感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [59]
[一言]
>どちらかというと今まで会社から言われてやってきた事業がトップが代わったとたんに、やり方を含めて全否定されて他部門に回されるかんじでしょうか。

これはわかりやすいですね!!

しかしほんと残念ですね。

例えばバアル君だとすげ~優秀なので、現代日本だったら起業できたのにな、とか思ってしまいます・・・

いや、もうこの小説読んでから現代って何て恵まれてるんだろうと思いまくりですよ。

文句言ったらダメですよね?(苦笑)
  • 投稿者: 下杉家
  • 2013年 09月01日 13時40分
感想有難うございます!

>しかしほんと残念ですね。
>例えばバアル君だとすげ~優秀なので、現代日本だったら起業できたのにな、とか思ってしまいます・・・

まぁ全ての権力構造が一箇所に集中していると価値観が一つになり、違う逃げ場が無いですからね。それこそお隣の中国みたいに。

>文句言ったらダメですよね?(苦笑)

別に文句を言ってもいいと思いますよw だって現代は過去よりも断然素晴らしいですけれども、未来よりはきっと劣っているはずですから。
よりよい社会を作りたいという理想だけでなく、現状に満足できない不満も時代を変える原動力になっていることは間違いないでしょうしね。
  • 宗篤
  • 2013年 09月02日 21時28分
[一言]
今回の「否定、そして拒否反応。」は「神回」ですね!!

熱すぎる!!


■教団のすぐになんでも話し合いの件

これ、実は我らが日本国もこうなっちゃってるきらいが・・・

反撃するのにいちいち許可得ないとダメなんですよね確か。

で、その許可も最高責任者(首相)が一存で出す事はできず、会議やらなんやらしないとダメとの事。

その間にミサイル炸裂→終了のコンボですねorz

さらにこれまでの教団の内情とか見てると、合議制ってのはやっぱ戦時やら緊急時には適さね~!!(汗)とひしひしと感じますね。


■ディスケスのお話

「生き方の否定に対する反発」

これものっっすっごいわかりますね。

現代で言うと、ちょっとチャチな話になって恐縮なのですが、会社の方針が自分の存在意義を脅かすようなものに変わってしまい、反発を覚える、と言う感じでしょうか。

この場合、現代であれば会社辞めて他の会社いくか起業すればいいのですが、戦国時代では天下統一された今、他の国(会社)に行こうにも存在せず、さらに立国(起業)はまず100%近く無理と言う状況ですよね。

そうすると今ある国(会社)に対して、反旗を翻すしかないわけですね。

例え殺された(解雇された)としても、自らの生き方を貫くと・・・


それに比べて、ああ、なんて現代社会は恵まれてるんざましょww

会社なんて他にいくらでもあるし(全国で約300万社)、成功するかどうかは置いておいて、起業も今であれば簡単にできる上に、別に起業したからって殺される事もないし。
  • 投稿者: 下杉家
  • 2013年 08月31日 00時16分
感想有難うございます!

>今回の「否定、そして拒否反応。」は「神回」ですね!!
>熱すぎる!!

今回はどう彼らの思いを表現すればいいか悩みに悩んで書いた末に、上手く書けたか不安だったのでそういってくださるとなんだか安心しますw

>さらにこれまでの教団の内情とか見てると、合議制ってのはやっぱ戦時やら緊急時には適さね~!!(汗)とひしひしと感じますね。

熟慮する時間がある時には適した手段だと思いますが、緊急時には即断即決できませんからね・・・

>現代で言うと、ちょっとチャチな話になって恐縮なのですが、会社の方針が自分の存在意義を脅かすようなものに変わってしまい、反発を覚える、と言う感じでしょうか。

どちらかというと今まで会社から言われてやってきた事業がトップが代わったとたんに、やり方を含めて全否定されて他部門に回されるかんじでしょうか。
  • 宗篤
  • 2013年 08月31日 22時18分
[一言]
ありがとうございます。

