感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
言いたいことは解ります。『現時点』では、確かに不満も多いかと思われます。
[一言]
ですが、スパンを広く取られてみてはいかがでしょうか?
VRMMOである程度の作品を書ききった方は、次の作品において違う世界観に挑戦されるかと思います。
ありきたりのジャンル、世界観、設定、でも書き続ければ必然筆力は上がると思います。私が拝読させていただいている作品の中にも、回を重ねるごとに文章が上手くなっていく方、キャラ立てが際立っていかれる方、ストーリーや人間模様がふかみをましていく方も多く見受けられます。
確かに、同じような話を何度も読まされれば読者の皆様も、飽きがくるとは思います。でも大丈夫です。作者も飽きます。と言いますか、ネタがなくなります。流石に自分で書いた同じネタを何度も繰り返す事はしないでしょう。
その意味でも、VRMMO&スキル重視ネタで書き上げ、筆力をつけた作者様が、次はどの様な作品を書き上げてくるのか、私はそちらの方が楽しみでなりません。
今は、多くの方が同じジャンルを使い『小説』と言うものを学んでいる。そう考え、次回作に期待しつつ待てばいいのかと思います。
大丈夫。裾野が広がれば広がるほど、鶏頭の一鶴は必ず現れると私は思いますから。
言いたいことは解ります。『現時点』では、確かに不満も多いかと思われます。
[一言]
ですが、スパンを広く取られてみてはいかがでしょうか?
VRMMOである程度の作品を書ききった方は、次の作品において違う世界観に挑戦されるかと思います。
ありきたりのジャンル、世界観、設定、でも書き続ければ必然筆力は上がると思います。私が拝読させていただいている作品の中にも、回を重ねるごとに文章が上手くなっていく方、キャラ立てが際立っていかれる方、ストーリーや人間模様がふかみをましていく方も多く見受けられます。
確かに、同じような話を何度も読まされれば読者の皆様も、飽きがくるとは思います。でも大丈夫です。作者も飽きます。と言いますか、ネタがなくなります。流石に自分で書いた同じネタを何度も繰り返す事はしないでしょう。
その意味でも、VRMMO&スキル重視ネタで書き上げ、筆力をつけた作者様が、次はどの様な作品を書き上げてくるのか、私はそちらの方が楽しみでなりません。
今は、多くの方が同じジャンルを使い『小説』と言うものを学んでいる。そう考え、次回作に期待しつつ待てばいいのかと思います。
大丈夫。裾野が広がれば広がるほど、鶏頭の一鶴は必ず現れると私は思いますから。
[一言]
なかなかいいところをついた問題提起であると考えます。
しかし、やはり先人の方が言ってますように、客観性がお見受けできないように思います。
言いたいことはよく理解したつもりではありますが、それでも、完全に主観的評論になってしまっています。
とどめは、やはりこれも先人さんが言ってますように、自分から問題提起をしておきながら、明らかにおきるであろう賛否両論を「どうでもいい」といってる始末。
これでは、せっかくいい問題提起をしてもそれを自分から捨ててしまっています。とてももったいないことです。
さらに、自分勝手ながらこれはどちらかというと偏見的な感覚に襲われますね。
また、表現に関してはおおむね同意せざるを得ませんが、しかし「異世界」や「VRMMO」といったものは、確かに似たり寄ったりなものばかりですが、あくまで「似たり寄ったり」と見れるだけであり、中身をよく見ればまたそれぞれで違った世界が体験できます。
むしろ「あ、こういう異世界のだし方もあるのか」といった発見もできるのではと自分は考えます。
「盗作」とは、あくまでその他の作品の設定等をほぼ完全に模倣し、さらに中身のストーリーまでを模倣することを言うものであり、何も「ジャンル」が同じだからというので盗作というのはいささか勝手が過ぎるのではと。
おそらく、異世界ものが初心者作家さんでも使いやすいというものがあるのでしょう。前のそのような見聞を掲げたとあるなろう作家さんがいました。
自分もそれには同意です。異世界ものは、初心者でも設定を比較的自由に扱え、また、ストーリーもそれにあわせることができますので、それに引かれてまずはこれのジャンルで腕をつけようという考えもできるでしょう。
それに、「盗作」等とおっしゃられていますが、とりあえず、初心者さんはほかのいっぱいあるものから似たようなものをモデルにしていくのも、成長の仕方のひとつであるとお見受けします。
例として、日本の自動車産業がありますが、日本の戦後すぐは劣悪性の悪い車ばっかりで欧州のものをまねてはその国から馬鹿にされていました。
しかし、時がたちそれによる技術やノウハウの取得により、今では世界でも有数の自動車産出国となりました。
何も、盗作とまではいきませんし、ある程度「まねる」ことはそれほど悪いことではないと考えます。
長々となりましたが、まあなんにせよ、このテーマに関してはとても興味深いものであるとお見受けします。
ただ、もう少し主観的感覚からはなれ、第3者、特にほかの読者はどう思うだろうかという客観的感覚で評論をすれば、とても有意義な評論になると思います。
では、失礼しました。
なかなかいいところをついた問題提起であると考えます。
しかし、やはり先人の方が言ってますように、客観性がお見受けできないように思います。
言いたいことはよく理解したつもりではありますが、それでも、完全に主観的評論になってしまっています。
とどめは、やはりこれも先人さんが言ってますように、自分から問題提起をしておきながら、明らかにおきるであろう賛否両論を「どうでもいい」といってる始末。
