感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
そういえば原敬原敬というと我田引鉄な印象も
ありますがこの世界だとそんなあまっちょろい
政策を呑気にやってる余裕は無さそうですね
というか戦艦保有禁止か…これは空に要塞を
作ろうとか(B-17的な爆撃機あるいはTU-95チック
なターボプロップ爆撃機)考えそう、又は航空機に
飛行機くくりつける航空空母とかいうソ連でも考案
された頭イッチャッテる兵器開発しそう…
この世界だと日本にもラッパロ条約的な隠れて
軍事訓練をその条約結んだ国でしたりするのかな
陸軍なんかロシア帝国辺りでさせてもらえそう
ドイツも軍備保有制限、禁止を経て二次大戦で
科学の極致的な兵器を沢山作り出すから、これは
文字通り日本にとって乗り越える試練ですな
これ今までは合藩国だったけど、これからは
すべてを呑み込む復讐の日本帝国になるのでは…
そういえば原敬原敬というと我田引鉄な印象も
ありますがこの世界だとそんなあまっちょろい
政策を呑気にやってる余裕は無さそうですね
というか戦艦保有禁止か…これは空に要塞を
作ろうとか(B-17的な爆撃機あるいはTU-95チック
なターボプロップ爆撃機)考えそう、又は航空機に
飛行機くくりつける航空空母とかいうソ連でも考案
された頭イッチャッテる兵器開発しそう…
この世界だと日本にもラッパロ条約的な隠れて
軍事訓練をその条約結んだ国でしたりするのかな
陸軍なんかロシア帝国辺りでさせてもらえそう
ドイツも軍備保有制限、禁止を経て二次大戦で
科学の極致的な兵器を沢山作り出すから、これは
文字通り日本にとって乗り越える試練ですな
これ今までは合藩国だったけど、これからは
すべてを呑み込む復讐の日本帝国になるのでは…
戦艦ないので、どうやってそれに対抗すべきか。空母がないからどうやって洋上に航空戦力展開しようかと、いろいろ画策する日本海軍にご期待ください。
あと陸軍は大口径砲以外はとくに制限がありませんので、逆にドイツが日本で秘密研究させてくれとか言ってくるでしょう。
一応、国内に尾張藩とか薩摩藩が残っているので、国号は日本合藩国のままです。
- 甲殻類
- 2017年 04月24日 12時20分
[良い点]
「戦を終わらせる。しかもこちらは黒星がほぼ無い状態。」という極めて面倒な事を作中で形にしてみせた事
奇しくも家達が自裁した事で平民や豊臣が政威大将軍になれるようになったという皮肉
(ていうかクーデター騒ぎと「これ以上はやめておこう。それはこの場で語るべき物語ではない。」の一節で〆られた戦後の混乱だけでも一つのストーリーを書けそうなw)
[気になる点]
日本合藩国軍の軍装のビジュアルはどのようなイメージ?
あと合藩国の戦車はルノーFTのような砲塔が車体に載っているタイプ?
[一言]
世界地図を作中の勢力図に合わせて塗り絵してみると、アメリカは太平洋へのアクセスをパナマ運河に依存し、獲得した満州も日本の勢力圏に囲まれ、イギリスはインド洋~南シナ海~華南までのルートを手に入れたが、西アジアでは得体の知れないソ連や日本の準同盟国であるロシア帝国、東アジアでは満州を足場に中国進出を目論むアメリカおよびモンゴルを足場とする日本と、プレイヤーの増えたグレートゲームを強いられるという、米英は得た分だけより面倒を抱える事になったのが見えてきて、WW1後の国際情勢が複雑怪奇さを増しているなと思いました。
(この世界では19世紀~20世紀という時代をホブズボーム的な歴史学者はどう評するのやら)
「戦を終わらせる。しかもこちらは黒星がほぼ無い状態。」という極めて面倒な事を作中で形にしてみせた事
奇しくも家達が自裁した事で平民や豊臣が政威大将軍になれるようになったという皮肉
(ていうかクーデター騒ぎと「これ以上はやめておこう。それはこの場で語るべき物語ではない。」の一節で〆られた戦後の混乱だけでも一つのストーリーを書けそうなw)
[気になる点]
日本合藩国軍の軍装のビジュアルはどのようなイメージ?
