感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
帝の場合は当主が死んで影響力が下がった相手なら普通に「右京は俺の土地だから荘園の話はやっぱり無し。でも下人は引き続き耕作させるから安心してくれ、遥晃お前代官な」で良かった気がします。
[一言]
自分なら出来ると思い込んで取り組んだ場合と、そうでない場合で成果に差が出るので占いもそんなにバカに出来ません。
失敗した場合は時代的に「鳥の夢」なら占いが外れた場合は夜寝ないからだと生活習慣を改めさせれば良く、生活習慣を改めれば体調も良くなります。遥晃は犯人を特定、とっちめる前に兼家の気力を取り戻させるのが先決だった。
道鏡が称徳天皇に重用されたのはやる気にさせるのが上手く、医療知識に秀でていたからかも。
帝の場合は当主が死んで影響力が下がった相手なら普通に「右京は俺の土地だから荘園の話はやっぱり無し。でも下人は引き続き耕作させるから安心してくれ、遥晃お前代官な」で良かった気がします。
[一言]
自分なら出来ると思い込んで取り組んだ場合と、そうでない場合で成果に差が出るので占いもそんなにバカに出来ません。
失敗した場合は時代的に「鳥の夢」なら占いが外れた場合は夜寝ないからだと生活習慣を改めさせれば良く、生活習慣を改めれば体調も良くなります。遥晃は犯人を特定、とっちめる前に兼家の気力を取り戻させるのが先決だった。
道鏡が称徳天皇に重用されたのはやる気にさせるのが上手く、医療知識に秀でていたからかも。
天皇が法を犯すと示しがつかなくなると思います。
墾田永年私財法は私有地を永久に認めるものですから、兼家の所有地を天皇が返却を求めることは道理に通らないと思っています。
実頼は戸籍を偽造したか、本当に謄本があったか分かりませんが、私有地としていた侍従池領という私有地の利権を利用して返還を求めて来たので応じるしか無かったということにしました。
こうしないと侍従池の所有者が実頼だったという史実からずれてしまうので入れざるを得なかったのです。
兼家もそうですが遥晃も参ってましたからね。没にしましたがもう一回過労で遥晃を倒そうと思ったんですけど前にも同じことしたなと思ってカットしました。
道鏡は藤原仲麻呂にそっぽを向かれて傷心していた所にうまく漬け込めたんじゃないかと思っています。
座ると膝が3つになったように見えるくらい巨根だったらしいですし……
墾田永年私財法は私有地を永久に認めるものですから、兼家の所有地を天皇が返却を求めることは道理に通らないと思っています。
実頼は戸籍を偽造したか、本当に謄本があったか分かりませんが、私有地としていた侍従池領という私有地の利権を利用して返還を求めて来たので応じるしか無かったということにしました。
こうしないと侍従池の所有者が実頼だったという史実からずれてしまうので入れざるを得なかったのです。
兼家もそうですが遥晃も参ってましたからね。没にしましたがもう一回過労で遥晃を倒そうと思ったんですけど前にも同じことしたなと思ってカットしました。
道鏡は藤原仲麻呂にそっぽを向かれて傷心していた所にうまく漬け込めたんじゃないかと思っています。
座ると膝が3つになったように見えるくらい巨根だったらしいですし……
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 06月11日 10時10分
[一言]
まさかの救いの一筋の光が・・・!
帝の存在をすっかり蚊帳の外にしていたわ(笑)
黒幕め!せいぜい短い春を楽しむがいい!!
いずれ遥晃が目に物見せてくれると思うぞ!!!
まさかの救いの一筋の光が・・・!
帝の存在をすっかり蚊帳の外にしていたわ(笑)
黒幕め!せいぜい短い春を楽しむがいい!!
いずれ遥晃が目に物見せてくれると思うぞ!!!
