感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
見たくないなら見るなと考える人も多いですが、それでは様々な小説を見つけられなくなって残念です。
良作、他ジャンルが埋もれてしまう現状、とても悲しいものです。
小説家になろうといっているのに、これでは大量の砂でダイヤモンドを埋めているような現状です。
見たくないなら見るなと考える人も多いですが、それでは様々な小説を見つけられなくなって残念です。
良作、他ジャンルが埋もれてしまう現状、とても悲しいものです。
小説家になろうといっているのに、これでは大量の砂でダイヤモンドを埋めているような現状です。
[気になる点]
とりあえずさぁ、なんか色々言う前に「文頭は一文字下げる」っていうルールくらい守ろうぜ?
これもエッセイっていうことは文学なんだろう?
あまり文学の質を下げないで欲しい。
とりあえずさぁ、なんか色々言う前に「文頭は一文字下げる」っていうルールくらい守ろうぜ?
これもエッセイっていうことは文学なんだろう?
あまり文学の質を下げないで欲しい。
- 投稿者: 退会済み
- 2014年 11月09日 04時14分
管理
[良い点]
わかりやすかった。
[気になる点]
少し、言い訳じみてるかなぁと思いました。
[一言]
ども。初めまして、ほのうさと言います。
言いたいことは非常によくわかるんですが、なんというか、それならお手本示せと言われて、できるわけないじゃないかと言うのは少々無責任な気もしましたね。
まぁ、筆者が言われてるオリジナリティがなさすぎる!という意見には賛成ですが。ぶっちゃけ、似たような設定が多くて、どれ読めばいいんだろ?となることもかなりありますしねぇ。
ただ、読むのと書くのではかなり違いますから、難しいのかもしれないですね。でも、個人的にはなろうサイトの中では誰もが異色の作品だと思うようなのも読んでみたいです。設定とかきっちりしてるの。私は書いてても適当なので。
こういう、自分の意見きっぱりと言ってるエッセイはちょっと面白かったです。また、気が向けば書いてください。(*^^*)
わかりやすかった。
[気になる点]
少し、言い訳じみてるかなぁと思いました。
[一言]
ども。初めまして、ほのうさと言います。
言いたいことは非常によくわかるんですが、なんというか、それならお手本示せと言われて、できるわけないじゃないかと言うのは少々無責任な気もしましたね。
まぁ、筆者が言われてるオリジナリティがなさすぎる!という意見には賛成ですが。ぶっちゃけ、似たような設定が多くて、どれ読めばいいんだろ?となることもかなりありますしねぇ。
ただ、読むのと書くのではかなり違いますから、難しいのかもしれないですね。でも、個人的にはなろうサイトの中では誰もが異色の作品だと思うようなのも読んでみたいです。設定とかきっちりしてるの。私は書いてても適当なので。
こういう、自分の意見きっぱりと言ってるエッセイはちょっと面白かったです。また、気が向けば書いてください。(*^^*)
[一言]
初めまして、夕凪向日葵と申します。
異世界を舞台に恋愛小説を書いています。
いつもどうすれば、多くの方に読んでいただけるのかと悩みながら執筆し、落ち込んではまた気を取り直してというようなことを繰り返しています。
小説は、やはり読んでいただける方あってのものですから、読者視点ででのご意見は何よりも貴重です。
拝読させていただき、大変勉強になりました。
思いの丈を綴っていただけたこと、心よりお礼を申し上げ、私自身真摯に受け止めてこれからの執筆の参考にさせていただきたいと思います。
初めまして、夕凪向日葵と申します。
異世界を舞台に恋愛小説を書いています。
いつもどうすれば、多くの方に読んでいただけるのかと悩みながら執筆し、落ち込んではまた気を取り直してというようなことを繰り返しています。
小説は、やはり読んでいただける方あってのものですから、読者視点ででのご意見は何よりも貴重です。
拝読させていただき、大変勉強になりました。
思いの丈を綴っていただけたこと、心よりお礼を申し上げ、私自身真摯に受け止めてこれからの執筆の参考にさせていただきたいと思います。
[良い点]
短い文章で問題点を浮き彫りにした事。
[一言]
作者の方々が時間を割き受けるにはどうすれば良いのかと努力し書き上げた作品ばかりだと思います。
ですが・・・それでも、交通事故で異世界チートハーレム、内容も似たようなものが散見される。
