感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [36]
[良い点]
問題提起は良いと思います。
[気になる点]
内容が伴っていない点。
客観性が皆無。

追記でこの内容の質を下げてしまっている。
追記で書かれている通り、完全に作者様の主観で書かれている。
模倣を盗作とかかれてますが、本文を見る限り盗作の定義も良くわかっていないように思います。

問題提起をしておきながら、賛否の意見はどうでも良いと言ってしまっている点。

[一言]
こういった内容で問題提起をされる方は時々いらっしゃいますが、いつも思うのがなぜ冷静に客観的に、そして丁寧に書かないのかということです。

同じジャンルのもの、設定が似たものをいくつか読んだら食傷(おなかいっぱいもういらない)状態になるのは、誰だってそうです。
このエッセイも、作者様が食傷を起こしてるだけで、感情的に書きなぐったレベルを脱っせていません。

せっかく良い問題提起をされているのだから、もっと丁寧に書いて欲しかったです。
そのため、内容に正論もあるものの説得力は皆無となっています。

問題提起としては良いものだと思ったからこそ、きつめの感想を書かせて頂きました。
  • 投稿者: 退会済み
  • 23歳~29歳 男性
  • 2013年 06月19日 12時29分
管理
[一言]
 内容には賛同できるところと、そうでない部分と。確かに玉石混交過ぎると、良い文章すら埋もれてしまうのが現状。各々のジャンルで良い文章が適切に評価され、適切に人の目に届く。そんな状況が来れば楽しいでしょうねぇ・・・
 様々な批判が来るでしょうが、あまり気になさいませぬよう。ネット上での批判のやりとりほど非生産的で時間のかかるものはありませぬ。
[良い点]
批判したいけど、されたくはない。
分かります、だって批判ってされた側は辛いです。
[一言]
全ての作者さんが最初から憂鬱な若者さんの希望には到底添えないと思います。
小学生から70歳の老人まで誰でも参加できるのが「なろう」ですよね?
沢山の初心者が居れば当たり前ですが平均して質は下がります。
そして無料の投稿サイトですから作者は気軽に書きたい物を書くのです。
模倣?盗作?先ずは好きなジャンルや設定を真似て書き始めるのは悪い事ですか?
最初からオリジナル設定を極めて書かないと駄目なんですか?

感じたことを批判として誰かにぶつける訳ではなく、そのベクトルの向きをどうすればいい小説を創れるか、という方向に向けてください。

感じた事を批判としてエッセイっぽく書かずに、そのベクトルの向きをどうすれば良い小説を造れるかの手助けをする方向に向けて下さい。

他人の印象に残りたいダケで悪感情を煽る様な文は書かれると……本当に嫌な気持ちになります。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2013年 06月05日 12時46分
管理
[良い点]
内容は確かに共感できます。本当にその通りだと思います。
[気になる点]
しかし、あなたが何の作品もアップしていない事、文法や文体が常識から外れていて文の書き方を知らないのが丸わかりである事から、説得力が皆無です。
[一言]
このサイトは開設当初から徘徊してますが、当時はファンタジーではなくコメディカテゴリが人気で、いわゆるラブコメ・ハーレムものが、今のVRMMOと同じような立場でした。

要は流行があり、その時点で楽しくて読みやすくて書きやすいものがどうしても主流になるんだと思います。

そういう仕組みを見返すだけの作品を世に出し、上位ランキングに食い込ませるなど、結果を出してから発言をした方がいいのでは?

今のままでは、自分は作品を作る力はないが、ただ批判だけしているという立場ですよね。

ファンタジー路線で作品を出して試行錯誤している人と、その力がないから上から目線で批判だけしているあなた。

どちらが、あなたの理想の小説作りの姿勢に近いのでしょうか?