さくっと解決しましょう。ずっと煮え湯を飲んできましたからね。
でも、すっきりハッピーエンドにはできませんでした。最初の方から書き直すか設定をいじらないといけないかも知れません
でも、すっきりハッピーエンドにはできませんでした。最初の方から書き直すか設定をいじらないといけないかも知れません
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 06月11日 10時02分
[一言]
事態は暗礁に乗り上げてしまっている・・・
焦りと苛立ちにかられかけているみたいだが、いきなり騒いでも変人扱いされるのが分かっているようだ。
事態は暗礁に乗り上げてしまっている・・・
焦りと苛立ちにかられかけているみたいだが、いきなり騒いでも変人扱いされるのが分かっているようだ。
もっと小出しにして少しずつ膨らまそうかとも考えましたが一気に行きます。4、5話で完結させます。急いだ形になってるので指摘があると助かります!
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 06月10日 12時55分
[一言]
馬糞も藁や籾殻、落ち葉等を混ぜて一年ぐらい雨の掛からない場所で発酵させないと堆肥にならないらしいです。素人が道端に落ちている牛糞、馬糞を失敬し放り込んで効果が出るのか疑問です。
術を完璧にするためには、鉱肥を使って見せた方が良いけど遥晃に鉱肥の知識は有ったっけ?
馬糞も藁や籾殻、落ち葉等を混ぜて一年ぐらい雨の掛からない場所で発酵させないと堆肥にならないらしいです。素人が道端に落ちている牛糞、馬糞を失敬し放り込んで効果が出るのか疑問です。
術を完璧にするためには、鉱肥を使って見せた方が良いけど遥晃に鉱肥の知識は有ったっけ?
1年発酵と仰ってますが、多分それは畜舎で集めたうずたかく積まれた堆肥を指しているのだと思います。
堆肥は空気中、または堆肥盤に付着している菌で発酵を起こさせるのですが、好気性の菌ですから表面から60センチの深さまでしか発酵が起こらないのです。
なので、数ヵ月して表面の発酵が落ち着いたらタイヤショベルなどで掘り返して内部の糞の発酵を促さないといけません。
このような事があるため、1年から3年置かないといけないと言われているのです。
その年に作付をしないのであれば、糞を撒いていたら次の年には肥料になっているのではないかと思います。
鉱肥は、知識は無いでしょうね。
石灰とか炭カルとか撒くことを知っていたら灰を撒いたときにあれだけ驚かないでしょうから。
堆肥は空気中、または堆肥盤に付着している菌で発酵を起こさせるのですが、好気性の菌ですから表面から60センチの深さまでしか発酵が起こらないのです。
なので、数ヵ月して表面の発酵が落ち着いたらタイヤショベルなどで掘り返して内部の糞の発酵を促さないといけません。
このような事があるため、1年から3年置かないといけないと言われているのです。
その年に作付をしないのであれば、糞を撒いていたら次の年には肥料になっているのではないかと思います。
鉱肥は、知識は無いでしょうね。
石灰とか炭カルとか撒くことを知っていたら灰を撒いたときにあれだけ驚かないでしょうから。
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 06月09日 08時31分
[一言]
このままでは済みそうもない気がして仕様がない・・・
この屈辱的な状態を覆すには、それこそ神憑り的な奇跡が起きない事には・・・
このままでは済みそうもない気がして仕様がない・・・
この屈辱的な状態を覆すには、それこそ神憑り的な奇跡が起きない事には・・・
遥晃が今できることでやっていこうとは思いますが、奇跡が起きないと難しいでしょうね。
ご都合主義になりすぎないよう気を付けます
ご都合主義になりすぎないよう気を付けます
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 06月09日 08時22分
[一言]
敵の悪辣な謀略で、身動きできなくなってしまったのは分かりますが、兼通にはリーダーとしての素質は今一のようですね。