あと合藩国の戦車はルノーFTのような砲塔が車体に載っているタイプ?
[一言]
世界地図を作中の勢力図に合わせて塗り絵してみると、アメリカは太平洋へのアクセスをパナマ運河に依存し、獲得した満州も日本の勢力圏に囲まれ、イギリスはインド洋~南シナ海~華南までのルートを手に入れたが、西アジアでは得体の知れないソ連や日本の準同盟国であるロシア帝国、東アジアでは満州を足場に中国進出を目論むアメリカおよびモンゴルを足場とする日本と、プレイヤーの増えたグレートゲームを強いられるという、米英は得た分だけより面倒を抱える事になったのが見えてきて、WW1後の国際情勢が複雑怪奇さを増しているなと思いました。
(この世界では19世紀~20世紀という時代をホブズボーム的な歴史学者はどう評するのやら)
戦争を終わらせるのは、始まることよりも何倍も難しい。
しかも、一見勝っているように見える戦争で、さらに難しい。
史実の日中戦争も、勝ってるように見えて、このまま戦い続けても勝てないのに、勝ってるから、相手に過酷な条件つきつけて、勝ち逃げ失敗してますからね。
この世界に日本の軍装はフレンチっぽい格好です。
フランスびいきなので。
太平洋のアクセスのパナマ依存は大きなポイントで、ここを開戦と同時に爆破すればアメリカ太平洋軍孤立して自滅しね?と考える人間が出て来るでしょう。
大和も武蔵もいなけれど、イオナには会えるでしょう。
- 甲殻類
- 2017年 04月24日 07時55分
[良い点]
ここで屈辱を受けるからこそのWW2でのカタルシスに期待が高まる。
[気になる点]
>12インチ以上の火砲制限(陸軍砲含む)
陸軍の軍備も結局制限されとるやないですかー!やだー!まあ海軍がこんだけ詰め腹切っといて陸軍が全く何にも無しじゃホントに戦後対立が致命的になりそうですからね……要塞砲とか列車砲とかかなり廃棄しなきゃですねこれは……。
[一言]
戦艦を全て捨てたことに怒る読者諸兄もおられるが、ちょっと待ってほしい。割譲地域への軍備や要塞化禁止の約束を取り付けたってのは何気に大金星なのではあるまいか?戦艦に固執してこれを逃していたら失地回復なんてとてもとても……な事態を防いだ訳で。
空母建造の禁止も痛いと言えば痛いけど……まあ無いなら無いなりにやり様はある訳で、史実に倣うならソビエトのオケアン70演習をWW2の技術レベルに落とし込んで、海軍航空隊の陸攻隊+電子戦機+潜水艦隊による90秒間に100射線以上の雷撃……とかですかね、パッと思いついたのはそんなところですが。
ともあれ次の話も楽しみにしています。
ここで屈辱を受けるからこそのWW2でのカタルシスに期待が高まる。
[気になる点]
>12インチ以上の火砲制限(陸軍砲含む)
陸軍の軍備も結局制限されとるやないですかー!やだー!まあ海軍がこんだけ詰め腹切っといて陸軍が全く何にも無しじゃホントに戦後対立が致命的になりそうですからね……要塞砲とか列車砲とかかなり廃棄しなきゃですねこれは……。
[一言]
戦艦を全て捨てたことに怒る読者諸兄もおられるが、ちょっと待ってほしい。割譲地域への軍備や要塞化禁止の約束を取り付けたってのは何気に大金星なのではあるまいか?戦艦に固執してこれを逃していたら失地回復なんてとてもとても……な事態を防いだ訳で。
空母建造の禁止も痛いと言えば痛いけど……まあ無いなら無いなりにやり様はある訳で、史実に倣うならソビエトのオケアン70演習をWW2の技術レベルに落とし込んで、海軍航空隊の陸攻隊+電子戦機+潜水艦隊による90秒間に100射線以上の雷撃……とかですかね、パッと思いついたのはそんなところですが。
ともあれ次の話も楽しみにしています。
日本軍の逆襲をご期待ください。
陸軍砲も禁止しないと40サンチ砲(列車砲)つくって、あとから戦艦に乗っけるとかやりかねないので、禁止するしかないのです。
- 甲殻類
- 2017年 04月24日 07時41分
[良い点]
お初ですが、こんな展開もありだと思いますし、どの道第二次世界大戦でヴェンデッタするのでこれも一種のスパイスだと思います、一見ズタボロですが当の英米仏はババ引いてますし
