感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
「さよならは霊界から」の回を読みました。
自分が死のうとしているのに、家族の心配をしている。
それが親というものなんでしょうね。
どんな別れにしても、二度と言葉を交わせないという現実は、いつまでも信じられないような感覚です。
自分が幸福であることが、亡くなった人の喜びなんだと思って、心の支えにしています。
「さよならは霊界から」の回を読みました。
自分が死のうとしているのに、家族の心配をしている。
それが親というものなんでしょうね。
どんな別れにしても、二度と言葉を交わせないという現実は、いつまでも信じられないような感覚です。
自分が幸福であることが、亡くなった人の喜びなんだと思って、心の支えにしています。
kobitoさま
感想ありがとうございます。
空気や水のようにいつまでもそばにいてくれるのが、親。
無意識のうちにそう思っている自分がいます。
親の立場からすれば、すでに成人した子どもでさえも、心配せずにはいられないいられないもの。たとえ、自分が死の床にいても。
死という避けられない現実に直面したとき、本当に本当に、親のありがたさをしみじみと感じるのかもしれません。
kobitoさんのおっしゃるとおり、自分が幸せであること、精いっぱいに生きることが亡くなった家族への恩返しだと思います。
いつもお読みいただき、ありがとうございました。
感想ありがとうございます。
空気や水のようにいつまでもそばにいてくれるのが、親。
無意識のうちにそう思っている自分がいます。
親の立場からすれば、すでに成人した子どもでさえも、心配せずにはいられないいられないもの。たとえ、自分が死の床にいても。
死という避けられない現実に直面したとき、本当に本当に、親のありがたさをしみじみと感じるのかもしれません。
kobitoさんのおっしゃるとおり、自分が幸せであること、精いっぱいに生きることが亡くなった家族への恩返しだと思います。
いつもお読みいただき、ありがとうございました。
- 雪縁
- 2019年 07月06日 23時50分
[良い点]
私は子供の頃から忘れ物の多い人間でした。
親からは叱られ、結婚してからは妻から小言を言われ続けております。
ですが。
本人はさほど気にしていません。
最近は「気にする」ことも忘れる始末で、すでに「忘れ」の境地に入っています。
私は子供の頃から忘れ物の多い人間でした。
親からは叱られ、結婚してからは妻から小言を言われ続けております。
ですが。
本人はさほど気にしていません。
最近は「気にする」ことも忘れる始末で、すでに「忘れ」の境地に入っています。
keikatoさま
300件目の感想です。ありがとうございます。
「忘却の効用」でしたか。忘れることの大切さを書いている本もありますね。忘れることは大事な面もあるのかもしれません。が、愛する人に存在を忘れ去られるのは辛いです。
「気にする」ことさえ忘れるとは、なんて大物!
その境地には、たどりつきたいような、たどりつきたくないような~。
お読みいただきましてありがとうございました。
300件目の感想です。ありがとうございます。
「忘却の効用」でしたか。忘れることの大切さを書いている本もありますね。忘れることは大事な面もあるのかもしれません。が、愛する人に存在を忘れ去られるのは辛いです。
「気にする」ことさえ忘れるとは、なんて大物!
