感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
橋と川ぇ
橋と川ぇ
蒼馬「ドキッ!」
ダリウス「ニヤリ」
ダリウス「ニヤリ」
- 無銘工房
- 2013年 06月29日 11時01分
[一言]
この素敵な地図はどうやって作ってるのですか?
この素敵な地図はどうやって作ってるのですか?
ProFantasyの「Campaign Cartographer 3」というソフトを使っています。
私はもともとTRPG(テーブルトーク・RPG)を仲間同士でやっていまして、そのときからファンタジー世界やダンジョン、街などの地図を作製するのにこれを使っていました。
「破壊の御子」の地図は、ファンタジーっぽい雰囲気を出すためと、縮尺をある程度ごまかすためにも(!)あえてモノクロの手描きっぽい地図にしていますが、カラーにしたり、もっとリアルな地図を作ることもできる便利なソフトです。
「Campaign Cartographer 3」で検索すれば、これを使って作られた地図が大量にUPされているので、見てみるとそれだけでも楽しいですよ。
私はもともとTRPG(テーブルトーク・RPG)を仲間同士でやっていまして、そのときからファンタジー世界やダンジョン、街などの地図を作製するのにこれを使っていました。
「破壊の御子」の地図は、ファンタジーっぽい雰囲気を出すためと、縮尺をある程度ごまかすためにも(!)あえてモノクロの手描きっぽい地図にしていますが、カラーにしたり、もっとリアルな地図を作ることもできる便利なソフトです。
「Campaign Cartographer 3」で検索すれば、これを使って作られた地図が大量にUPされているので、見てみるとそれだけでも楽しいですよ。
- 無銘工房
- 2013年 06月29日 11時00分
[一言]
挿絵が、指輪物語風で好きです^^
挿絵が、指輪物語風で好きです^^
- 投稿者: kondohidehiro
- 40歳~49歳 男性
- 2013年 06月28日 08時31分
ファンタジーっぽい雰囲気を出せたらと思って描いた地図です。
そう言ってもらえると、とてもうれしいです^^
そう言ってもらえると、とてもうれしいです^^
- 無銘工房
- 2013年 06月29日 10時24分
[一言]
無銘工房様、おはようございます。
今回もわくわくしながら読ませていただきました!
重要な人物たちがそれぞれ自分の意思を持って考えて動いていく群像劇と言うものは本当に読んでいて楽しいです。
今回はガラムとドヴァーリンが引き立っていて、ソーマと会話するシーンが非常に魅力的でした。
次ぎの話はいつごろになるんだろうー!←いつもすみません 笑
無銘工房様、おはようございます。
今回もわくわくしながら読ませていただきました!
重要な人物たちがそれぞれ自分の意思を持って考えて動いていく群像劇と言うものは本当に読んでいて楽しいです。
今回はガラムとドヴァーリンが引き立っていて、ソーマと会話するシーンが非常に魅力的でした。
次ぎの話はいつごろになるんだろうー!←いつもすみません 笑
戦記ものだと、いっぱい人が出てくるので、それぞれに見せ場を作らないといけないので、ちょっと大変です。
中には当初の設定とは違った性格になってしまった登場人物もいたりします。
あとは、そのままフェードアウトしちゃった人も増えたなぁ^^;
そう言えば若気のいたりで暴走しちゃったガジェタさんの後日譚を書き忘れていた。今度、追加しておかなくては……
中には当初の設定とは違った性格になってしまった登場人物もいたりします。
あとは、そのままフェードアウトしちゃった人も増えたなぁ^^;
そう言えば若気のいたりで暴走しちゃったガジェタさんの後日譚を書き忘れていた。今度、追加しておかなくては……
- 無銘工房
- 2013年 06月29日 10時23分
[一言]
挿絵の地図を見た限りでは川のあたりで何かするのかな?って思った。色々想像してしまうけど、どんな作戦なのかは本編の更新を楽しみに待っています。
挿絵の地図を見た限りでは川のあたりで何かするのかな?って思った。色々想像してしまうけど、どんな作戦なのかは本編の更新を楽しみに待っています。
- 投稿者: 退会済み
- 23歳~29歳 男性
- 2013年 06月28日 05時53分
管理
地図からいろいろ想像するのは、楽しいですよね。
何をするかは、お楽しみにしていてください。
何をするかは、お楽しみにしていてください。
- 無銘工房
- 2013年 06月29日 10時21分
[良い点]
わくわく⊂(・∀・ ⊂)わくわく
[一言]
ふふふ、読めましたよこれは。
つまり次回の策は……ん? こんな時間に誰か来たようだ―――。
わくわく⊂(・∀・ ⊂)わくわく
[一言]
ふふふ、読めましたよこれは。
つまり次回の策は……ん? こんな時間に誰か来たようだ―――。
ドキドキ(*´д`)ドキドキ
> こんな時間に誰か来たようだ―――。
ちわー! 来々軒です。ご注文のタンメンと―――。
> こんな時間に誰か来たようだ―――。
ちわー! 来々軒です。ご注文のタンメンと―――。
- 無銘工房
- 2013年 06月29日 10時20分
[一言]
威力偵察でも行うのだろうか?