>私は順番に感想に返信すればいいだけですので、作業的にもなんら煩雑ではないのですが、感想を書いた読者の方が自分の感想に返信がついたのを探すのに多くの感想があると探す作業が多少煩雑になるかもしれませんので、まとめてくださったほうが掲示板としてはいいのかもしれませんね。

ですね。

私は基本的にお返事くださった場合は礼儀として一言でもお礼をお返しする事を心がけておりますが、この掲示板の構造上、それをやるとどうしても書き込みが多くなってしまうみたいですね。

すると確かに指摘受けた通り、一日にいくつもとなってしまいますので、今後はまとめる形で対処させていただきます。


>名家の出ですから跡継ぎとしてしっかり教育されているというのが大きいのだと思います。

なるほど。
いわゆる帝王学と言う奴ですね。

どういう教育受けるかってほんと大事だと思います。
  • 投稿者: 下杉家
  • 2013年 08月30日 23時55分
[一言]
> 凸凹さん

あまり感想書きすぎると煩雑になりすぎて、作者様的にはいい気分しないと言う感じですかね。
そういう事であれば了解致しました。


>20thさん

感想掲示板で人に話しかけるとまずい感じなのでしょうか。
当感想掲示板の注意事項もう一度読んだのですが、特に禁止はされていないようです。

しかし不快なようであれば控えさせていただきます。

■感想数につきまして

確かに多かったかもしれませんね。

ただ、多くの一般的な掲示板のようにスレッドになってないので、作者様にお答えいただけやすいように、一つのトピックにつき一つの感想でお礼返信させてもらうよう心がけておりました。

しかしながら掲示板が煩雑になるのはその通りだと思いますので、今後はできる限りまとめるように致します。
  • 投稿者: 下杉家
  • 2013年 08月29日 01時46分
あわわ・・・少しお互いに行き違いがまだあるようですが、最終的に喧嘩だけはやめてくださいね。
居心地のいい場所というものは些細なことから壊れるものです。寛容、有斗君が言うように何事も寛容ですよ!

>確かに多かったかもしれませんね。
>ただ、多くの一般的な掲示板のようにスレッドになってないので、作者様にお答えいただけやすいように、一つのトピックにつき一つの感想でお礼返信させてもらうよう心がけておりました。
>しかしながら掲示板が煩雑になるのはその通りだと思いますので、今後はできる限りまとめるように致します。

読者の方はアンカーをつけたり、返信に返信するとかできないようですので、読者同士の交流はちょっとしにくい形状になっているようですね。この感想欄というやつは。
ツリー構造になっていたらいいと思うのですが、そうではありませんし。
私は順番に感想に返信すればいいだけですので、作業的にもなんら煩雑ではないのですが、感想を書いた読者の方が自分の感想に返信がついたのを探すのに多くの感想があると探す作業が多少煩雑になるかもしれませんので、まとめてくださったほうが掲示板としてはいいのかもしれませんね。
  • 宗篤
  • 2013年 08月30日 22時05分
[一言]
ありがとうございます。

やはりバアル君、両親亡くなって爵位継いでるわけですね。

ほんとまだ若いのにしっかりしてますよね~。

もちろん戦国だからと言うのもあるでしょうけど。
  • 投稿者: 下杉家
  • 2013年 08月29日 01時22分
感想有難うございます!

>やはりバアル君、両親亡くなって爵位継いでるわけですね。
>ほんとまだ若いのにしっかりしてますよね~。

名家の出ですから跡継ぎとしてしっかり教育されているというのが大きいのだと思います。
  • 宗篤
  • 2013年 08月30日 21時56分
[一言]
マシニッサを破ったとは言うものの、実際には彼は王との合流をするという目的を達成するための転進でしょう?
マシニッサは、関ヶ原のときの真田親子の上田城攻防戦に当たるような戦い方を良しとするような人物ではない。

有斗君は敵から信頼されてますね。
無能な味方は敵よりも怖ろしいといいますが、実際にその点をデウカリオ達はどう考えてるのでしょうか?
諸将の序列は、主将デウカリオ・次席指揮官バアル・ディスケスと言った感じでしょうか?

