感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
文章力も高いので今一番楽しく読ませてもらってます。
[気になる点]
皆書いていますけど、感情論を抜きにして、この講和条件はありえなさすぎてリアリティが薄れていると感じました。無条件降伏でさえ連合国家の解体と軍備放棄するくらいならどこの国でも、とくに日本人は最後まで戦うと思いますよ。
文章力も高いので今一番楽しく読ませてもらってます。
[気になる点]
皆書いていますけど、感情論を抜きにして、この講和条件はありえなさすぎてリアリティが薄れていると感じました。無条件降伏でさえ連合国家の解体と軍備放棄するくらいならどこの国でも、とくに日本人は最後まで戦うと思いますよ。
ご感想ありがとうございます。
なお、史実でも日本人は最後まで戦っていません。
最後の最後まで戦うというのは、全土が連合国に占領されるレベルの戦いだと思います。
要するに史実のナチス・ドイツですね。
日本人は手をあげてくれた昭和天皇に感謝するべきだと思います。
- 甲殻類
- 2017年 04月23日 11時32分
[気になる点]
さすがにこの講和条件は破綻している
賠償金は金じゃなくて物納ってことになってるだけだし、ドイツですらここまでバラバラにされていない
ドイツで言えばバイエルン王国なりを独立させるってことだし
それになんでイギリスは賠償金で譲歩しておきながら、それ以上に過酷な条件である海軍解体や国家解体では強気なのか、意味がわからない
それに平民を無理に戦わせるのは武士の恥って言ってるけど、一番戦意が高いのは平民たちじゃん
明治政府とは違って武士の流れが強い政体なんだから、まだ2、3年戦えるならこんな条件飲まずに戦うと思うけどね
ドイツと違って革命や物資不足の心配が少ないからなおさら
さすがにこの講和条件は破綻している
賠償金は金じゃなくて物納ってことになってるだけだし、ドイツですらここまでバラバラにされていない
ドイツで言えばバイエルン王国なりを独立させるってことだし
それになんでイギリスは賠償金で譲歩しておきながら、それ以上に過酷な条件である海軍解体や国家解体では強気なのか、意味がわからない
それに平民を無理に戦わせるのは武士の恥って言ってるけど、一番戦意が高いのは平民たちじゃん
明治政府とは違って武士の流れが強い政体なんだから、まだ2、3年戦えるならこんな条件飲まずに戦うと思うけどね
ドイツと違って革命や物資不足の心配が少ないからなおさら
GDPの20年分(国家予算の20年分ではない)ぐらいの賠償金課された上に、海外領土全部ボッシュートで、軍備制限ありありのドイツと、この日本はどっちがマシなんでしょうねー
革命や物資不足ですが、江戸湾に戦艦薩摩が1隻陣取っただけで、物流崩壊と食料不足で暴動発生しているので、海軍が壊滅したら、死ぬしかないと思います。
2~3年戦っても、海軍すり潰されて、史実のドイツなみの賠償押し付けられてゲームオーバーでしょうな。
- 甲殻類
- 2017年 04月23日 11時30分
[一言]
いや、江戸まで侵攻されたってのならまだしも、北米大陸では逆に国境線を侵食し、インド洋はほぼ勢力下においてるって状態で、停戦ですらない降伏状態になってるのかどうしても理解できないんですが・・・
なんでこれだけ余力ある状態でここまで譲歩せねばならんのかと
ドイツが降伏したから大義名分が無くなってるってのはわからんでもないんですけども
と言うか、海軍戦力を渡すために降伏したようにしか見えないのがなぁ
いや、江戸まで侵攻されたってのならまだしも、北米大陸では逆に国境線を侵食し、インド洋はほぼ勢力下においてるって状態で、停戦ですらない降伏状態になってるのかどうしても理解できないんですが・・・
なんでこれだけ余力ある状態でここまで譲歩せねばならんのかと
ドイツが降伏したから大義名分が無くなってるってのはわからんでもないんですけども
と言うか、海軍戦力を渡すために降伏したようにしか見えないのがなぁ
余裕があるうちに戦争を終わらせるというのは難しいですね。
実際、史実では余裕が完全になくなるまで戦って、メタクソな条件で降伏することになりましたし。
まあ、鬱展開の負け戦で海軍壊滅、本国まで分割統治というところまで書いたら、ゲームオーバーで連載終了でしょうね。
- 甲殻類
- 2017年 04月23日 11時23分
[一言]
これは
ちょっと
擁護はできんくらい
物語として破綻している
悪いことは言わないから
書き直したほうがいい
これは
ちょっと
擁護はできんくらい
物語として破綻している
悪いことは言わないから
書き直したほうがいい
アッハイ
- 甲殻類
- 2017年 04月23日 11時20分
[一言]
せめて、北米諸国の独立といくつかの植民地の割譲と、ある程度の海軍の縮小程度だと思われますけどねぇ...
