感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
国歌w
鍵系の歌詞が、後年 大量発掘されて
専門の研究者が飯を食えるとかあるでしょうな
・・・正典では、狐むすめの主食は肉まんであるとの表記が!
うぐぅ
国歌w
鍵系の歌詞が、後年 大量発掘されて
専門の研究者が飯を食えるとかあるでしょうな
・・・正典では、狐むすめの主食は肉まんであるとの表記が!
うぐぅ
鳥の歌は改めて聞き返すと、どう考えても電波としか思えない歌詞ばっかりで困るが、インターナショナルとかもかなり酷いので、そのままにしました。
- 甲殻類
- 2017年 04月20日 12時22分
[気になる点]
他も言っているが連合軍に不利な条件が割りと揃ってって欧州がほぼ史実と一緒が意味不明すぎる
他も言っているが連合軍に不利な条件が割りと揃ってって欧州がほぼ史実と一緒が意味不明すぎる
連合国に不利な条件がそろっても、ドイツが勝てるか?と考えると無理だろうというのが私の結論です。
アメリカが中立なら勝てると思います。
- 甲殻類
- 2017年 04月20日 07時52分
[気になる点]
1話からすると、この後の展開はナチスドイツと組むことになるようですが一つ気になることがあります。
日本の国民の考えからしたらドイツの敗北で第一次世界大戦で勝てなかったとも言える状況で再びドイツと接近するでしょうか?
長年の敵といえるイギリスやアメリカとはそう簡単に関係改善するとは思いませんが、フランスとの親しい関係を臨む国民は多いように思えます。
1話からすると、この後の展開はナチスドイツと組むことになるようですが一つ気になることがあります。
日本の国民の考えからしたらドイツの敗北で第一次世界大戦で勝てなかったとも言える状況で再びドイツと接近するでしょうか?
長年の敵といえるイギリスやアメリカとはそう簡単に関係改善するとは思いませんが、フランスとの親しい関係を臨む国民は多いように思えます。
一応、フランスと仲いいので、ナポレオンの子孫が生きていて、ヒャッハーしてくれれば、日本もそれについていったと思いますが、直径子孫が絶えているので無理ですなー
次はドイツ抜きでやろうぜ、というのが戦後の日本軍事関係者の恨み節になっていると思います。
- 甲殻類
- 2017年 04月20日 07時51分
[気になる点]
ちょっとドイツが一方的に負けすぎな気がする
・史実と比べて英仏は日本の存在があるため市場の競合により工業力が小さいと思われる
・欧州への援軍であるアンザック、インド、カナダ軍が日本により非常に行きづらい状況である
・ドイツの物資不足は、シベリア鉄道からの輸送で緩和できる
・アメリカ軍の欧州への援軍は無く、物資についても対日本軍のため欧州へと送りづらい
・ドイツ海軍があまりにも不活発、日本がこれほど英海軍を攻めているならもっと活発でもいいはず
ちょっと史実の展開に寄りすぎというか、史実とは異なる結果となりうる材料があるのに史実のような展開になるのは無理がある気がします
ちょっとドイツが一方的に負けすぎな気がする
・史実と比べて英仏は日本の存在があるため市場の競合により工業力が小さいと思われる
・欧州への援軍であるアンザック、インド、カナダ軍が日本により非常に行きづらい状況である
・ドイツの物資不足は、シベリア鉄道からの輸送で緩和できる
・アメリカ軍の欧州への援軍は無く、物資についても対日本軍のため欧州へと送りづらい
・ドイツ海軍があまりにも不活発、日本がこれほど英海軍を攻めているならもっと活発でもいいはず
ちょっと史実の展開に寄りすぎというか、史実とは異なる結果となりうる材料があるのに史実のような展開になるのは無理がある気がします
ドイツに英仏伊のような欧州列強を打倒できるほどの力があったのかというと、なかったとしか言いようがないというのが結論と思っています。
日本がイギリスをボコって追い詰めたとしても、まだ自力差を埋められないと考えます。
シュリーフェン・プランで速攻でフランスを倒さないかぎり、ドイツに勝ち目はないし、勝ち目がないから、史実でもああなったのでしょう。
- 甲殻類
- 2017年 04月20日 07時48分
[一言]
>次回も大嘘をひとつ用意してありますので、お楽しみに。
大嘘つき過ぎでしょうw
鳥の詩とかマリオブラザーズとかw
あの歌詞は当時の人間には斬新過ぎる。