話は変わりますが、サキノーフは昔の人物だったはずですから、アメイジアの言葉は、本来は古典に使われているような言葉遣いなのでは?あり・おり・はべり・いますがりだったか?そのような言葉なのではと思いますが、ちゃんと通じているのでしょうか?更に宮廷内では、普通の会話よりも回りくどい表現だったり、複雑な専門用語が飛び交ったりと、相手の言ってることが理解しにくい環境だと思うのですが大丈夫なんでしょうか?

最後に、私に話しかけていただいた下杉家さん。私はいいのですが、感想欄は作者様のものです。そのことを忘れないでください。

  • 投稿者: 凸凹
  • 2013年 08月28日 23時59分
感想有難うございます!

>マシニッサを破ったとは言うものの、実際には彼は王との合流をするという目的を達成するための転進でしょう?

もちろん真実はそうなのですが、教団幹部は強欲なマシニッサが土地を放棄して出て行くことなどありえないと思っていますので、教団の攻撃にマシニッサが耐え切れなくなって出て行った。つまり教団が勝利したと思っているということです。

>無能な味方は敵よりも怖ろしいといいますが、実際にその点をデウカリオ達はどう考えてるのでしょうか?

それはまぁ・・・これから嫌と言うほど考えることになると思いますよ。

>諸将の序列は、主将デウカリオ・次席指揮官バアル・ディスケスと言った感じでしょうか?

諸将には序列はございません。皆が一様に横並びです。もちろん今は良くても、後々それは問題になってくるのですが・・・

>話は変わりますが、サキノーフは昔の人物だったはずですから、アメイジアの言葉は、本来は古典に使われているような言葉遣いなのでは?あり・おり・はべり・いますがりだったか?そのような言葉なのではと思いますが、ちゃんと通じているのでしょうか?更に宮廷内では、普通の会話よりも回りくどい表現だったり、複雑な専門用語が飛び交ったりと、相手の言ってることが理解しにくい環境だと思うのですが大丈夫なんでしょうか?

実は昔の話し言葉と言うのはよく分かっていないはずです。平安時代から口語と記述はかなり乖離していたといったことをどこかで聞いた気がします。(うろ覚え)三河物語だったか、なにかが口語を多分に残した形で記述されていて、その時代の口語が分かるとかいった話だったような・・・
まぁ、でも現代語とは当然違うことになります。そこはアメイジアの世界でも時間が経つことで言語が現代語と似たような姿に進化を遂げたと脳内補完していただくしかありませんね(汗

>最後に、私に話しかけていただいた下杉家さん。私はいいのですが、感想欄は作者様のものです。そのことを忘れないでください。

あわわ・・・少しお互いに行き違いがまだあるようですが、最終的に喧嘩だけはやめてくださいね。
居心地のいい場所というものは些細なことから壊れるものです。寛容、有斗君が言うように何事も寛容ですよ!
  • 宗篤
  • 2013年 08月30日 21時55分
[良い点]
イロスさんのかませ化がひどい・・・w
どうなることやら。
[一言]
下杉家さん、あまり感想板で人に話しかけるのもどうかと思いますが、一日に6回も7回も感想を書くのはちょっと異常ですよ。
一回にまとめたほうが良いのではないでしょうか。
  • 投稿者: 20th
  • 2013年 08月28日 23時39分
感想有難うございます!