これでは、せっかくいい問題提起をしてもそれを自分から捨ててしまっています。とてももったいないことです。
さらに、自分勝手ながらこれはどちらかというと偏見的な感覚に襲われますね。
また、表現に関してはおおむね同意せざるを得ませんが、しかし「異世界」や「VRMMO」といったものは、確かに似たり寄ったりなものばかりですが、あくまで「似たり寄ったり」と見れるだけであり、中身をよく見ればまたそれぞれで違った世界が体験できます。
むしろ「あ、こういう異世界のだし方もあるのか」といった発見もできるのではと自分は考えます。
「盗作」とは、あくまでその他の作品の設定等をほぼ完全に模倣し、さらに中身のストーリーまでを模倣することを言うものであり、何も「ジャンル」が同じだからというので盗作というのはいささか勝手が過ぎるのではと。
おそらく、異世界ものが初心者作家さんでも使いやすいというものがあるのでしょう。前のそのような見聞を掲げたとあるなろう作家さんがいました。
自分もそれには同意です。異世界ものは、初心者でも設定を比較的自由に扱え、また、ストーリーもそれにあわせることができますので、それに引かれてまずはこれのジャンルで腕をつけようという考えもできるでしょう。
それに、「盗作」等とおっしゃられていますが、とりあえず、初心者さんはほかのいっぱいあるものから似たようなものをモデルにしていくのも、成長の仕方のひとつであるとお見受けします。
例として、日本の自動車産業がありますが、日本の戦後すぐは劣悪性の悪い車ばっかりで欧州のものをまねてはその国から馬鹿にされていました。
しかし、時がたちそれによる技術やノウハウの取得により、今では世界でも有数の自動車産出国となりました。
何も、盗作とまではいきませんし、ある程度「まねる」ことはそれほど悪いことではないと考えます。
長々となりましたが、まあなんにせよ、このテーマに関してはとても興味深いものであるとお見受けします。
ただ、もう少し主観的感覚からはなれ、第3者、特にほかの読者はどう思うだろうかという客観的感覚で評論をすれば、とても有意義な評論になると思います。
では、失礼しました。
- 投稿者: Sky Aviation
- 15歳~17歳 男性
- 2013年 08月14日 10時05分
[一言]
すごく心にぐさぐさぐさっとくる、納得できるエッセイです……
そこまで極端な表現ではありませんが……私にも概ね当てはまり、かねません……気をつけようと思います。
すごく心にぐさぐさぐさっとくる、納得できるエッセイです……
そこまで極端な表現ではありませんが……私にも概ね当てはまり、かねません……気をつけようと思います。
[一言]
おおむね同意します。
似たようなのが溢れていることも、文章力が低下していることもあるでしょう。
ですが、何事もまずは模倣から始まります。
それを否定することはこの先の成長も否定することになりかねないのではないでしょうか?
商業でやってるわけではないので長い目で見ていただけたらと思います。
あと、貴方も小説を書いてみたらいかがですか?
苦労をしれと言うつもりではありませんが、貴方の書き出す世界を見てみたいと思いました
おおむね同意します。
似たようなのが溢れていることも、文章力が低下していることもあるでしょう。
ですが、何事もまずは模倣から始まります。
それを否定することはこの先の成長も否定することになりかねないのではないでしょうか?
商業でやってるわけではないので長い目で見ていただけたらと思います。
あと、貴方も小説を書いてみたらいかがですか?
苦労をしれと言うつもりではありませんが、貴方の書き出す世界を見てみたいと思いました
[一言]
面白いなぁと思いましたね。
確かに、言いたい事は述べているし、このサイトに対しての意見だし、同じような事も思ってはいたし。
ただ、作品ではないですよね。日記の類いというか、例えば同じような題材でも中身を変えれば面白い作品もあるし、~オンラインという内容を読んで、それに似た作品を書きたいと思うこともあると思います。
それは否定したくないし、それで書き始めようって方が居ても良いと思う。
ただ、作者さんとしては、もっとオリジナルってものを見せてくれよっていう人なのだろうと思うし、小説ってそういうものじゃないだろって事を述べたいんだろうし、うん。読んでいて面白いなぁとは思った日記でしたけどね。一個人としてはですけど。
面白いなぁと思いましたね。
確かに、言いたい事は述べているし、このサイトに対しての意見だし、同じような事も思ってはいたし。
ただ、作品ではないですよね。日記の類いというか、例えば同じような題材でも中身を変えれば面白い作品もあるし、~オンラインという内容を読んで、それに似た作品を書きたいと思うこともあると思います。
それは否定したくないし、それで書き始めようって方が居ても良いと思う。
ただ、作者さんとしては、もっとオリジナルってものを見せてくれよっていう人なのだろうと思うし、小説ってそういうものじゃないだろって事を述べたいんだろうし、うん。読んでいて面白いなぁとは思った日記でしたけどね。一個人としてはですけど。
[気になる点]
・突っ込みどころが多すぎてふざけているのかと思った。
・(笑)の多用、文章の書き方により挑発にとれてしまう。
幾つか理解できる、納得できるものもあるにも関わらずそれを素直に受け入れたくなくなる文体。
[一言]
まさかとは思いますが
主観や一個人の意見と銘打てばどのように書いても許されると思っておられるのでしょうか?