[気になる点]
巡洋艦、駆逐艦建造し放題ってありましたが流石に作り過ぎるとまーた英米あたりからいちゃもんつけられてロンドン海軍軍縮会議が開かれそうだからそこが不安
[一言]
これ将来イギリスを降伏に追い込んでチャーチルにヴィクトリーの爆破スイッチ押させても文句ないだるな
それと今回で一番おいおいと思ったのが家達と島村の切腹、一死を以って鎮めるというのもわかりますが、見方変えるとあんな講和を結んだ挙句自殺して後の責任から逃げ出したチキン野郎、と、せめて生き恥をさらし続けるべきだったなと個人的に思います
お初ですが、こんな展開もありだと思いますし、どの道第二次世界大戦でヴェンデッタするのでこれも一種のスパイスだと思います、一見ズタボロですが当の英米仏はババ引いてますし
[気になる点]
巡洋艦、駆逐艦建造し放題ってありましたが流石に作り過ぎるとまーた英米あたりからいちゃもんつけられてロンドン海軍軍縮会議が開かれそうだからそこが不安
[一言]
これ将来イギリスを降伏に追い込んでチャーチルにヴィクトリーの爆破スイッチ押させても文句ないだるな
それと今回で一番おいおいと思ったのが家達と島村の切腹、一死を以って鎮めるというのもわかりますが、見方変えるとあんな講和を結んだ挙句自殺して後の責任から逃げ出したチキン野郎、と、せめて生き恥をさらし続けるべきだったなと個人的に思います
はじめまして、ご感想ありがとうざいます。
巡洋艦、駆逐艦建造し放題なので、たぶん、ロンドン条約来るでしょうね。
- 甲殻類
- 2017年 04月24日 07時37分
[一言]
更新ありがとうございます!
日本合藩国が解体されたということは、あとはエピローグを残すのみ。
おつかれさまでしたー(違
>特にイギリスの保護国となった南天諸藩オーストラリアから多数の難民が発生した。
満州王国、スマトラ島、ボルネオ北部の油田の喪失は痛いですが、
特に南天大陸諸藩の脱落が特に・・・
とは言っても、イギリスの生産人口は壊滅状態との事なので、
すぐに人口構成的に追いつかれる事は無さそうですね。
あと満州を維持するには、最低でもその10倍の兵力が必要なのではないかと・・・
戦艦の保有禁止だけならWW2ではむしろメリットもありそうでしたが、
空母の保有禁止は痛すぎる・・・
こうなると海軍は潜水艦を主戦力とするしか無さそうですが、
呂宋共和国の国歌にあるように、ジェット戦闘機を期待してもいいのでしょうかw
更新ありがとうございます!
日本合藩国が解体されたということは、あとはエピローグを残すのみ。
おつかれさまでしたー(違
>特にイギリスの保護国となった南天諸藩オーストラリアから多数の難民が発生した。
満州王国、スマトラ島、ボルネオ北部の油田の喪失は痛いですが、
特に南天大陸諸藩の脱落が特に・・・
とは言っても、イギリスの生産人口は壊滅状態との事なので、
すぐに人口構成的に追いつかれる事は無さそうですね。
あと満州を維持するには、最低でもその10倍の兵力が必要なのではないかと・・・
戦艦の保有禁止だけならWW2ではむしろメリットもありそうでしたが、
空母の保有禁止は痛すぎる・・・
こうなると海軍は潜水艦を主戦力とするしか無さそうですが、
呂宋共和国の国歌にあるように、ジェット戦闘機を期待してもいいのでしょうかw
ご感想ありがとうざいます。
エピローグまであと何回あるかな。たぶん、20回ぐらいで終われる思いたいw
空母保有は激痛ですが、ドイツですらグラーフ・ツェッペリン造ってるぐらいなので、なんとかなるでしょう。たぶんw
- 甲殻類
- 2017年 04月23日 23時05分
[良い点]
初めて感想を書かせていただきます。
いつも楽しく拝見しています。
[一言]
既に、中国大陸の奥地で、泥のように溶けていく米兵の姿が見える……
なかなかハードな講和条件ですが、米英を納得させるためには、これくらいしないとダメかも知れませんね(なにせ、米英ですから)。