その境地には、たどりつきたいような、たどりつきたくないような~。
お読みいただきましてありがとうございました。
- 雪縁
- 2019年 06月28日 09時41分
[良い点]
こんにちは。
以前、テレビで見たことがあります。名前と人の顔を記憶するのは、脳の別々の箇所。人の顔と名前を覚えるのが得意な人は、それを同時に結びつけて覚えるからとのこと。
この本の通りですね。
私も人のお顔を覚えるのが本当に苦手で、いまだに苦労を強いられています。記憶力も悪く、すぐに忘れてしまうので仕事に支障をきたしていますが、忘れっぽいことが長所と思う時もあります。
私も運動不足を解消するようにしますね。すぐに眠たくなってしまう身体を奮い立たせねば!です。
新しい本の紹介をありがとうございました。
こんにちは。
以前、テレビで見たことがあります。名前と人の顔を記憶するのは、脳の別々の箇所。人の顔と名前を覚えるのが得意な人は、それを同時に結びつけて覚えるからとのこと。
この本の通りですね。
私も人のお顔を覚えるのが本当に苦手で、いまだに苦労を強いられています。記憶力も悪く、すぐに忘れてしまうので仕事に支障をきたしていますが、忘れっぽいことが長所と思う時もあります。
私も運動不足を解消するようにしますね。すぐに眠たくなってしまう身体を奮い立たせねば!です。
新しい本の紹介をありがとうございました。
三千さま
感想ありがとうございます。
人とのお付き合いは、まず名前を覚えることですから、顔と一致させて覚えることは大変だけど大切ですよね。
以前仕事で、30人ほどの集まりの会で、名前を覚えようと聞いてたら、半分以上が宮園さんでした。フルネームを聞いたら、さらにむずかしくて。
そうです。忘却にはいいこともたくさんあります。
大切なことだけは忘れないよう、上手に脳とお付き合いしたいですよね。
お読みいただきましてありがとうございました。
感想ありがとうございます。
人とのお付き合いは、まず名前を覚えることですから、顔と一致させて覚えることは大変だけど大切ですよね。
以前仕事で、30人ほどの集まりの会で、名前を覚えようと聞いてたら、半分以上が宮園さんでした。フルネームを聞いたら、さらにむずかしくて。
そうです。忘却にはいいこともたくさんあります。
大切なことだけは忘れないよう、上手に脳とお付き合いしたいですよね。
お読みいただきましてありがとうございました。
- 雪縁
- 2019年 06月28日 10時03分
[一言]
人は必ず老いるもの。
歳を重ねて怒りっぽく偏屈になる人もいると聞くのに……。
小さなことで笑い合える、おおらかな歳の取り方を私もしたいです。
素敵な本のご紹介を、ありがとうございました。
人は必ず老いるもの。
歳を重ねて怒りっぽく偏屈になる人もいると聞くのに……。
小さなことで笑い合える、おおらかな歳の取り方を私もしたいです。
素敵な本のご紹介を、ありがとうございました。
銘尾友朗さま
感想ありがとうございます。
同級生の中には、早々と孫を持つ方もいる年齢になりました。
ですが、90を間近に控えて、老いを受け入れながらも、本をたくさん読み、まだ現役で仕事をこなす父親の姿に、これは負けられない!といつも刺激を受けています。
年をとるほどに、感性の泉になみなみと水をたくわえていたいものですね。
お読みいただきましてありがとうございました。
感想ありがとうございます。
同級生の中には、早々と孫を持つ方もいる年齢になりました。
ですが、90を間近に控えて、老いを受け入れながらも、本をたくさん読み、まだ現役で仕事をこなす父親の姿に、これは負けられない!といつも刺激を受けています。
年をとるほどに、感性の泉になみなみと水をたくわえていたいものですね。
お読みいただきましてありがとうございました。
- 雪縁
- 2019年 06月27日 10時21分
[良い点]
こんにちは!
バムとケロ、懐かしいと思い、今日さっそく探し出して読みました。が、飛行機に乗って旅をする話のものでした。^_^
私が好きなものは、かえるくんとがまくんのシリーズです。絵本は眺めてるだけでも至福。。。
ご紹介ありがとうございました!
こんにちは!
バムとケロ、懐かしいと思い、今日さっそく探し出して読みました。が、飛行機に乗って旅をする話のものでした。^_^
私が好きなものは、かえるくんとがまくんのシリーズです。絵本は眺めてるだけでも至福。。。
ご紹介ありがとうございました!
三千さま
感想ありがとうございます。
そらのたびもおもしろかった!バムケロはぜーんぶ好きです。
かえるくんとがまくん、「ふたりはなかよし」でしたっけ?たしか、私も読んだはず→うろ覚えでごめんなさい!
静かに絵本と向き合う時間。癒やされますね。
お読みいただきましてありがとうございました。
感想ありがとうございます。
そらのたびもおもしろかった!バムケロはぜーんぶ好きです。
かえるくんとがまくん、「ふたりはなかよし」でしたっけ?たしか、私も読んだはず→うろ覚えでごめんなさい!