>イロスさんのかませ化がひどい・・・w
>どうなることやら。

まぁ・・・彼はこういう役割ですから・・・組織の一員として働く分には優秀なんですけどね。

>下杉家さん、あまり感想板で人に話しかけるのもどうかと思いますが、一日に6回も7回も感想を書くのはちょっと異常ですよ。
>一回にまとめたほうが良いのではないでしょうか。

あわわ・・・少しお互いに行き違いがまだあるようですが、最終的に喧嘩だけはやめてくださいね。
居心地のいい場所というものは些細なことから壊れるものです。寛容、有斗君が言うように何事も寛容ですよ!
  • 宗篤
  • 2013年 08月30日 21時46分
[一言]
凸凹さん
こんにちは。

>その黒幕が実は、セルノアだというのを楽しみにしているのです。違いますかね?傭兵に襲われたのも実はやらせ。その実教団を操っているのは彼女。こういう展開だと面白いです。

これは実におもしろいですね!!
予想外すぎてションベンちびるレベルですねまじで☆

面白いけど、もしもほんとだったとしても宗篤さんが「はい、そうです」とこのコメント欄でおっしゃるわけもなく・・・

行く末を見守りましょうか。
  • 投稿者: 下杉家
  • 2013年 08月28日 02時25分
[一言]
今回の話はいままでの流れをぶったぎって唐突だったような・・・。
やっぱりガニメデの死亡フラグでしょうか。怪しすぎて違う気もしますが。

とにかく更新を楽しみにしています。
  • 投稿者: 3000
  • 2013年 08月28日 00時54分
感想有難うございます!

>今回の話はいままでの流れをぶったぎって唐突だったような・・・。
>やっぱりガニメデの死亡フラグでしょうか。怪しすぎて違う気もしますが。

そこは先をお楽しみにということで・・・
  • 宗篤
  • 2013年 08月28日 23時05分
[一言]
前日の私の苦言を受け入れていただいてありがとうございます。確かに主要登場人物が絡んでいない戦いの描写は、省いたほうがいいですね。それ以外のことは後日執筆されるそうで、楽しみにしております。

ガニメデは自分の心の醜さに気づけただけでも、すごいことだと思います。凡人なら高位高官に出世すれば、舞い上がってしまって、堕落してしまうでしょう。でも甘い言葉に警戒をし、人間不信になることをダメだと戒める心を持ち続けられた、純粋な心はとても尊いものだと思います。

マシニッサは、実は領地がどうなろうとも気にしてないのではないかと思います。実際は面白そうなゲーム(実際には天下分け目の大戦)に参加できないのが嫌なだけなのではないかと思いました。

ところで今回の合戦の黒幕はいるのでしょうか?
その黒幕が実は、セルノアだというのを楽しみにしているのです。違いますかね?傭兵に襲われたのも実はやらせ。その実教団を操っているのは彼女。こういう展開だと面白いです。
  • 投稿者: 凸凹
  • 2013年 08月27日 23時47分
感想有難うございます!

>ガニメデは自分の心の醜さに気づけただけでも、すごいことだと思います。凡人なら高位高官に出世すれば、舞い上がってしまって、堕落してしまうでしょう。でも甘い言葉に警戒をし、人間不信になることをダメだと戒める心を持ち続けられた、純粋な心はとても尊いものだと思います。

まぁラヴィーニアなんかに言わせると、それは己が楽になりたいから逃げているだけだ。天下国家を支えることは己の快楽より価値がないと言うのか!? などと説教されそうですが。

>マシニッサは、実は領地がどうなろうとも気にしてないのではないかと思います。実際は面白そうなゲーム(実際には天下分け目の大戦)に参加できないのが嫌なだけなのではないかと思いました。

そういった面もありますが、宗教などと言うものを貧乏人を騙して金を巻き上げる素晴らしい集金システムくらいにしか理解していないマシニッサは、それが朝廷に勝てる未来図が思い浮かばないから朝廷に味方することにしたのです。
一時的に関東の領土を失っても、朝廷が最後には勝つのだから後から取り返せば言いと実に現金な考え方のようで・・・
  • 宗篤
  • 2013年 08月28日 23時05分
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [59]
↑ページトップへ