グライダーの件だけとってみても秀頼は天才だったという方向に大方の見方が変わってもおかしくないと思うのですが、それ以上に道楽者のイメージが強すぎたのでしょうか。
それにしてもまさか話の展開的にも負けるとは思ってませんでした。アメリカはさぞかしブチ切れ物の講話条件をかましてくるんでしょうね。
>次回も大嘘をひとつ用意してありますので、お楽しみに。
大嘘つき過ぎでしょうw
鳥の詩とかマリオブラザーズとかw
あの歌詞は当時の人間には斬新過ぎる。
グライダーの件だけとってみても秀頼は天才だったという方向に大方の見方が変わってもおかしくないと思うのですが、それ以上に道楽者のイメージが強すぎたのでしょうか。
それにしてもまさか話の展開的にも負けるとは思ってませんでした。アメリカはさぞかしブチ切れ物の講話条件をかましてくるんでしょうね。
そうですね。歌詞からして、オーパーツすぎてヤバいですねw
消える飛行機雲~とか、飛行機雲とか17世紀ではありえないし。
- 甲殻類
- 2017年 04月20日 07時29分
[良い点]
やっぱりドイツは負けちゃいますね。
戦後交渉がすごく楽しみですね。
ちなみにロシア帝国は戦勝国扱いなんだろうか。
皇帝が結構便宜図ってくれそうな………
やっぱりドイツは負けちゃいますね。
戦後交渉がすごく楽しみですね。
ちなみにロシア帝国は戦勝国扱いなんだろうか。
皇帝が結構便宜図ってくれそうな………
次は、ワシントン講和会議を書いてまいりますが、また大嘘付く予定なので、お楽しみに!
- 甲殻類
- 2017年 04月20日 07時26分
[一言]
しょうもない。展開が強引過ぎるし、敵を非論理的に突然に無限の資源と無限の兵力と無限の財源と無限の技術力を与えて強引に味方を不利にさせて負ける展開に持っていこうとか、まったく面白くありませんよね。
しょうもない。展開が強引過ぎるし、敵を非論理的に突然に無限の資源と無限の兵力と無限の財源と無限の技術力を与えて強引に味方を不利にさせて負ける展開に持っていこうとか、まったく面白くありませんよね。
私的には、ドイツが負けるのは必然的と考えて書いております。
粗鋼生産力や人口でドイツは英仏伊ロに劣っているからです。
アメリカ参戦がなくモンロー主義的中立があれば、ドイツ勝利に持っていく展開もありだと思います。
まぁ、そうなるとWW2が肥大化したドイツVS日本によるRSBCになってしまうのですがw
- 甲殻類
- 2017年 04月20日 07時25分
[一言]
作者さん、あんた、鍵っ子だったんかw
作者さん、あんた、鍵っ子だったんかw
鍵っ子でしたよ!
みんなで国家斉唱しましょう!
- 甲殻類
- 2017年 04月20日 07時17分
[一言]
予告編もかかれてる1話を見て思った
日本はドイツがナチス化してても組み続けてたんですね
まあWWIで欧州・米国を叩き潰したから他に組める大国がないってのは分かるが
予告編もかかれてる1話を見て思った
日本はドイツがナチス化してても組み続けてたんですね
まあWWIで欧州・米国を叩き潰したから他に組める大国がないってのは分かるが
ドイツと手を組むのはどちらかといえば、日本にとって消去法的な選択というつもりで書いています。
それと、次話投下しました。
ご笑覧ください。これにてWWⅠ編は終了となります。
- 甲殻類
- 2017年 04月20日 00時07分
[良い点]
『ロシアの歴史上、もっとも慈悲深いツァーリ―』
この言葉なんか妙に心に残ります。
ツァーリにしてハーン、秋山という苗字は日本のファミリーネーム認知度、不動の1位になりそうですね。
情報戦で日本に後れをとるアメちゃんも珍しい笑
[一言]
ロシア脱落ということは、いよいよカイザーシュラハトですか。
この世界ではどのような結末になるか……ワクワクです。
『ロシアの歴史上、もっとも慈悲深いツァーリ―』
この言葉なんか妙に心に残ります。
ツァーリにしてハーン、秋山という苗字は日本のファミリーネーム認知度、不動の1位になりそうですね。
情報戦で日本に後れをとるアメちゃんも珍しい笑
[一言]
ロシア脱落ということは、いよいよカイザーシュラハトですか。
この世界ではどのような結末になるか……ワクワクです。
ですです。次回はカイザーシュラハト回です。
お楽しみに。
- 甲殻類
- 2017年 04月19日 07時36分
感想を書く場合はログインしてください。