうアメイジアを纏めようとするのか?そういうおはなしだと思います。

目的は正しかったとは思うものの、やはりアメイジアのことはアメイジアの人間がなすべきことです。
異世界人が統一した平和を維持することがセルウィリアの責務。実際には難しいとは思いますが、バアルのお墨付きもあることですし、ラヴィーニアもいるし、王帥の将軍も残っているので、成長した彼女ならきっとできる!

それにしても主人公の覇道は、あっけない終わり方でしたね。

バアルはどこに向かおうとしているのでしょうか?
この後生きていても、彼の人生は目指すものがないのではないでしょうか?

アエネアスは無事かな?
有斗の後を追わなければいいけど、それだけが心配です。
彼女が自分の本心に気がつかないまま、今生の別れをしてしまいました。それが彼女にとってよかったのか悪かったのかは私にはわかりません。
  • 投稿者: 凸凹
  • 2013年 10月13日 23時05分
感想ありがとうございます!

>バアルはどこに向かおうとしているのでしょうか?
>この後生きていても、彼の人生は目指すものがないのではないでしょうか?
>アエネアスは無事かな?
>有斗の後を追わなければいいけど、それだけが心配です。
>彼女が自分の本心に気がつかないまま、今生の別れをしてしまいました。それが彼女にとってよかったのか悪かったのかは私にはわかりません。

物語的にそこを放り出して次に進むわけには行かないではないですかw
ということは、つまり・・・
  • 宗篤
  • 2013年 10月14日 12時53分
[一言]
デウカリオのモデルは、周囲の振り回し方から坂崎直盛だと思ってました。

ちなみにバアルのモデルは、岳飛でしょうか?

ガニメデ隊が崩れなかったのは、ガニメデの首を敵に渡したくないということもあったのでしょうか?このままだと、ガニメデもデウカリオも戦後に首が見つからないという事態になりそう。その場合、デウカリオ生存説が、義経や西郷隆盛みたいにささやかれそうですね。

バアルがパッカスと交わした会話
バアルも意地を見せつけた後、死ぬつもりなのでしょうか?
宿敵のガニメデも、関西時代の同僚のリュサンドロスも、長らく自分の副将だったパッカスも死んで、気が合わないがコンビを組んでいた?デウカリオも死亡寸前。これで生き残ったら、死に損ねたことになりそうですね。
終盤で次々と登場人物が死んでいきますが、まだ死ぬ主要登場人物が出るのでしょうか?ガルバがちゃっかり生き残ってたらいやだなあ。生き残りそうだけど><

有斗は肝が据わってますね。
何度も本営に攻め込まれても決して引かない。分かっていてもなかなかできることではないと思います。

この物語では、突撃された軍が時々全面崩壊しそうになったり、したりしますが、督戦隊が導入されていれば、展開が違うことってあるのでしょうか?

  • 投稿者: 凸凹
  • 2013年 10月13日 19時22分
感想ありがとうございます!

>デウカリオのモデルは、周囲の振り回し方から坂崎直盛だと思ってました。

デウカリオ「いくらなんでも、ワシ、あんな気○外とは違うし・・・」

>ちなみにバアルのモデルは、岳飛でしょうか?

ドストレートに真田幸村です。ただし昔の講談の豊臣家の忠臣としての幸村から、最近の『己の気概を示さんとした』幸村という人物像の変化を物語中の一人の人物で体現させた存在ですが。

>ガニメデ隊が崩れなかったのは、ガニメデの首を敵に渡したくないということもあったのでしょうか?

ガニメデ隊は結成時より特殊な成り立ちで成立しましたし、それだけに将士の結びつきが強いので、総司令官が死んでも軍隊として崩れることなく、ガニメデの仇をとるために殺到したのですね。

>、ガニメデもデウカリオも戦後に首が見つからないという事態になりそう。その場合、デウカリオ生存説が、義経や西郷隆盛みたいにささやかれそうですね。

そのおいしい役目は別の武将がもっていくことになります。

>まだ死ぬ主要登場人物が出るのでしょうか?ガルバがちゃっかり生き残ってたらいやだなあ。生き残りそうだけど><

たしか後三人だけ死ぬはずです。私が数え間違えてなければですが。

>有斗は肝が据わってますね。
>何度も本営に攻め込まれても決して引かない。分かっていてもなかなかできることではないと思います。

セルノアの犠牲、アエティウスの犠牲、そしてアリアボネの献身を通じて逃げてはいけない時があることを知った。成長したということでしょう。

>この物語では、突撃された軍が時々全面崩壊しそうになったり、したりしますが、督戦隊が導入されていれば、展開が違うことってあるのでしょうか?

銃器が存在する前の督戦隊はあまり効果が薄いですから、難しいでしょうねぇ。兵士の意識も近代と違ってとても低いですし。
  • 宗篤
  • 2013年 10月14日 12時51分
[一言]
うお~~~~~~!!!