参加せずに上から目線でいるのは、対等な土俵に上がりたいのに上がれない事から目をそらす、最上の手段だと思います。

人に話しかけるのが怖くてクラスで1人でいる子が、友達ができない事から目をそらし、このクラスはバカばかりだ、などと言い聞かせているのとダブります。

しっかり考える力があるのに、それを作品作りに活かさずにいるのはもったいないですよ。
[一言]
ファンタジー書きとしては、SFとファンタジーを、RPG冒険譚から分けて欲しいですね。
ゲーム小説を書きたい人、読みたい人が集まってるのはわかるんですけど、SFで盛り上がりたい人とかファンタジーでつながりたい人とかも少なからずいます。
現状ゲーム小説がSFとかファンタジーに含まれているので、SFやファンタジーは探しにくいし、見つけてもらえないのが悲しいところです。
[一言]
確かに筆者さんのおっしゃる通りVRMMO・チート・ハーレム系の作品が多くなっているようですね。ランキングも同系統の作品で埋まってますし。
そしてそのことに関してユーザーの間で色々物議を醸してることも知りました。
私はランキングを使用していなかったので気づくのが遅すぎましたが。
今更感がありありなのですが、私はランキングというのは、その時々の流行に左右されるものと定義していますので、「今現在」作者・読者共に楽しく書ける又は読める作品の大多数が「VRMMO・チート・ハーレム」系の作品なんだと思います。
しかし、物事は流行すれば廃れるものですし、飽和状態になれば人間厭きがきて、現在の流行は捨てられ又新たな流行が生まれることでしょう。そうなれば又新たな流行りの作風がランキングを席捲するわけで、こういった形式のサイトではもう、特定ジャンルのランキング寡占は避けては通れないものかと思います。
ですから、自分に合った作品が読みたいユーザーは、ランキングは無いものと思い地道に詳細検索などで好みの作品を発掘していくのが一番良いかと思います。結構良作が埋まっていて時間を忘れて没頭できますよ。

最後にVRMMOについて。
10年以上前、オンラインノベルの黎明期だったと思いますが、その当時最大のオンラインノベル検索サイトがありました。
「楽園」
膨大な量の小説があり(自己サイトへのリンク方式でした)、既存の出版社に持込をかけても目が出なかった作家志望者、オンラインという場に新たな可能性を感じていた書き手、今まで読み専だった商業誌の読者層でネット小説の取り掛かりの手軽さから書き手として参入した人。そして多数の小説好きな読者。そういった人々で構成されていたサイトでした。
そこでものすごい人気だったのが確か「缶詰ヒーロー」と「ソードアートオンライン」だったと思います。どちらもグイグイ読者を作品にひっぱりこむ世界観があって勢いがありました。今ランキングを寡占状態にしているVRMMOというのは、当時はものすごく斬新で衝撃的なもので、正にこれこそネットだからこそ生まれたネット小説だと多くの者が思ったものです。
その作品世界が10年経った今、1ジャンルを築く程になったことが私には大変感慨深く思えるのです。

いつかこの「小説家になろう」からも、そういった作品が出てくることを期待して

      乱筆乱文失礼致しました。
[良い点]
ずっと自分の中で思っていたことをほとんど仰って下さったので少しスカッとしました。
[一言]
このサイトで最近よく目にする物の中に「ハーレム」もありますよね。
あれは所謂「盗作」ではないにしろ数の多さに少しげんなりしてしまっています。
あとこれは個人的な感覚なのであなたもそうとは限りませんが、
その「ハーレム」系で男キャラのセリフの後にたまについている
「~~。」ニコッ←っていうのが嫌いです。
物語の主人公の境遇や環境、才能等にただ嫉妬しているだけなのかもしれませんが、
これを見ると心がスーッっと冷めていくのを感じます。
もう一つ言わせていただくとすれば
主人公の顔を一目見ただけで惚れる女性キャラ。
「一目惚れ」位なら現実でもあるかもしれませんが、
それが五人六人の数だとあまりのありえなさに心が萎えてしまいます。
最近では「ハーレム」「VRMMO(~オンライン)」「主人公最強(チート)」を避けて小説を探しています。
  • 投稿者: つに。
  • 2013年 04月27日 00時00分
[一言]
確かにおっしゃる通りだと思います。

私も最近同じ用な作品が増えてきているとも思います。

今回のこのエッセイは非常に参考になりました。
私自身まだまだ未熟なものですが、色々考えてこれからも作品を投稿しようと思います。
[気になる点]
(笑)表現を否定しているのに、筆者様自身が使っている事に戸惑いを隠せない。敢えて反感を買う文章にしているのですか?
  • 投稿者: 和葉
  • 18歳~22歳 女性
  • 2013年 04月26日 09時37分
[一言]
豆腐製スコップが折れてしまってキレた人の図
俺のスコップは杉の木製
そろそろ檜にレベルアップするの
  • 投稿者: 落合圭介
  • 18歳~22歳 男性
  • 2013年 04月05日 17時25分
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [36]
↑ページトップへ