初めの頃は「なろう」の物珍しさから手を出しましたが、リスクリターンは想像以上に大きかった。
短い文章で問題点を浮き彫りにした事。
[一言]
作者の方々が時間を割き受けるにはどうすれば良いのかと努力し書き上げた作品ばかりだと思います。
ですが・・・それでも、交通事故で異世界チートハーレム、内容も似たようなものが散見される。
初めの頃は「なろう」の物珍しさから手を出しましたが、リスクリターンは想像以上に大きかった。
[良い点]
すべての事に共感出来る。
[気になる点]
多少表現が攻撃的な部分があるのでは
[一言]
このエッセイの内容、すべて共感できるものでした。どこからどこまでを、ものを書く上で最低限のマナーとし、伝統とし、時代の流れとして許容するのか、難しいところはありますが確かに発想の受け売りの様なお話が多いなと感じていました。勿論それを自分のオリジナリティに変えて発表出来るなら良いのですがそんな難しい事はそうそう出来ないと感じます。
嫌味や挑戦で無く、あなたのエッセイがまた読みたいです。世の中の事に関してどの様に受け取っているのか、とても興味を持ちました。
偉そうな文になり申し訳ありませんでした。
おそらくあなたより歳もずっと下ですし、知識もありません。
この拙い文章は力不足のゆえですのでお許し下さい。
長々と失礼しました。
すべての事に共感出来る。
[気になる点]
多少表現が攻撃的な部分があるのでは
[一言]
このエッセイの内容、すべて共感できるものでした。どこからどこまでを、ものを書く上で最低限のマナーとし、伝統とし、時代の流れとして許容するのか、難しいところはありますが確かに発想の受け売りの様なお話が多いなと感じていました。勿論それを自分のオリジナリティに変えて発表出来るなら良いのですがそんな難しい事はそうそう出来ないと感じます。
嫌味や挑戦で無く、あなたのエッセイがまた読みたいです。世の中の事に関してどの様に受け取っているのか、とても興味を持ちました。
偉そうな文になり申し訳ありませんでした。
おそらくあなたより歳もずっと下ですし、知識もありません。
この拙い文章は力不足のゆえですのでお許し下さい。
長々と失礼しました。
[一言]
こんにちは。
小説を書く前の自分なら似たような事を思ってたかもしれないけど、今は色々得心できない部分が多いなー。
こんにちは。
小説を書く前の自分なら似たような事を思ってたかもしれないけど、今は色々得心できない部分が多いなー。
[一言]
私も前からその事思っていました。
同じ事を思っている方がいてくれてよかったです。
私も前からその事思っていました。
同じ事を思っている方がいてくれてよかったです。
- 投稿者: 退会済み
- 2014年 08月03日 22時49分
管理
[一言]
目に余るというか、正直話として体裁をなしてない。起承転結序破急もないクソみてえな話ばっかでファンタジー舐めてんのかよと思う。勿論、無双物好きだし異世界転生だって嫌いじゃない。だけど、書店で一角を占めてるなろうシリーズ総じて読みたいとも買いたいとも思えない。俺杖ー楽しみたいなら自分の妄想で十分じゃないか。エンターテイメントとしての最低限の魅力に欠ける。こんだけ一杯あるし正直気持ち悪いから全部は見れてないから、一概には決めつけてはいけないかもしれないけど、総じてなろうはクソ。そもそも創作活動披露するところなのに、似たようなのばっかな時点でお話にならない。 散々、批判したし汚い文章だけど、ログホラとか好きだし良い作品も一杯あると思う。現状を憂う作者さんだって一杯いるだろうからめげずに頑張ってほしい!
目に余るというか、正直話として体裁をなしてない。起承転結序破急もないクソみてえな話ばっかでファンタジー舐めてんのかよと思う。勿論、無双物好きだし異世界転生だって嫌いじゃない。だけど、書店で一角を占めてるなろうシリーズ総じて読みたいとも買いたいとも思えない。俺杖ー楽しみたいなら自分の妄想で十分じゃないか。エンターテイメントとしての最低限の魅力に欠ける。こんだけ一杯あるし正直気持ち悪いから全部は見れてないから、一概には決めつけてはいけないかもしれないけど、総じてなろうはクソ。そもそも創作活動披露するところなのに、似たようなのばっかな時点でお話にならない。 散々、批判したし汚い文章だけど、ログホラとか好きだし良い作品も一杯あると思う。現状を憂う作者さんだって一杯いるだろうからめげずに頑張ってほしい!