ああ、そう成ると事前に逃走経路の確保が必要だし、少数の兵士でそれなりの火力が必要ですなぁ?
威力偵察でも行うのだろうか?
ああ、そう成ると事前に逃走経路の確保が必要だし、少数の兵士でそれなりの火力が必要ですなぁ?
何をするかは秘密です。
ですが、威力偵察ならばゾアンは便利ですね。種族自体が、ほとんど軽騎兵みたいな連中ですから、いまだ騎兵が発達していないあの世界では、運用次第では恐ろしい種族です。
ですが、威力偵察ならばゾアンは便利ですね。種族自体が、ほとんど軽騎兵みたいな連中ですから、いまだ騎兵が発達していないあの世界では、運用次第では恐ろしい種族です。
- 無銘工房
- 2013年 06月29日 10時19分
[一言]
情報は大事ですね。この時点で敵の大将が分かっていれば心構えだけでもできるでしょうし。
まあ、援軍の来る当てのない籠城戦は士気を保つのがただでさえ難しいのに、ソーマたちは異種族の連合ですし更に難しそうですね。それに住民が敵に呼応したら目も当てられません…
ソーマが策を練ってるようですがどうなるのでしょう?前話で特別な任務を与えられた二個中隊(200人程度?)がどのような働きをするのか楽しみです
情報は大事ですね。この時点で敵の大将が分かっていれば心構えだけでもできるでしょうし。
まあ、援軍の来る当てのない籠城戦は士気を保つのがただでさえ難しいのに、ソーマたちは異種族の連合ですし更に難しそうですね。それに住民が敵に呼応したら目も当てられません…
ソーマが策を練ってるようですがどうなるのでしょう?前話で特別な任務を与えられた二個中隊(200人程度?)がどのような働きをするのか楽しみです
情報はとても大事です。特に討伐軍を率いるダリウスは、ソーマ陣営の人たちといろいろ因縁などもあるので、それがわかったときの反応をこれからどう書こうか考えています。
>前話で特別な任務を与えられた二個中隊
彼らは今どこで何をしているかは、お楽しみにしていてください。
>前話で特別な任務を与えられた二個中隊
彼らは今どこで何をしているかは、お楽しみにしていてください。
- 無銘工房
- 2013年 06月29日 10時18分
[一言]
読むたびのソーマさんの胃が心配になってくる(n・ω・`) アウラ様、せめてバファリンを届けさせてくれやしませんかね?
>打って出る
fm、読めた。
ここは透明ブロックを使って孔明の罠で……ゑ? 違う? 平原の草を結んで足を引っ掛ける罠を作るって? そんな鬼畜な!
読むたびのソーマさんの胃が心配になってくる(n・ω・`) アウラ様、せめてバファリンを届けさせてくれやしませんかね?
>打って出る
fm、読めた。
ここは透明ブロックを使って孔明の罠で……ゑ? 違う? 平原の草を結んで足を引っ掛ける罠を作るって? そんな鬼畜な!
- 投稿者: ジェットエンジントーマス
- 2013年 06月27日 23時45分
バファリンよりガスター10が好きです!
>平原の草を結んで足を引っ掛ける罠を作るって?
肉球メイドカフェを開店して、ホルメアの兵士を骨抜きにする作戦です!
主に作者が引っかかります
>平原の草を結んで足を引っ掛ける罠を作るって?
肉球メイドカフェを開店して、ホルメアの兵士を骨抜きにする作戦です!
主に作者が引っかかります
- 無銘工房
- 2013年 06月29日 00時04分
[一言]
一話にまとめる概算が、気がつけば三話構成に……よく有るよく有る(笑)
籠城戦……増援の見込みも無いのに籠城しても勝ち目は無いと思われるので、打って出るのは当然
問題は何処でどの様に、ですが……地図を見る限りでは最初の一手はあそこかな? いや、あそこだと相手領地に近すぎるか…でも、(仮定)四千だしなぁ……
異世界戦記物の定番な戦ですが、いろいろ想像が膨らみますねぇ(*^_^*)
一話にまとめる概算が、気がつけば三話構成に……よく有るよく有る(笑)
籠城戦……増援の見込みも無いのに籠城しても勝ち目は無いと思われるので、打って出るのは当然
問題は何処でどの様に、ですが……地図を見る限りでは最初の一手はあそこかな? いや、あそこだと相手領地に近すぎるか…でも、(仮定)四千だしなぁ……
異世界戦記物の定番な戦ですが、いろいろ想像が膨らみますねぇ(*^_^*)
よくあることですよね!(汗)
最初の一手は、皆さんもすぐにここだろうと思う場所ですね。
まあ、それだけで終わらせるつもりはありませんけどw
最初の一手は、皆さんもすぐにここだろうと思う場所ですね。
まあ、それだけで終わらせるつもりはありませんけどw
- 無銘工房
- 2013年 06月28日 21時03分
感想を書く場合はログインしてください。