感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
>人には性格というものもある。お前にできぬ事は、わしや長安がやらねばならぬ。だが、未来永劫ではない。今はお前の為人が他人を惹きつけよう。その長所を伸ばす事じゃ
人の才能を見抜き、めいっぱい働かせる術をもっていた信長に残念ながら欠けていた視点ですね。
>人には性格というものもある。お前にできぬ事は、わしや長安がやらねばならぬ。だが、未来永劫ではない。今はお前の為人が他人を惹きつけよう。その長所を伸ばす事じゃ
人の才能を見抜き、めいっぱい働かせる術をもっていた信長に残念ながら欠けていた視点ですね。
確かにその通りですね。
私が思うに光秀は家臣を大事にした人ですし、
才能を見抜く才ははあったと思ってます
私が思うに光秀は家臣を大事にした人ですし、
才能を見抜く才ははあったと思ってます
- げきお
- 2019年 06月10日 11時37分
[一言]
領地の位置と流れからむしろ家祖の地近江か同じような立地の場所(海の港と河川港両方がある土地)を用意しないと交渉のテーブルにすら着けないかと。
史実では関白と青蓮院門跡の使者ですら交渉のテーブルに着けなかった訳ですから
領地の位置と流れからむしろ家祖の地近江か同じような立地の場所(海の港と河川港両方がある土地)を用意しないと交渉のテーブルにすら着けないかと。
史実では関白と青蓮院門跡の使者ですら交渉のテーブルに着けなかった訳ですから
[一言]
光秀に時間があればと史実でのてんかいで歯がみするあたりですな、このくらいできたはず、特に大和と堺にたいしては、長宗我部との連携もある程度はかのうだったはずですしね。
光秀に時間があればと史実でのてんかいで歯がみするあたりですな、このくらいできたはず、特に大和と堺にたいしては、長宗我部との連携もある程度はかのうだったはずですしね。
確かにそうですね。
この状況からどう戦略を描くのか・・・
私が光秀であれば・・・という観点もアリですが
この状況からどう戦略を描くのか・・・
私が光秀であれば・・・という観点もアリですが
- げきお
- 2019年 05月26日 13時00分
[一言]
家康と三成、立場の問題で対立せざるをえなかっただけか、どうにもむしがすかないって相性だったのか、議論のあるところですが、これは前者ですかね、あとこの三成、幕末あたりの人物的な視野、主人公側にとりこめなくもなさそうな…やりすぎかな?
家康と三成、立場の問題で対立せざるをえなかっただけか、どうにもむしがすかないって相性だったのか、議論のあるところですが、これは前者ですかね、あとこの三成、幕末あたりの人物的な視野、主人公側にとりこめなくもなさそうな…やりすぎかな?
三成は個人的に好きな武将なんで、
物語では特異なキャラ設定しようと思ってますね。
戦国時代にあって、先進的な考え方を持った
人物だと思うんですよね
物語では特異なキャラ設定しようと思ってますね。
戦国時代にあって、先進的な考え方を持った
人物だと思うんですよね
- げきお
- 2019年 05月14日 11時23分
[一言]
もともと光秀がらみのぶぶんがかなり書きかえられてる兼見卿記が別物になりますね、勝者の歴史として。
もともと光秀がらみのぶぶんがかなり書きかえられてる兼見卿記が別物になりますね、勝者の歴史として。
そうですよねーー
ある意味歴史は勝者から見たものですから
都合良く書き換えられてる可能性大です
ある意味歴史は勝者から見たものですから
都合良く書き換えられてる可能性大です
- げきお
- 2019年 05月09日 11時54分
[一言]
京姉強いですね心が、だからこそ無理してる時は主人公が支えてあげないといけないタイプにも感じますが。
京姉強いですね心が、だからこそ無理してる時は主人公が支えてあげないといけないタイプにも感じますが。
年上ですしね(笑)
姉御肌のタイプをイメージしてるんですけど
やっぱ女性ですから、支えてあげる時はそうしないとです。
姉御肌のタイプをイメージしてるんですけど
やっぱ女性ですから、支えてあげる時はそうしないとです。
- げきお
- 2019年 05月03日 15時04分
[一言]
主人公がこの時代においては異端であるとばればれですな、ある程度の人物には全部ばれてると(未来からとまでではなくとも)考えた方がよさそう。
主人公がこの時代においては異端であるとばればれですな、ある程度の人物には全部ばれてると(未来からとまでではなくとも)考えた方がよさそう。
まあ、主人公の動き方や考えは現代人ですしね。
ですが、十五郎は戦国時代に順応し勝ち抜かねばなりません(笑)
ですが、十五郎は戦国時代に順応し勝ち抜かねばなりません(笑)
- げきお
- 2019年 04月22日 15時11分
[一言]
この戦況北条綱成がいたら思わぬところから急襲されそうですが、もう隠居してる時期かな、「勝ったぞ~」の叫びが家康に聞こえたら速効で逃げそう。
この戦況北条綱成がいたら思わぬところから急襲されそうですが、もう隠居してる時期かな、「勝ったぞ~」の叫びが家康に聞こえたら速効で逃げそう。
綱成は北条では抜群の知名度ですもんね。
個人的には大道寺さんが好みです。
なんか最後がかわいそうで・・・活躍させたいな
個人的には大道寺さんが好みです。
なんか最後がかわいそうで・・・活躍させたいな
- げきお
- 2019年 04月16日 23時50分
[一言]
史実の新発田重家の乱は上杉側に非がある(長沢道如斎が町奉行をしていて三条城を落としたのは新発田家と五十公野家だったにも関わらず上田衆の甘粕景持に三条を与えて新発田家を実質減封してる)から乱を起こした訳で。(三条については謙信から神余家を転封して長沢道如斎が賜る予定だったとの話もあるが真偽不明)
史実の新発田重家の乱は上杉側に非がある(長沢道如斎が町奉行をしていて三条城を落としたのは新発田家と五十公野家だったにも関わらず上田衆の甘粕景持に三条を与えて新発田家を実質減封してる)から乱を起こした訳で。(三条については謙信から神余家を転封して長沢道如斎が賜る予定だったとの話もあるが真偽不明)
この時代の事の善悪は言っても空しいかもしれませんね。
絶対君主が意のままを通す。
それが気に入らなければ家臣の忠義信が薄れる。
絶対君主が意のままを通す。
それが気に入らなければ家臣の忠義信が薄れる。
- げきお
- 2019年 03月27日 10時29分
[一言]
今回の、分かりやすいんですが、実在の(存命の)人物出すのって投稿規約違反だった気がします…
自分の勘違いだったらすいません。
banされるのは悲しいのでお節介だと思いますが、一応…
今回の、分かりやすいんですが、実在の(存命の)人物出すのって投稿規約違反だった気がします…
自分の勘違いだったらすいません。
banされるのは悲しいのでお節介だと思いますが、一応…
そうなんですか?恐いので削除いたしますね
- げきお
- 2019年 03月19日 17時07分
感想を書く場合はログインしてください。