ガニ~~~~~~~~!!!!!(涙)

でもこれは人として最高の死に方の一つだと思います。


■ガニメデの生き方につきまして

そして思ったのですが、ガニーは自分の事じゃなくて、常に他(王)を助けるために動いてましたよね。

なので最初の方はあまり有斗に認めれませんでした。

「ほんとにあのおっさんが活躍したの?」みたいな事を確認してましたし。

しかし一貫して王を助ける態度を貫き続けたところ、「不敗」の2つ名を得れるまでになりましたよね。

この生き方は大変参考になると思うのですが、どうでしょうか?


■デウカリオに殺到につきまして

すみません、

>本陣を襲われ、ガニメデの首を取られたことにガニメデ隊の兵士は逆に奮起し、大将の仇をとろうと包囲を中止して、一斉に四方からデウカリオ向けて殺到した。

これですが、ちょっと意味がわからなかったのですが、包囲を辞めてデウカリオに殺到って、ガニメデ隊の面々はデウカリオのいる場所がわかっていたのでしょうか?


■ガニメデだけ引いたらよかったのでは?

デウカリオが襲ってきた時、本陣かあるいはガニメデ一人だけ後ろの方に引いたらよかったのではないでしょうか?

一部を王へ救援に向かせたとは言え、まだ兵は残っていたわけですので、ガニメデだけでもその兵達の後方に避難すればよかったのではと。

  • 投稿者: 下杉家
  • 2013年 10月13日 13時41分
感想ありがとうございます!

>この生き方は大変参考になると思うのですが、どうでしょうか?

いや・・・部下の実力を認めない上司だけでなく、部下の手柄を横取りしたり、あまつさえ部下の実力に嫉妬し嫌がらせを行う上司が多い昨今、この生き方はお勧めできません。
有斗君はまぁいろいろと問題のある王様ですが、何よりも部下を正当に評価し、嫉妬しないという点では稀代の名君の域に達していると思います。

>これですが、ちょっと意味がわからなかったのですが、包囲を辞めてデウカリオに殺到って、ガニメデ隊の面々はデウカリオのいる場所がわかっていたのでしょうか?

正確に言うと本陣を強襲されたのを見た全将兵が、ガニメデを助けるために殺到したというのが正しいかと。表現が下手ですみません。

>デウカリオが襲ってきた時、本陣かあるいはガニメデ一人だけ後ろの方に引いたらよかったのではないでしょうか?

本陣を後方に下げれば戦列は伸びます。兵力の少なくなったガニメデ隊ではどこかの戦列が薄くなって突破されてしまうのです。それに大将が退いたら、部隊は全面崩壊で、これまたデウカリオにやすやすと突破を許してしまうため、できなかったというわけです。
  • 宗篤
  • 2013年 10月14日 12時40分
[一言]
ありがとうございます!

一番槍、なるほどですね。
そうすると平面同士が・・・とはなりにくいですよね。

ただお聞きしたかったのは三角形の陣で横陣にぶつかった場合、板に釘を打ち付けるように本当になったのかどうか、ですね。

ものすごく硬い陣を組んでいると難しそうですが、例えば今回のように想定外に攻撃された場合とかは、「釘」が「板」に突き刺さり、板を割る事ができるでしょうか?

これは東洋や西洋は問わずの話で。
  • 投稿者: 下杉家
  • 2013年 10月13日 13時29分
先頭に立って部隊をひっぱり攻撃するのは、どんなときでもその軍屈指の猛者で、立ちふさがる敵兵をバッタバッタと倒していたたとしても、押された側は陣全体で後退するか、凹型になるかしたでしょうから、一気に戦列を断ち切ることはまず無理です。そんなに簡単に戦列が寸断できるのならば、苦労しません。一気に突破するのは難しかったでしょうね。
もっとも今回のリュケネ隊の陣は前方から攻められることを前提に組んでいたものを、横から強襲を受けたという形で二方向から攻撃を受けたことになりますから、陣を保てなくても当然ですが。
  • 宗篤
  • 2013年 10月13日 16時39分
[一言]
登場するキャラクターの中では、ガニメデが一番好きだったので、非常に悲しいです。
ただ、色々な所で死亡フラグのような台詞や行動があったので、なんとなくそんな気がしてました。

完結まであと少しなのは、ちょっと残念な気もしますが、頑張って下さい。

感想ありがとうございます!