孫子も「君主は、一時の感情的な怒りによって戦争を起こしてはならない。将軍は、憤激に任せて戦闘に突入してはならない。国益に合っていれば、行動を起こし、利が無ければ思い止まるべきだ。」と感情的にならないよう強調しています。こういうピンチに味方に八つ当たりするようでは敵の思うつぼでしょうに・・・
敵の悪辣な謀略で、身動きできなくなってしまったのは分かりますが、兼通にはリーダーとしての素質は今一のようですね。
孫子も「君主は、一時の感情的な怒りによって戦争を起こしてはならない。将軍は、憤激に任せて戦闘に突入してはならない。国益に合っていれば、行動を起こし、利が無ければ思い止まるべきだ。」と感情的にならないよう強調しています。こういうピンチに味方に八つ当たりするようでは敵の思うつぼでしょうに・・・
兼通は大鏡からキャラを連想したのでこんな感じになりました。
完全に思う壺ですね。
完全に思う壺ですね。
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 06月07日 08時04分
[一言]
横取りした相手が運営に失敗すれば怨霊の仕業に出来ます。排水事業を投げる様な土地ですし、京は人口密集地帯で疫病がただでさえ発生し易い場所。この状態でも平安時代の平均的な知識の貴族が相手なら逆転の目が残っています。
当主の急死が誰も毒を盛っておらず単なる医療事故だったとしても展開次第ではこの上なく強力な武器になる可能性も有ります。
横取りした相手が運営に失敗すれば怨霊の仕業に出来ます。排水事業を投げる様な土地ですし、京は人口密集地帯で疫病がただでさえ発生し易い場所。この状態でも平安時代の平均的な知識の貴族が相手なら逆転の目が残っています。
当主の急死が誰も毒を盛っておらず単なる医療事故だったとしても展開次第ではこの上なく強力な武器になる可能性も有ります。
取りあえずは荘園の人達の保護から始めます。事件の全容は伏線を上手く回収できるかが心配です
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 06月07日 08時01分
[一言]
藤原家当主の急死で兄弟仲は瓦解し、荘園も横取りされる事態に、賽の目は最悪と出たか・・・
遥晃の人生は坂道を転がるように没落するのだろうか。
藤原家当主の急死で兄弟仲は瓦解し、荘園も横取りされる事態に、賽の目は最悪と出たか・・・
遥晃の人生は坂道を転がるように没落するのだろうか。
あれだけ和気藹々としてたのがころっと変わりましたからね。
ちょっと混乱しています
ちょっと混乱しています
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 06月07日 07時58分
[一言]
本当に盛られた毒なのか。薬とされていた毒も有るし食事、薬、人間関係を洗い直す必要がある。
本当に盛られた毒なのか。薬とされていた毒も有るし食事、薬、人間関係を洗い直す必要がある。
そうですね。最初に確認が必要だとは思います。
ただ、自分で字数縛りを付けながら書いてるので事細かに考察はしないかもしれません
ただ、自分で字数縛りを付けながら書いてるので事細かに考察はしないかもしれません
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 06月06日 10時05分
[一言]
貴族たちの確執も幾分か和らいだと思ったら、このような事態に・・・
再び遥晃の人生に暗雲が立ち込める・・・!
この件が大事にならない事を祈りたいが賽の目はどう出る事やら・・・
この鍵を握るのは新たに登場した源博雅という御方でしょうか。
貴族たちの確執も幾分か和らいだと思ったら、このような事態に・・・
再び遥晃の人生に暗雲が立ち込める・・・!
この件が大事にならない事を祈りたいが賽の目はどう出る事やら・・・
この鍵を握るのは新たに登場した源博雅という御方でしょうか。
博雅は、多分今回だけです。
最後思いっきりやりたいんですが、上手くいくかわかりません。どうぞお付き合い下さい
最後思いっきりやりたいんですが、上手くいくかわかりません。どうぞお付き合い下さい
- 竹モード⭐ピア脳
- 2016年 06月06日 10時04分
― 感想を書く ―