感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [47]
[一言]
はじめまして。いつも楽しく読ませていただいています。

私は基本的には児童書を読むことが少ないので、こちらのエッセイは本当に参考にさせてもらっています。
時々、無性に読みたくなるんですよね、絵本や児童文学。

さて、岩波少年文庫とは懐かしい。このなかで岩波版で読んで思い出深いのは「小さい牛追い」「長い冬」「クローディアの秘密」あたりでしょうか。
特に「長い冬」は40年近く前に買ったものが今だに手元にあります。

しかし岩波少年文庫が本棚にぎっしりある職場って素敵ですね。当時の東映動画の理念というか志というかが伝わってきます。
だからその想いを受け継いできたであろう京アニへの放火事件は本当に悔しい。悲しい。

では、暑さも厳しいですが体調にはお気をつけて、また素敵な作品の紹介、楽しみにしております。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2019年 08月01日 17時16分
管理
はじめまして。
こちらこそ、感想をありがとうございます。
本棚を開いた当初は、ひとりだけでも訪れてくださる方がいたら……と思っていたのですが、こんなふうに感想をいただけると、本当にうれしい思いでいっぱいです。ピストンさん、ありがとうございます。

岩波少年文庫には、古典も多いし、良質でハイレベルな作品が多いですね。
私の子ども時代、本当に田舎の小学校の図書館には本がなくて、地域にも図書館というものがなくて、本に飢えてたような気がするのですが、現代は、本はあってもなかなか紙の本に手が出ない・それは、大人も子どもも忙しすぎるし、電子書籍の普及で、スマホなどで簡単に読書できる環境が生まれたというのも一因ですね。

今は学校も地域も図書館が充実してるはずですから、ぜひとも、良質な児童文学を司書さんたちから紹介してほしいなあと思います。

もちろん、縁の本棚も24時間空いてますから、いつでもお立ち寄りいただければありがたいです。
これからもよろしくお願いいたします。

  • 雪縁
  • 2019年 08月01日 17時39分
[一言]
 自分もこの中では、半分も読んで居ないかもですね。
 でも、そのなかでも、昆虫記やロビンソンクルーソー、トムソーヤの冒険なんかは印象に残ってますね。
 とくに、トムソーヤなんかは、あの自由さに憧れ、何回読み直した事か……。
 さすが、名作揃いです。
 
 
くろねこさま

感想ありがとうございます。
名作というものに、そういえは、あまり触れてないなあと思います。
確かに読んではいるけれど、忘れ去ったもの。いまひとつ好きではなかったもの。
いろいろありますが、くろねこさんのように、何度も読み返した名作があるということは素晴らしいですね。
小中学、高校時代の、今よりもっともっと、心がしなやかな時期に、たくさん名作を読破していたらなあとちょっぴり後悔の雪縁なのです。
  • 雪縁
  • 2019年 08月01日 16時59分
[良い点]
宮崎駿さんの挙げられた作品を、全て記入されるのは大変だっただろうな、と思いましたが、情報を共有して下さってありがとうございます。

知ってる作品があると嬉しいですねー。

『惨憺たる課題の多い今の世の中でも、子どもたちに向かって、決して絶望を説いてはならないと。生きててよかった、生きてていいんだというメッセージを送り続けなくてはならないのだ』
宮崎さんらしい、アツくて優しい言葉ですね。こういう心持ちでおられるから、あの傑作たちは生まれたのだろうな、と思いました。


銘尾友朗さま

感想ありがとうございます!
実は、50冊あげるべきかどうか迷ったのです。
だけど、もし、わたしが読者の立場だったら、きっと宮崎氏のベストチョイスを読みたいに決まってると
思ったので。
数々の良書が、彼の心を耕し、肥沃な土壌を作ってくれたのでしょうか。彼の作品もどれも温かくて、いいもの揃いですよね。
  • 雪縁
  • 2019年 07月31日 22時13分
[良い点]
こんにちは。いつも更新をありがとうございます。

50冊の半分も読めていませんが、懐かしの題名が並んでいます。特にシャーロックホームズ。大好きで、児童文庫ではないものではありますが、全巻読みました。江戸川乱歩と並び、子ども心に恐怖を覚える作品でした。

恐怖と言えば、先日の事件。この世の出来事とは思えないほどの悲しみと痛みでした。
  • 投稿者: 三千
  • 2019年 07月30日 17時28分
三千さま

感想ありがとうございます。
シャーロックホームズ読破されましたか?すごい!すごい!
江戸川乱歩は少しだけ読んだことありますが、怖いのはどうも苦手です。

名作といわれる児童文学はもちろん今だって読めますが、やはり、読む時期というものはあるように思います。感性のみずみずしい小学生~中学生のころに、岩波少年文庫の本たちと出会えていたら、いろんなシーンをことあるごとに想い出すんじゃないかなと少し残念な気がします。

でも、これからだっておそくはないでしょう。いい物語と出会っていきたいです。ベスト50を教えてくださった宮崎監督に感謝です。
もちろん読んでくださった三千さんにも感謝感謝!(^^)!