静かに絵本と向き合う時間。癒やされますね。
お読みいただきましてありがとうございました。
- 雪縁
- 2019年 06月21日 23時19分
[良い点]
愛車にバムとおじぎちゃんが同乗。
なんともかわいらしいですね。
この絵本は見たことはありませんが、雪縁さんのバムの容姿の説明から、「ああ、あれか」とわかりました。
暮らしているところが田舎とはいえ、車の運転はそれなりの危険が伴うものです。
バムとおじぎちゃんといっしょにのんびり運転してください。
愛車にバムとおじぎちゃんが同乗。
なんともかわいらしいですね。
この絵本は見たことはありませんが、雪縁さんのバムの容姿の説明から、「ああ、あれか」とわかりました。
暮らしているところが田舎とはいえ、車の運転はそれなりの危険が伴うものです。
バムとおじぎちゃんといっしょにのんびり運転してください。
keikatoさま
感想ありがとうございます❤(ӦvӦ。)
運転するときは必ず、どこそこへ行くよと声をかけ、
無事に着いたら、ありがとう!とお礼を言ってます。
本当は、特大のぬいぐるみがほしかったのですが、
一人分のスペースとりますから、あきらめました。
帽子の着脱ができて、すごく可愛いのです。
今日もこれから、一緒に出かけて参ります。
お読みいただきましてありがとうございます。
- 雪縁
- 2019年 06月20日 08時42分
[良い点]
こんにちは。雪さんのこの言葉が胸に沁みました。
お互いの存在が、お互いを良い方へと導いていく。
長い人生の中でよくあることだが、そういうふうに巡り会えたことは、本当に感謝すべき出会いなのだと思う。
感謝することはたくさんあれど、感謝されることはあるのだろうか?
振り返ってみる、良い機会になり、嬉しく思いました。
こんにちは。雪さんのこの言葉が胸に沁みました。
お互いの存在が、お互いを良い方へと導いていく。
長い人生の中でよくあることだが、そういうふうに巡り会えたことは、本当に感謝すべき出会いなのだと思う。
感謝することはたくさんあれど、感謝されることはあるのだろうか?
振り返ってみる、良い機会になり、嬉しく思いました。
三千さま
感想ありがとうございます。
感謝してますとも。三千さんにどれだけ励みになるお言葉を戴いたことか。三千さんの意識してないところで、言霊パワーで勇気づけられた方は、私以外にもたくさんおられると思います。あまたの数の、なろう作家さんの中で、三千さんと、三千さんの作品に巡り会えたこと、本当にありがたく思っています。
感想ありがとうございます。
感想ありがとうございます。
感謝してますとも。三千さんにどれだけ励みになるお言葉を戴いたことか。三千さんの意識してないところで、言霊パワーで勇気づけられた方は、私以外にもたくさんおられると思います。あまたの数の、なろう作家さんの中で、三千さんと、三千さんの作品に巡り会えたこと、本当にありがたく思っています。
感想ありがとうございます。
- 雪縁
- 2019年 06月12日 22時15分
[良い点]
幼稚園では一番前だったのですが、小学校を終える頃には後ろから二三番。
小学校でぐんぐん伸びたものと思われます。
大人の今の身長は177。大きすぎも小さすぎもしない恵まれた数値だと思います。
本の方は素晴らしいですね。
僕は思うのですが、作家は一作「これ!」というものが残せればいいのではないでしょうか。
それで堂々たる「作家」です。(^_^)
幼稚園では一番前だったのですが、小学校を終える頃には後ろから二三番。
小学校でぐんぐん伸びたものと思われます。
大人の今の身長は177。大きすぎも小さすぎもしない恵まれた数値だと思います。
本の方は素晴らしいですね。
僕は思うのですが、作家は一作「これ!」というものが残せればいいのではないでしょうか。
それで堂々たる「作家」です。(^_^)
- 投稿者: 退会済み
- 2019年 06月10日 18時01分
管理
緒形誠志さま
感想ありがとうございます。
177。確か次男がそのくらいですよ。
