感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 Next >> [30]
[一言]
なんとか正体不明の僧からは解放されたはいいが、道泰との勝負は避けられそうもない。
しかも道泰は色々根回ししているようだし。
肝心の兼家様も不在で遙さん断崖絶壁状態・・・
一応そういう形にしたかったんですが、うまくまとめれ無かったです。いずれやり取りを自然な形にしようと思います
[良い点]
知識SUGEEEEな作品としては嫌みがなく、上品に纏め上げる努力がされてて不安を持たずに読める。


童貞卒業後のフヒヒサーセングヘヘな描写は楽しかったです。
[一言]
心情描写の中で重さの単位「kg」を使ってますが、当時の単位が出てこない不思議。

長さ・重さ・量の単位(の言い回し)が変わって四苦八苦してる描写がないため、読んでて少しペラく感じる。



チラウラ

むらっと氏の所から流れて来ました。
お越し頂きありがとうございます!
母乳先生には遠く及ばないです。R-15の壁沿いを這う先生の熱意には頭が上がりません。
まずヒロインに母乳を出させるというところに村田むらっと先生の……げふんげふん

作品全体を通してペラく作っています。
過去に来ることによる不都合はひとつふたつでは終わらないので、その辺の苦悩をやっていくと話が全体的に多くなるし、どうしても暗くなると思いました。

基本的にご都合主義で進めています。
駆け抜けて完結まで一気に行きたいと思ったんですが、キャラが勝手に動いて進みづらくなってるので、これくらいの展開でもあっぷあっぷしています。

問題点は完結してからでも修正できるというきもちで書いてます。
[一言]
藤原忯子の死因は流産みたいです。栄養不足気味の16,17の少女を孕ませた事で体に無理が掛かった事が原因の様です。
遥さんの知識で出来る対策は栄養を取らせ、清潔にするぐらい。現代でも出産で体が持たずに死ぬ人がいます。栄養を取らせて体が出来上がるのを待ち、清潔にしても寿命が多少伸びる程度でやっぱり駄目でしたの可能性もあります。助言をして駄目だったのだったら、その場合は遥さんも兼さんもタダでは済まないでしょう。
秦さんは単なる偶然でしたか、当日、出題者の気が変わり別の物を用意する可能性があります。秦さんの脇の甘さが故郷の村であり、辻占いで糊口を凌ぐ現状なのでしょう。上京した多少、頭が切れる程度の田舎者ではどうにもなりませんね。
  • 投稿者: 粗笊
  • 2016年 03月17日 21時20分
定子も確か24で産後の日達が悪く亡くなったはずで、以前感想を頂いたように栄養状態は悪いでしょうね。
ただでは済まない……ですか。頭痛治してもダメですかね。
おっとげふんげふん

当日心変わりしますかね。それよりも、調べた時に既にお題を決めていたことの方が幸運だったかもしれません。
調べる段階になってまだ決まってなかったら探りを入れた女性が疑われる可能性もあったわけですし。

この紙みたいな漢字どうやって出すんですか
V小氏川氏比低

ダメだ。手書きでも出てこない
[一言]
藤原兼家はたしか藤原道長の父親・・・
ということはこの物語の当時の帝は花山天皇なのかな?
花山天皇には溺愛する女御、藤原忯子がいて、史実では彼女は病で早逝してしまったが、もし遥晃が何かの偶然か間違いで命を助けてしまったらどうなるんでしょう・・・
ありがとうございます!

この年はまだ村上天皇です。
もし后が亡くならなければ出家することも無いかもしれませんね。
もし史実通り天皇が継承されたとしても伊周に弓を射られる可能性も無くなりますから定子も出家することもなく、一条天皇の中宮に留まり、早逝も無くなるかもしれません。
そうなると彰子の立場は……道長は……藤原家は……と考えていくと収拾がつかなくなります。

IFは考えていくと止まらなくなりますね。

これからもよろしくお願いします
[一言]
今回の芦川道秦の行動や過去見ていると、京極堂の話題が感想で上がっていることが妙な奇縁めいて感じられてビックリしたかも。
まさに京極堂の手口を使って遥さんにやっつけて欲しいかなと思ったほどです。
どうなるかは作者さん次第とはいえついつい期待してしまいますね。

PS:「魍魎の匣」のアニメ版がyoutubeに上がっているのを発見。 
とりあえず6話だけでも見ておくと捗るかも。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2016年 03月17日 16時47分
管理
6話見ました。
この小説、魍魎の劣化版じゃないか! 霊能者~とかの行のとこで乾いた笑いがでました。
京極堂の手口と言うと何かしらスカッとするオチがあるんですね?
ちょっと怖いですが見てみます。

ただ、主人公は勝負を避けようも奮起しています。できれば穏便に済ませたい
分かりました!
今子守り中で一緒にポケモン見てました。寝かしつけたらみます!
また感想書きます!
[一言]
うぶめのなつ かな?
当日に、中身がミカンの歌に入れ替わってるんですね
  • 投稿者: みす太
  • 2016年 03月17日 15時11分
ありがとうございます!
うぶめのなつ……ホラー染みた話ですね。
八墓村みたいな感じですね。
買ってみます。

この話、どう落としたらいいですかね(笑)CD入れときますか。あ、でもプレーヤーが無い
[一言]
京極夏彦といえば「魍魎の匣」が有名ですね。
アニメ化や映画化もされているので探してみるのも良いかと。
まあ、京極夏彦が一番わかりやすいのは京極堂シリーズ第一作の「姑獲鳥の夏」なんですけども。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2016年 03月17日 05時14分
管理
ありがとうございます!
読ませてもらいます。
読めない漢字のタイトルってかっこいいですよね。魍魎 おっ出た。もうりょうと、
こかっちょう?しゅうとめとりとり?
[一言]
京極夏彦を纏めると物語に関わらされた陰陽師が事件を整理して属性を与え、犯人や関係者を心理的に追い詰め心を折り白状させる推理小説と言えば良いのでしょうか。
遥さんに属性を与えるとすれば見越入道、枕返しかな。
  • 投稿者: 粗笊
  • 2016年 03月16日 21時00分
ふむふむ、推理物……ですか。
ちょっと麻酔針買ってきます!
[一言]
坊主に拉致られた遥さん、式を打つ秦さん、勝負に向けての準備が進んでいます。
遥さんの情報は大貴族を一喝して病を治した。飴を作った。話してもいない過去をピタリと当てた等です。それ以外は秘匿している所為かどんな術を使うのかさっぱり分からない。頭を打つ前と打った後で断絶、過去の情報が役に立たない相手に秦さんがどんな術を使い戦うのか。京極堂じみた憑物落としだと転生は遥さん妄想だったで負けが確定する。
  • 投稿者: 粗笊
  • 2016年 03月16日 20時17分
あー!ありがとうございます。
ここの交渉でずっと筆が止まってるんです。
第3者から見ての情報整理、非常に助かります。

京極堂ググりました。
京極夏彦って名前聞いたことしかないんですよね。
京本政樹と被ります。
[一言]
これ芦川さんより和尚さんのほうがやばい人?
おそらく浄蔵さんであろうかと思ってるのですが。
自分本意なら和尚の方ですかね。
寛空なつもりでやろうとしてたんですが、浄蔵さん、調べてみるとなんかフィットしますね。
こういうのってどうやって調べるんですか。
その案ありがたく使わせていただきます
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 Next >> [30]
↑ページトップへ