流石にこれは譲歩しすぎだと思います、これは暴発しますよ
せめて、北米諸国の独立といくつかの植民地の割譲と、ある程度の海軍の縮小程度だと思われますけどねぇ...
流石にこれは譲歩しすぎだと思います、これは暴発しますよ
なので暴発させてみましたw
議事堂を艦砲射撃で吹き飛んだので、かなり溜飲が下がったと思います。
- 甲殻類
- 2017年 04月23日 11時19分
[一言]
書かれている途中で頭でも打たれたのかなって思えるくらいには、理解に苦しみますね。こんな強引なやり方でしか冒頭に繋げることができないのであれば、作者様には、途中で冒頭に繋がるというのは難しい書き方であったのではないのかと感じます。
賠償金は拒否する癖に、戦闘では余力があるのにも関わらずほぼ全ての領土を明け渡すなんて合藩国がある世界でも愚かな国家元首としてなら、これからも更新されることのないトップなのではないのかと思います。
作品の中ではとても優秀な人物だったと書かれてますがそんなバカなと思わずにはいられません。
書かれている途中で頭でも打たれたのかなって思えるくらいには、理解に苦しみますね。こんな強引なやり方でしか冒頭に繋げることができないのであれば、作者様には、途中で冒頭に繋がるというのは難しい書き方であったのではないのかと感じます。
賠償金は拒否する癖に、戦闘では余力があるのにも関わらずほぼ全ての領土を明け渡すなんて合藩国がある世界でも愚かな国家元首としてなら、これからも更新されることのないトップなのではないのかと思います。
作品の中ではとても優秀な人物だったと書かれてますがそんなバカなと思わずにはいられません。
ほぼ全領土を明け渡すというのは、誤読かと思われます。
南天とアラカス、太平洋の諸島、北部ボルネオとスマトラぐらいです。
あとは独立ですね。
どのみち、各藩はそれぞれ分国法や藩兵もってるレベルの独立勢力なので、正式に独立してもあまり変わらないといえば変わらないのです。
- 甲殻類
- 2017年 04月23日 11時18分
[気になる点]
え、ええー……
確かに最終的な敗北は目に見えてるんだし、ある程度の領土割譲と軍縮はあり得ると思っていましたが、流石にこれは酷い。
アメリカ一国なら打倒しうる国力を残してるうえに、イギリスをはじめ欧州諸国は瀕死だし、実質アメリカ海軍は金剛にびびって引きこもっただけなので、インド洋では守勢に徹すれば守り抜ける気がします。確かに前回、ドイツが負けた時点で戦争遂行の意義が無くなったというのは納得できますが、これほどの条件をのむほどですかね……これなら戦争を続けて乾坤一擲の大攻勢に出たほうがマシでは。
超弩級を多数含む戦艦を全部引き渡してるってことは実質賠償金払ってるのと一緒ですし、割譲した領土を見る限りもう国家解体と同レベルですよね。これ、賠償金除けば無条件降伏したときに突き付けられた条件と言われても驚きませんよ。
そりゃ国民も怒るわ。
え、ええー……
確かに最終的な敗北は目に見えてるんだし、ある程度の領土割譲と軍縮はあり得ると思っていましたが、流石にこれは酷い。
アメリカ一国なら打倒しうる国力を残してるうえに、イギリスをはじめ欧州諸国は瀕死だし、実質アメリカ海軍は金剛にびびって引きこもっただけなので、インド洋では守勢に徹すれば守り抜ける気がします。確かに前回、ドイツが負けた時点で戦争遂行の意義が無くなったというのは納得できますが、これほどの条件をのむほどですかね……これなら戦争を続けて乾坤一擲の大攻勢に出たほうがマシでは。