ここまで追い詰められた日本は、海外藩も含めて一致団結するしかなくなったでしょうね。列強の圧力にさらされた呂宋、北米諸藩は、それまでの独立機運は沈静化し、逆に日本人として団結していくのでしょう。南天や東南アジア、場合によってはインドでも今後、独立運動が展開するだろう事を考えれば、米英は積みあがり続ける負債の消化に、苦しめられることでしょう。
そう考えれば、今回の苛烈な講和条件は、日本から見れば肉を切らせて、骨を断ったと言えるかも。
しかし、戦艦に空母まで制限された、今後の日本の軍備が心配。どんどん兵器体系が極端な方向へ走っていって、潜水空母(あくまで潜水艦であって空母ではないと言い張ってみる)とか、空中戦艦とか作り出しそうで怖い……
初めて感想を書かせていただきます。
いつも楽しく拝見しています。
[一言]
既に、中国大陸の奥地で、泥のように溶けていく米兵の姿が見える……
なかなかハードな講和条件ですが、米英を納得させるためには、これくらいしないとダメかも知れませんね(なにせ、米英ですから)。
ここまで追い詰められた日本は、海外藩も含めて一致団結するしかなくなったでしょうね。列強の圧力にさらされた呂宋、北米諸藩は、それまでの独立機運は沈静化し、逆に日本人として団結していくのでしょう。南天や東南アジア、場合によってはインドでも今後、独立運動が展開するだろう事を考えれば、米英は積みあがり続ける負債の消化に、苦しめられることでしょう。
そう考えれば、今回の苛烈な講和条件は、日本から見れば肉を切らせて、骨を断ったと言えるかも。
しかし、戦艦に空母まで制限された、今後の日本の軍備が心配。どんどん兵器体系が極端な方向へ走っていって、潜水空母(あくまで潜水艦であって空母ではないと言い張ってみる)とか、空中戦艦とか作り出しそうで怖い……
ご感想ありがとうざいます。
たいへん励みになります。
戦艦も空母もない日本海軍って、市販の仮想戦記にもない設定することができたと思っております。
びっくりどっきりメカにご期待くださいw
- 甲殻類
- 2017年 04月23日 22時57分
[一言]
いや、主力艦がいないってかなり大変ですよ、何せ英米にとっては相手は駆逐艦、巡洋艦、潜水艦ぐらいしか持ってないとわかってるので、アウトレンジを主体とした攻撃が主流になるだろうですし、夜襲でなんとかいけるやろといっても何度も同じことしてたらいずれ対策されますし、潜水艦無双だヽ(゜∀。)ノヒャッハー!!
をしようにも燃料や弾薬の中継地点が必要ですので。
もし戦艦と空母縛りでHoiのアメリカプレイでプレイヤー入り日本を落とせって言われても不可能ですよ。
結論を言わせていただくと、紺碧の艦隊でも用意しない限りは日本は対米戦に勝つのは不可能だと思います。長文失礼致しました(´・ω・`)
いや、主力艦がいないってかなり大変ですよ、何せ英米にとっては相手は駆逐艦、巡洋艦、潜水艦ぐらいしか持ってないとわかってるので、アウトレンジを主体とした攻撃が主流になるだろうですし、夜襲でなんとかいけるやろといっても何度も同じことしてたらいずれ対策されますし、潜水艦無双だヽ(゜∀。)ノヒャッハー!!
をしようにも燃料や弾薬の中継地点が必要ですので。
もし戦艦と空母縛りでHoiのアメリカプレイでプレイヤー入り日本を落とせって言われても不可能ですよ。
結論を言わせていただくと、紺碧の艦隊でも用意しない限りは日本は対米戦に勝つのは不可能だと思います。長文失礼致しました(´・ω・`)
そうですねー
とても大変でしょうね。だから、保有禁止されたんだと思ってください。
- 甲殻類
- 2017年 04月23日 22時54分
[良い点]
いつも楽しみに拝読しております。
[気になる点]
ルソン共和国と北米列藩同盟の軍備が本国の制限に準じるのか、あるいは新たな独立国として制限無しなのか、気になります。
[一言]
色々とご意見があるようですが、私には納得の行く講和案であったと思います。
この限られた状況でいかに経済を回すか、国防を考えるか面白い展開ですね。
臥薪嘗胆を合言葉に挙国一致体制を構築できるかどうか?