惜しまれるうちに終わるのがキャラにとっても物語にとっても幸せであると考えると、ガニメデは存外幸せでしたね。
もう少しでこの物語は終わってしまいますが、戦記という物語の形式上、いたしかたがないところです。バトルものならば異世界なり宇宙なりでも次々に新しいキャラを注ぎ込んで続けていくことも可能ですが、そうもいきませんし。
なるべく綺麗に美しく終わらすつもりですので、ぜひ最後まで読んでいただけたらと思います。
  • 宗篤
  • 2013年 10月13日 16時14分
[気になる点]
>それをデウカリオはガニメデ隊の本体だと見誤ったのだ

本隊です。
  • 投稿者: 凸凹
  • 2013年 10月12日 23時04分
ご指摘ありがとうございます!

>本隊です。

すぐに修正いたします!
  • 宗篤
  • 2013年 10月13日 12時42分
[一言]
ガニメデの死亡フラグを回収しましたね。
デウカリオはガニメデの首を狙った事で完全に二兎を追う者は・・・状態ですね。

読み直していて気が付いたんですが、リュサンドロス将軍について一つ。
テイレシアとの戦い「風雲、越の空へ」で味方する描写がありますがその後が書かれていません。
そして「傭兵(上)」で西京の戦いの後に姿を消して雌伏していた描写があります。

西京の戦いで負傷、越に合流、教団に合流なのか、越に合流は間違いなのかどちらでしょう?
私が読み落としていただけならすみません。
  • 投稿者:
  • 2013年 10月12日 22時54分
感想&ご指摘ありがとうございます!

>ガニメデの死亡フラグを回収しましたね。
>デウカリオはガニメデの首を狙った事で完全に二兎を追う者は・・・状態ですね。

まさにその通りで、有斗君は首の皮一枚繋がったというところでしょう。

>西京の戦いで負傷、越に合流、教団に合流なのか、越に合流は間違いなのかどちらでしょう?

すみません! 完全に忘れておりました! 最後に教団に加わる将軍は関西の将軍なら誰でも良かったので、リュサンドロスにしたところ、そんな重複が・・・!
越に入ったことはなかったことにいたします!
  • 宗篤
  • 2013年 10月13日 12時40分
[一言]
ガニメデさん、結構好きなキャラでした。
残念と思うからこそ、物語として面白さを感じてるんだろうなと思います。
このあとどうなるか、とても楽しみにしています。
  • 投稿者: わこ
  • 男性
  • 2013年 10月12日 22時32分
感想ありがとうございます!

ガニメデは己に課せられた使命を全うして、物語を退場していきました。
残念かもしれませんが、キャラとしては幸せだったということで勘弁してくださいm(_ _"m)

のこりあと一章、最後までよろしくお付き合いのほどをお願いいたします!
  • 宗篤
  • 2013年 10月13日 12時37分
[一言]
デウカリオが王を討っても誰からも文句を・・・
かなりの数の読者から文句を言われると思いますよ。
まったくこのおっさんは┐(´゜ε゜`)┌ヤレヤレ

前半生は梟雄だったが、理想の君主に巡り合えたマシニッサと、勢力滅亡まで、理想の君主に仕えていたが、その君主が無くなったデウカリオ、宗篤さんはどちらのほうが望ましいと思いますか?

デウカリオって今回の話を見る限りせこいし、好き嫌いが激しいし、気難しい。このような人物を使いこなせていたカトレウスって本当にすごいですね。他の人物なら、カトレウスが愛想を尽かして辞めてしまうか、面倒な人物なのでくびにされるかだと思います。ちなみに私なら三日も持たずに首にすると思います。宗篤さんは使いこなせそうですか?

本当の気持ちに気づいたマシニッサ。
そういえば彼女はいつになったら自分の本心に気づけるんでしょうかね?
  • 投稿者: 凸凹
  • 2013年 10月12日 21時24分
感想ありがとうございます!

>前半生は梟雄だったが、理想の君主に巡り合えたマシニッサと、勢力滅亡まで、理想の君主に仕えていたが、その君主が無くなったデウカリオ、宗篤さんはどちらのほうが望ましいと思いますか?

どっちも嫌だなぁ・・・カトレウスに仕えて、有斗君が来る前に死ぬのが一番幸せかな?w
ただマシニッサはノーストレスに生きているので楽しい人生だろうなぁとは思いますが。

>ちなみに私なら三日も持たずに首にすると思います。宗篤さんは使いこなせそうですか?

確かに気性に厄介なものを持っておりますが、衆を纏める力、戦場全体を見回せる眼力、刻一刻と移り変わる戦場の変事に対応する即応力を持っておりますので有能なのですよ?
元にした人物の一人、後藤又兵衛がそういった人物ですからいたし方がないかと。
部下としては・・・ちょっと厄介ですねぇ。私はリュケネさんでいいや。

>そういえば彼女はいつになったら自分の本心に気づけるんでしょうかね?

いつでしょうかねぇ(すっとぼけ
  • 宗篤
  • 2013年 10月13日 12時19分
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [59]
↑ページトップへ