感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [23]
[一言]
>「叔父上……すぐに逃げねば……」


信包はため息を漏らした……

これがあの覇王信長の子であろうか?我が兄織田信長の……

信長もやばいと思えば、単騎逃げもいとわない男だったような…
  • 投稿者: 六連星
  • 50歳~59歳 男性
  • 2021年 09月05日 11時26分
[一言]
>親父からも早う孫の顔みせろって言われてたんや
今思うとこれフラグになっちゃったのかな。
  • 投稿者: 六連星
  • 50歳~59歳 男性
  • 2021年 07月11日 11時06分
[一言]
>木曽川と揖斐川に挟まれた三角州に布陣を終えたのである
長良川は? 
江戸時代の河川改修おこなわれてないから、今と違う可能性高いですが、地元の人間としてはきになる
  • 投稿者: 六連星
  • 50歳~59歳 男性
  • 2021年 07月08日 11時47分
[一言]
>雑賀衆は卑怯にも指揮官たる騎馬武者を狙撃するのがその戦法よ
世界でもソフィン戦争以降ですかね、スナイパ-の有効活用、源平時代の一騎打ちの伝統も残ってる時代に彼らは先進的すぎた感じはありますね。
狙撃手のタ-ゲット
 敵狙撃手>指揮官>斥候>工兵
だったかな。
  • 投稿者: 六連星
  • 50歳~59歳 男性
  • 2021年 07月06日 09時54分
[一言]
政治の義久
戦略の家久
戦術の義弘
謀略の歳久
鉄壁の布陣
直接対面のときに歳久いたら官兵衛も押し変えされたかも。
  • 投稿者: 六連星
  • 50歳~59歳 男性
  • 2021年 07月03日 11時50分
[一言]
>「羽柴家は再興された幕府において、毛利家、島津家共々『管領職』を賜りたく……」


「わかった。では期待しておこう……」



室町幕府の歴史が将軍と三管領家の権力闘争であったことをわかってない義昭、ある意味さすが。
  • 投稿者: 六連星
  • 50歳~59歳 男性
  • 2021年 07月02日 19時30分
[気になる点]
この連載小説は未完結のまま約3ヶ月以上の間、更新されていません。
  • 投稿者: 六連星
  • 50歳~59歳 男性
  • 2021年 06月25日 10時36分
申し訳ありません。リアル多忙で更新遅れてます。未完にするつもりはございませんので、暫くお待ちください。ご迷惑をおかけいたします。
[一言]
そういえば信長の四男にして秀吉のようしになってる秀勝、山崎の合戦さんかしてるから年齢問題ないはずですから、家康のつくる傀儡織田家に秀吉が対抗するために担ぐことはないですかね、まあ織田旧臣の支持はないでしょうが。
  • 投稿者: 六連星
  • 50歳~59歳 男性
  • 2021年 06月20日 12時17分
[一言]
さすが直家の薫陶受受けた宇喜多勢、史実の筒井と違い積極的な様子見ですね。
  • 投稿者: 六連星
  • 50歳~59歳 男性
  • 2021年 02月07日 10時19分
まあ、宇喜多家の立場としては仕方ないですよね

今後鍵を握ってきそうです
[一言]
脇坂、片桐がここで死んでるということは、この改変歴史でももし秀吉が天下とった場合、関ヶ原から大阪の陣まで、家康が少し苦労するかな…まあ、その道はないでしょうが。
  • 投稿者: 六連星
  • 50歳~59歳 男性
  • 2021年 02月02日 11時48分
ですねえ。完全に改変されてますから。

ストーリー的に秀吉の天下の目は厳しい感じですよね
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [23]
↑ページトップへ