[良い点]
そもそもファンタジー小説というのは、本来他ジャンルの小説より難易度が高いと言われてますからね。リアル且つオリジナリティーある世界観を生み出す創造力、それを文字だけで読者に伝える圧倒的な描写力、そしてそれを物語の中で自然に説明できる文章力。これの能力があって初めて完成するのがファンタジー小説です。
ですが、これを「中世ヨーロッパ風」「魔法はイメージが大事、意思の力!」というテンプレを使えば創造力も描写力もなくてもそれなりに読めてしまうんですね。そして、「ゴブリン」「オーガ」といった怪物を名前も特徴もそのまま出してしまうのでしょう。
もちろんこういった小説は、ラノベを読まない読書家からすれば小説もどき以上の評価は得られませんが、あくまで趣味などで読者もいちいちツッコミませんし、簡易に楽しむことはできます。
こういった現状には日本のゲーム文化や、漫画文化が大きく影響しているので、あえて独自の世界観で重厚なファンタジー小説を書こう! という人はなかなか出てきませんし、ラノベ一辺倒になりがちな「なろう」では埋もれるか、そもそもネット小説自体に関わらない可能性もあります。
[一言]
「小説家になろう」は、もはや名前と実が異なった有名無実のサイトになってしまったのでしょう。小説作法さえろくに学ばないで書いている方が多いのが、それを表してると思われます。
小説作法は厳格なものではないですが、小説に一定の決まりごとを設けることで読みやすくする、という読者のための作法とも言えます。
それを調べもせずに小説を書くのは、評価される作品を書くより、自分が満足するために書くこととも言えます。
ですが、ネット小説というのは無償なので趣味で書いた小説を「せっかくだから他人に読んでもらいたい」程度の覚悟の作者さんが多数派になるものです。畢竟、自己満足なんです。
そして無料なので、私(読者)もボーダーラインを下げつつ読むようになり、結果批評も甘くなって作家が成長しにくいスパイラルに陥ってるのではないでしょうか。
私は暇な時用に事前に大量にチェックしておいた(お気に入り登録)作品を、暇な時に読みます。
その際は判定のボーダーラインはかなり低くしていて(小説作法に則っていない、少々のテンプレ要素、整合性や文章力の欠如なども気にしない)、それでも楽しんで読めるのは(取り合えず)お気に入り登録していた小説の、一割か二割程度になります。でも、それでも構わないと思ってしまうんですね。何しろ「無料」で「暇潰し」なんですから。
あなたはこういった現状を憂慮しているのだと思います。しかし、この現状を変えるにはなろうの作家さんや読者さんに訴えても駄目だと思います。
なにしろ必然性皆無のハーレムものや、なんの積み上げもないただ幸運な主人公が圧倒的な力で無双する、そんな作品が上位を独占してその他佳作が埋もれて日の目を見ない状態です。
これは作者側、読者側の両方に訴求しても無駄です。今日の目を見ないジャンルでも日の目を見れるシステムに「小説家になろう」が変わらないことには……。
そもそもファンタジー小説というのは、本来他ジャンルの小説より難易度が高いと言われてますからね。リアル且つオリジナリティーある世界観を生み出す創造力、それを文字だけで読者に伝える圧倒的な描写力、そしてそれを物語の中で自然に説明できる文章力。これの能力があって初めて完成するのがファンタジー小説です。
ですが、これを「中世ヨーロッパ風」「魔法はイメージが大事、意思の力!」というテンプレを使えば創造力も描写力もなくてもそれなりに読めてしまうんですね。そして、「ゴブリン」「オーガ」といった怪物を名前も特徴もそのまま出してしまうのでしょう。
もちろんこういった小説は、ラノベを読まない読書家からすれば小説もどき以上の評価は得られませんが、あくまで趣味などで読者もいちいちツッコミませんし、簡易に楽しむことはできます。
こういった現状には日本のゲーム文化や、漫画文化が大きく影響しているので、あえて独自の世界観で重厚なファンタジー小説を書こう! という人はなかなか出てきませんし、ラノベ一辺倒になりがちな「なろう」では埋もれるか、そもそもネット小説自体に関わらない可能性もあります。
[一言]
「小説家になろう」は、もはや名前と実が異なった有名無実のサイトになってしまったのでしょう。小説作法さえろくに学ばないで書いている方が多いのが、それを表してると思われます。
小説作法は厳格なものではないですが、小説に一定の決まりごとを設けることで読みやすくする、という読者のための作法とも言えます。
それを調べもせずに小説を書くのは、評価される作品を書くより、自分が満足するために書くこととも言えます。
ですが、ネット小説というのは無償なので趣味で書いた小説を「せっかくだから他人に読んでもらいたい」程度の覚悟の作者さんが多数派になるものです。畢竟、自己満足なんです。
そして無料なので、私(読者)もボーダーラインを下げつつ読むようになり、結果批評も甘くなって作家が成長しにくいスパイラルに陥ってるのではないでしょうか。
私は暇な時用に事前に大量にチェックしておいた(お気に入り登録)作品を、暇な時に読みます。
その際は判定のボーダーラインはかなり低くしていて(小説作法に則っていない、少々のテンプレ要素、整合性や文章力の欠如なども気にしない)、それでも楽しんで読めるのは(取り合えず)お気に入り登録していた小説の、一割か二割程度になります。でも、それでも構わないと思ってしまうんですね。何しろ「無料」で「暇潰し」なんですから。
あなたはこういった現状を憂慮しているのだと思います。しかし、この現状を変えるにはなろうの作家さんや読者さんに訴えても駄目だと思います。
なにしろ必然性皆無のハーレムものや、なんの積み上げもないただ幸運な主人公が圧倒的な力で無双する、そんな作品が上位を独占してその他佳作が埋もれて日の目を見ない状態です。
これは作者側、読者側の両方に訴求しても無駄です。今日の目を見ないジャンルでも日の目を見れるシステムに「小説家になろう」が変わらないことには……。
感想を書く場合はログインしてください。