  • 雪縁
  • 2019年 07月30日 21時28分
[一言]
 チャンス、ってみんな平等に来るものだと思います。
 ただ、それをチャンスと気が付くか、気が付かないか、の違いなんでしょうね。
 ピンチとチャンスは紙一重ですから。

くろねこさま

感想ありがとうございます。
きっとそうですね。
チャンスは、誰にでも、平等にめぐってきてるんだと思います。
30代のころ、私にも確かに回ってきました。でも、あまりに消極的でつかみ損ねてしまったようです。
次なるチャンスがきてくれるかどうかはわかりませんが、しっかりと前を向いて
がんばっていようと思っています。
  • 雪縁
  • 2019年 07月27日 21時48分
[良い点]
 安房直子の作品。
 どの物語も子供から大人まで読めますね。
 そして。
 いつでも読み返したい素敵なものばかりです。
 彼女の物語づくりの才能に憧れます。
 うらやましいです。
  • 投稿者: keikato
  • 2019年 07月27日 09時18分
keikatoさま

感想ありがとうございます。
本当に短い生涯でしたが、こんなに愛されるお話を、たくさん残されたということ。安房直子はすごい児童文学作家だとつくづく感心させられます。
そのときどきで、物語に対する感じ方が変わってくるのも、また楽しいですよね。
彼女の物語づくりの才能のエキスがぽちっとでも、自作に入ってくれたらいいなあと、ぜいたくにも願わずにはいられません。
  • 雪縁
  • 2019年 07月27日 21時55分
[一言]
います、います、要領の悪い人。
多分、家族全員……。(遠い目)

特に次男が巻き込まれ型でして、損な役回りが多かったです。
親は切ない思いをしましたが、本人は、けろりとしてました。

いつも良作を紹介して下さって、ありがとうございます。
銘尾友朗さま

感想ありがとうございます。
我が家もそうです。
夫も、長男も、次男も、そして私も。
親譲りだから仕方ないかな。
「みんなちがって、みんないい」という、金子みすずさんの詩のことばが、わたしたちの合言葉であります!(^^)!
  • 雪縁
  • 2019年 07月27日 21時41分
[良い点]
こんにちは。

「さよならは霊界から」大きな図書館にもありませんでした。絶対にあると思い意気揚々に赴きましたが、こんなこともあるんだと、ガックリ。。。涙

気を取り直して、身近な場所で今度は安房直子さんを探したところ、今度も「てんぐのくれためんこ」と「きつねの窓」しか見つかりませんでした。

けれど、どちらもいい作品でした。
文章が丁寧で綺麗ですね。私もこんなにも美しい日本語を、生涯において使えたら、と思いました。

雪さんが進めてくださった本ではありませんが、とてもいい本が読めました。いつもありがとうございます。
  • 投稿者: 三千
  • 2019年 07月16日 13時03分
三千さま

こちらにも感想ありがとうございます。
本、ネットで買う方法もありますよ。中古品ですが、そんなに中身も汚れてなくて、値段もかなり安いです。どうしても読んでみたい。でも、手に入らないときは、それを利用してます。
安房直子さんの作品は、偕成社からでているコレクションの中にほとんどはいってます。縁の本棚では、このセットがいちばんの中心に据えられてます。
いい作品とたくさん出会ってくださいね。
  • 雪縁
  • 2019年 07月16日 20時06分
[一言]
いつも素敵なお話のご紹介をありがとうございます。
「日暮れの海の物語」、ファンタスティックでもあり、現実の人間関係に置き換えて読むことも出来そうな深味のあるお話のような印象を受けました。

ちょっと探してみます。
銘尾友朗さま


感想ありがとうございます!(^^)!
この作品は、偕成社から出ている安房直子コレクションの6に出ていますよ。
本棚に入れた、講談社文庫のは「だれにも見えないベランダ」の中に収録されていますが、こちらはもう絶版になっているかもしれません。

見つけられたら、ぜひ読んでみてくださいね。
  • 雪縁
  • 2019年 07月15日 22時33分
[良い点]
母親の子どもへの愛情、素晴らしいものですね。
  • 投稿者: 四季
  • 2019年 07月12日 02時23分
四季さま

感想ありがとうございます。
亡くなった方のお葬式で、遺影をもったら、かくれてしまいそうな小さな子どもさんがいて、涙しました。
この子か大きくなるまでは死ねない、死にたくない。
母として、だれもが願うことだと思います。
  • 雪縁
  • 2019年 07月12日 21時55分
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [47]
↑ページトップへ