長男は中学校でぐんぐんのびて、卒業式の保健だよりで、3年間で一番成長した人(身体だけ(^_^;))にランクインされていました。
そうですね。生涯に一作でも。みんなから忘れられず、愛される物語を紡ぐことができれば本望でしょうね。
いつもお読みいただいてありがとうございます。
感想ありがとうございます。
177。確か次男がそのくらいですよ。
長男は中学校でぐんぐんのびて、卒業式の保健だよりで、3年間で一番成長した人(身体だけ(^_^;))にランクインされていました。
そうですね。生涯に一作でも。みんなから忘れられず、愛される物語を紡ぐことができれば本望でしょうね。
いつもお読みいただいてありがとうございます。
- 雪縁
- 2019年 06月10日 19時08分
[良い点]
僕が人を招いてご馳走するとしたら、面目ないですが、出前ですね。料理出来ないし、第一皿がない。笑
でもお呼ばれされるのは大好きなんです。
たしかに家庭によって様々ですよね。どこも料理はおいしいし、あの、なんとも言えぬあったかい空気がとても好ましく寛げます。
最近機会ないなあ。
誰か呼んでくれないかなあ。笑(^_^)
僕が人を招いてご馳走するとしたら、面目ないですが、出前ですね。料理出来ないし、第一皿がない。笑
でもお呼ばれされるのは大好きなんです。
たしかに家庭によって様々ですよね。どこも料理はおいしいし、あの、なんとも言えぬあったかい空気がとても好ましく寛げます。
最近機会ないなあ。
誰か呼んでくれないかなあ。笑(^_^)
- 投稿者: 退会済み
- 2019年 06月05日 08時37分
管理
緒形誠志さま
感想ありがとうございます。
気軽にご飯たべてって!と誘うことのできる人に憧れます。
雪縁の場合、まず、献立をたて、買い出しをし、お皿を準備して……とそこまでて疲れちゃうんですよね。
でも、最近、ちょっとしたおもてなし料理を作りました。
メインのお刺身はお魚やさんにお願いしましたが、あさりのお味噌汁と竹の子ごはんを含めた8品は、手作りしました→ちょっと誇らしげ(^_^)v
お店では味わえない家庭料理は、もてなす側も、もてなされる側もうれしいものですよね。
いつもお読みいただきましてありがとうございます。
感想ありがとうございます。
気軽にご飯たべてって!と誘うことのできる人に憧れます。
雪縁の場合、まず、献立をたて、買い出しをし、お皿を準備して……とそこまでて疲れちゃうんですよね。
でも、最近、ちょっとしたおもてなし料理を作りました。
メインのお刺身はお魚やさんにお願いしましたが、あさりのお味噌汁と竹の子ごはんを含めた8品は、手作りしました→ちょっと誇らしげ(^_^)v
お店では味わえない家庭料理は、もてなす側も、もてなされる側もうれしいものですよね。
いつもお読みいただきましてありがとうございます。
- 雪縁
- 2019年 06月05日 16時44分
[一言]
『食はその人を表す』とはよく言った物ですね。
自分の場合は、焼き立てパンと牛肉のワイン煮込みで、おもてなししそうな感じがします。
『食はその人を表す』とはよく言った物ですね。
自分の場合は、焼き立てパンと牛肉のワイン煮込みで、おもてなししそうな感じがします。
くろねこさま
感想ありがとうございます。
くろねこさんちにおよばれした~い!
こんがりと焼きあがったパン、こっくりと煮た牛肉のワイン煮込みなんて、味を想像しただけで、おなががぐうと鳴りそうです。
ねこちゃんなのに、お魚がでないのが不思議かな?(笑)
いつもお読みいただきましてありがとうございます<(_ _)>
感想ありがとうございます。
くろねこさんちにおよばれした~い!
こんがりと焼きあがったパン、こっくりと煮た牛肉のワイン煮込みなんて、味を想像しただけで、おなががぐうと鳴りそうです。
ねこちゃんなのに、お魚がでないのが不思議かな?(笑)
いつもお読みいただきましてありがとうございます<(_ _)>
- 雪縁
- 2019年 06月05日 16時36分
感想を書く場合はログインしてください。