とりあえず、シベリアでの鉱物資源探索が急務になりますね。秀頼日記にはその辺の記述もあるのでしょうか?
いつも楽しみに拝読しております。
[気になる点]
ルソン共和国と北米列藩同盟の軍備が本国の制限に準じるのか、あるいは新たな独立国として制限無しなのか、気になります。
[一言]
色々とご意見があるようですが、私には納得の行く講和案であったと思います。
この限られた状況でいかに経済を回すか、国防を考えるか面白い展開ですね。
臥薪嘗胆を合言葉に挙国一致体制を構築できるかどうか?
とりあえず、シベリアでの鉱物資源探索が急務になりますね。秀頼日記にはその辺の記述もあるのでしょうか?
ご感想がありがとうざいます。
次回の投下は、定期の日曜日になると思います。どうぞ、お楽しみに。
呂宋や北米についても、軍備制限は日本に準じたものです。
抜け穴はありません。
資源については、北米もシベリアも呂宋もありますので問題ありません。
秀頼の日記は、公開されておりませんので、何が書いてあるのか不明です。
危険すぎてとても公開できないでしょうw
- 甲殻類
- 2017年 04月23日 22時16分
[一言]
戦艦は兎も角、空母の保有禁止は痛いですよ。
ということは、ミ…ミサイr…ロケッt…
戦艦は兎も角、空母の保有禁止は痛いですよ。
ということは、ミ…ミサイr…ロケッt…
- 投稿者: SPIRIT OF MOTHER WILL
- 23歳~29歳
- 2017年 04月23日 19時11分
そうですねー
なので、陸上攻撃機大量につくりましょうねw 誘導兵器とかw
- 甲殻類
- 2017年 04月23日 19時36分
[気になる点]
>ドイツ賠償金は、国民総所得の2.5倍だったから、今の日本のGDPだと12,347 (10億USドル)ぐらいですよ。
>この賠償金、取り下げさせただけでも凄いことだと思うけどな。
戦争の主役で完全に負けたドイツと、同盟国としての参戦でソ連・インド洋・アメリカと現状連勝中な上、アメリカを逆侵攻してる最中の日本が同じ賠償金前提になってるのがそもそもおかしいです。
アメリカと戦火を開いたのは、そもそもアメリカからの攻撃だったわけですし。
逆にアメリカに賠償金吹っ掛けるくらいするべきです。
アメリカがイギリスなどと連携されるとダメな状況だけど、イギリスなどとは単独講和して、アメリカに集中した上でアメリカと講和すればいい話ですよね。
アメリカが強気なのはイギリスなどの戦力込前提の話なわけですし。
イギリスとはインド洋関連の戦前の利権復帰あたりで単独講和できそうな気もしますが。
>ドイツ賠償金は、国民総所得の2.5倍だったから、今の日本のGDPだと12,347 (10億USドル)ぐらいですよ。
>この賠償金、取り下げさせただけでも凄いことだと思うけどな。
戦争の主役で完全に負けたドイツと、同盟国としての参戦でソ連・インド洋・アメリカと現状連勝中な上、アメリカを逆侵攻してる最中の日本が同じ賠償金前提になってるのがそもそもおかしいです。
アメリカと戦火を開いたのは、そもそもアメリカからの攻撃だったわけですし。
逆にアメリカに賠償金吹っ掛けるくらいするべきです。
アメリカがイギリスなどと連携されるとダメな状況だけど、イギリスなどとは単独講和して、アメリカに集中した上でアメリカと講和すればいい話ですよね。
アメリカが強気なのはイギリスなどの戦力込前提の話なわけですし。
イギリスとはインド洋関連の戦前の利権復帰あたりで単独講和できそうな気もしますが。
おっしゃりたいことはわかりました。
ですが、物語はこのまま続きますので、あしからずご承知おきください。
- 甲殻類
- 2017年 04月23日 19時38分
感想を書く場合はログインしてください。