言ってることに理解できる部分は確かに存在しますが、大半は言いがかりにも近い偏見(のように思える)。
このような物をお書きになるならば
もう少し客観的に事を見れるようになってから書くべきかと。
今のままだと作者様方への挑発、
またはオレカッケーな自己満足に見えます。
個人的な感想を一言で纏めるならば
「一個人の意見とは言え目に余る(悪い意味で)」です。
長文乱文失礼いたしました。
・突っ込みどころが多すぎてふざけているのかと思った。
・(笑)の多用、文章の書き方により挑発にとれてしまう。
幾つか理解できる、納得できるものもあるにも関わらずそれを素直に受け入れたくなくなる文体。
[一言]
まさかとは思いますが
主観や一個人の意見と銘打てばどのように書いても許されると思っておられるのでしょうか?
言ってることに理解できる部分は確かに存在しますが、大半は言いがかりにも近い偏見(のように思える)。
このような物をお書きになるならば
もう少し客観的に事を見れるようになってから書くべきかと。
今のままだと作者様方への挑発、
またはオレカッケーな自己満足に見えます。
個人的な感想を一言で纏めるならば
「一個人の意見とは言え目に余る(悪い意味で)」です。
長文乱文失礼いたしました。
[一言]
言いたいことは共感できるが、小学生の家庭科の調理実習に、三ツ星レストランのシェフ並みの料理を要求されても困るだろ。そのシェフだって子供の頃は家庭科レベルだっただろうし。
言いたいことは共感できるが、小学生の家庭科の調理実習に、三ツ星レストランのシェフ並みの料理を要求されても困るだろ。そのシェフだって子供の頃は家庭科レベルだっただろうし。
[一言]
たしかに言いたいことはわかります・・・
が、偏見も多いようですのでもろ手を挙げて賛同とまではいきません
たしかに言いたいことはわかります・・・
が、偏見も多いようですのでもろ手を挙げて賛同とまではいきません
[良い点]
実際、そういうのが多いので自分に合う小説探すの大変。
こういう問題定義嫌いじゃないです。
[気になる点]
もうちょっと掘り下げてもよかったかも
[一言]
ただ、自分の書きたいモノを書いて投稿できるのが「読もう!」なので、流行りモノが多く出るのも事実だし。それを参考に小説を書くから似たようになるから仕方ないかなというのが、自分の考えです。
感想で、上から目線とか書いてる方は普通は自分の文を見直しましょう。それが上から目線の文章です。
批評や感想を書くのに、自分は書いてないのにと言うのはおかしいと思います。それだと、世の評論家自身も各ジャンルの人間で無いといけなくなります。(実際一部はそうですが)
実際、そういうのが多いので自分に合う小説探すの大変。
こういう問題定義嫌いじゃないです。
[気になる点]
もうちょっと掘り下げてもよかったかも
[一言]
ただ、自分の書きたいモノを書いて投稿できるのが「読もう!」なので、流行りモノが多く出るのも事実だし。それを参考に小説を書くから似たようになるから仕方ないかなというのが、自分の考えです。
感想で、上から目線とか書いてる方は普通は自分の文を見直しましょう。それが上から目線の文章です。
批評や感想を書くのに、自分は書いてないのにと言うのはおかしいと思います。それだと、世の評論家自身も各ジャンルの人間で無いといけなくなります。(実際一部はそうですが)
[気になる点]
設定がテンプレだから面白くないというのは違うとおもう。
要は作者さん次第。
似たような設定でも中身が面白い作品はたくさんあります。
[一言]
たまにうんざりなのでこのジャンルは~とかいう書き込みを見ますがジャンルの好みというのは人それぞれです。
自分が嫌いでも他の人は大好きという事があって当然です。
自分がうんざりしてるからさも不要みたいに書くのは他の作者さんに失礼です。
設定がテンプレだから面白くないというのは違うとおもう。
要は作者さん次第。
似たような設定でも中身が面白い作品はたくさんあります。
[一言]
たまにうんざりなのでこのジャンルは~とかいう書き込みを見ますがジャンルの好みというのは人それぞれです。
自分が嫌いでも他の人は大好きという事があって当然です。
自分がうんざりしてるからさも不要みたいに書くのは他の作者さんに失礼です。
感想を書く場合はログインしてください。