超弩級を多数含む戦艦を全部引き渡してるってことは実質賠償金払ってるのと一緒ですし、割譲した領土を見る限りもう国家解体と同レベルですよね。これ、賠償金除けば無条件降伏したときに突き付けられた条件と言われても驚きませんよ。
そりゃ国民も怒るわ。
これぐらいやらないと戦後の英米覇権はないですからねー
戦艦もってたら、絶対復讐されるので取り上げるしかありません。
あと無条件降伏だと、この時代なら呂宋も北米も植民地化だと思います。
プラス再起不能なレベルの天文学的な賠償金かな。
- 甲殻類
- 2017年 04月23日 11時10分
[気になる点]
前半で散々まだ余裕があるから賠償金回避の話を書いてからの
そんな残った余裕すら手放すレベルの国家解体受け入れ。
はあ?としか感想が出てきませんね。展開が全く理解不能です
物語として破綻してますよ
前半で散々まだ余裕があるから賠償金回避の話を書いてからの
そんな残った余裕すら手放すレベルの国家解体受け入れ。
はあ?としか感想が出てきませんね。展開が全く理解不能です
物語として破綻してますよ
講和条件にご不満がおありですか?
そんな貴方に、戦場鴉からの求人票が!
ただし、現地で彼女をつくっても、その女には元彼がいて、最後に裏切って攻めてきますから、ご注意ください!
- 甲殻類
- 2017年 04月23日 08時20分
[一言]
冒頭の話と繋げるためだろうけど、前話に引き続き話の展開が乱暴すぎると思う
冒頭の話と繋げるためだろうけど、前話に引き続き話の展開が乱暴すぎると思う
次回移行の参考にいたします!
- 甲殻類
- 2017年 04月23日 08時17分
[良い点]
いつも楽しく見させていただいてます
[気になる点]
賠償金の代償に軍事的・政治的自殺は無茶があると思うんですが、おまけに言うと戦艦などを引き渡してる事を考えると実質的に賠償もしてることになりますし、正直ここまでいくともう一戦開始する可能性の方が高いと思うんですが。
特に外地と内地で温度差ありすぎて別の国状態なら分かるんですけどこれまでの描写で同じ国だという自覚ができたと認識できてたのに突然の解体だと国家が国家としての責任を放棄したようにしか見えません
いつも楽しく見させていただいてます
[気になる点]
賠償金の代償に軍事的・政治的自殺は無茶があると思うんですが、おまけに言うと戦艦などを引き渡してる事を考えると実質的に賠償もしてることになりますし、正直ここまでいくともう一戦開始する可能性の方が高いと思うんですが。
特に外地と内地で温度差ありすぎて別の国状態なら分かるんですけどこれまでの描写で同じ国だという自覚ができたと認識できてたのに突然の解体だと国家が国家としての責任を放棄したようにしか見えません
次回も面白おかしく描いてまいりたいと思います。
領土全部保持した状況で、金銭賠償取られるのもそれはそれで激痛で、どちらがマシかといえば領土でしょう。
史実のポーツマス条約では、領土は得られても賠償金は一円ももらえませんでしたし。
- 甲殻類
- 2017年 04月23日 08時11分
感想を書く場合はログインしてください。