感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
お菓子放浪記、というからにはもっとあまいお話かと思ったら、全然ちがいました。
しかし、作品の根底に流れるものは、美しくそしてあまいと言える人間の優しさ、信頼なのですね。
そうとう荒んだ生活を過ごされた作者ですが、このような名著を書けたのは、「あまい」人間愛を感じ続けていたからではないでしょうか。
人の一代記。
ひと一人が生きるということは大変なことで、それ故それを知った者の胸は激しく打たれるのでしょう。(^_^)
お菓子放浪記、というからにはもっとあまいお話かと思ったら、全然ちがいました。
しかし、作品の根底に流れるものは、美しくそしてあまいと言える人間の優しさ、信頼なのですね。
そうとう荒んだ生活を過ごされた作者ですが、このような名著を書けたのは、「あまい」人間愛を感じ続けていたからではないでしょうか。
人の一代記。
ひと一人が生きるということは大変なことで、それ故それを知った者の胸は激しく打たれるのでしょう。(^_^)
- 投稿者: 退会済み
- 2019年 02月03日 08時13分
管理
緒形誠志さま
感想ありがとうございます。
作者の実話ゆえに、こうも胸にせまってくるものがあるのだと思います。
もし、遠山さんとの出会いがなければ、富永先生との出会いがなければ
シゲルはまっとうな大人にはなれていなかったでしょう。
シゲルが危うく足を踏み外しそうになったときに、決まって、遠山さんのくれた菓子パンの味や、富永先生と歌った記憶が、正しい道へと、彼を引き戻してくれていたのです。
成長したシゲルと遠山さんの再会の場面がありますが、戦下で物資がないのに、夫婦はシゲルのためにおしるこをこしらえて食べさせてくれるのです。
けれども、そんなにも温かい二人のぬくもりさえも、戦争は容赦なく奪い取っていきました。深い絶望の中ですら、よみがえってくる温かな記憶。その人に恥じない生き方をせねばとシゲルは思うのでした。
「続お菓子放浪記」も出ています。機会あったら手にとってみてくださいね。
感想ありがとうございます。
作者の実話ゆえに、こうも胸にせまってくるものがあるのだと思います。
もし、遠山さんとの出会いがなければ、富永先生との出会いがなければ
シゲルはまっとうな大人にはなれていなかったでしょう。
シゲルが危うく足を踏み外しそうになったときに、決まって、遠山さんのくれた菓子パンの味や、富永先生と歌った記憶が、正しい道へと、彼を引き戻してくれていたのです。
成長したシゲルと遠山さんの再会の場面がありますが、戦下で物資がないのに、夫婦はシゲルのためにおしるこをこしらえて食べさせてくれるのです。
けれども、そんなにも温かい二人のぬくもりさえも、戦争は容赦なく奪い取っていきました。深い絶望の中ですら、よみがえってくる温かな記憶。その人に恥じない生き方をせねばとシゲルは思うのでした。
「続お菓子放浪記」も出ています。機会あったら手にとってみてくださいね。
- 雪縁
- 2019年 02月03日 16時26分
[一言]
ども。
「お菓子放浪記」
里親の老婆は見返りを求めていたんでしょうか。
遠山さんのお菓子には見返りがない、愛が詰まっていたのと思います。
担任の教師にも影響を与えるとは、読んでみたい一冊ですね。
「おまえ、いい本読んでるんだなってほめられた」という息子さんもその選書に誇らしい思いだったでしょう。
ども。
「お菓子放浪記」
里親の老婆は見返りを求めていたんでしょうか。
遠山さんのお菓子には見返りがない、愛が詰まっていたのと思います。
担任の教師にも影響を与えるとは、読んでみたい一冊ですね。
「おまえ、いい本読んでるんだなってほめられた」という息子さんもその選書に誇らしい思いだったでしょう。
畢竟吾煌さま
感想ありがとうございます。読んで下さって、とても嬉しいです<(_ _)>
残念ながら、里親になった老婆は、自分の代わりにお金を稼いでくれる、都合のいい養子が欲しかっただけでした(T_T)
ですが、遠山さんの菓子パンには、なんの見返りもない優しさがつまっていたのですね。その温かさが後生彼を支える愛の力となりました。
担任の先生。口数は少ない年配の先生でしたが、やはり生徒への愛を持っていた方でした。もう退職されているでしょうか。感謝しています。
感想ありがとうございます。読んで下さって、とても嬉しいです<(_ _)>
残念ながら、里親になった老婆は、自分の代わりにお金を稼いでくれる、都合のいい養子が欲しかっただけでした(T_T)
ですが、遠山さんの菓子パンには、なんの見返りもない優しさがつまっていたのですね。その温かさが後生彼を支える愛の力となりました。
担任の先生。口数は少ない年配の先生でしたが、やはり生徒への愛を持っていた方でした。もう退職されているでしょうか。感謝しています。
- 雪縁
- 2019年 02月03日 17時28分
[一言]
こんにちは。心って名前、いまはわりと多いように思いますが、26年前でしかも男の子……お母さんのネーミングセンスと思いの深さが光りますね。
こんにちは。心って名前、いまはわりと多いように思いますが、26年前でしかも男の子……お母さんのネーミングセンスと思いの深さが光りますね。
こまの優里さま
感想ありがとうございます!
そんなふうに言っていただけて、とても嬉しいです。
お腹に入ってくれたときから、その名前しか思いつかなくて、早々とお腹に向かって呼びかけていたものだから、だれも文句言えなかったようです(*^_^*)
「赤ちゃんのお名前は?」「こころです」「はい?」
当時はこんな感じで、たいてい一度か二度は聞き返されていました。
読んでくださって、ありがとうございます<(_ _)>
感想ありがとうございます!
そんなふうに言っていただけて、とても嬉しいです。
お腹に入ってくれたときから、その名前しか思いつかなくて、早々とお腹に向かって呼びかけていたものだから、だれも文句言えなかったようです(*^_^*)
「赤ちゃんのお名前は?」「こころです」「はい?」
当時はこんな感じで、たいてい一度か二度は聞き返されていました。
読んでくださって、ありがとうございます<(_ _)>
- 雪縁
- 2019年 02月01日 15時35分
[良い点]
「心」さん。すごくいい名前ですね。心は良心にも悪心にもなりますが、「心」さんには豊かで優しい心をぐんぐんと伸ばしていってほしいですね。
心はつかみどころがありませんよね。取り替えたいと思うこともしばしば。
でも生まれたときからの自分の心。
ものぐさでだらしなく情緒不安定な自分の心ですが、なんとかうまく付き合ってやっていきたいものだと思います。(^_^)
「心」さん。すごくいい名前ですね。心は良心にも悪心にもなりますが、「心」さんには豊かで優しい心をぐんぐんと伸ばしていってほしいですね。
心はつかみどころがありませんよね。取り替えたいと思うこともしばしば。
でも生まれたときからの自分の心。
ものぐさでだらしなく情緒不安定な自分の心ですが、なんとかうまく付き合ってやっていきたいものだと思います。(^_^)
- 投稿者: 退会済み
- 2019年 02月01日 06時38分
管理
緒形誠志さま
感想ありがとうございます。
今では普通にある名前ですが、長男が生まれた当時はとても珍しい名前だったみたいで、「こころ」と「ととろ」を間違える人もいました。
本人はもう少し男の子っぽい名前がよかったようですけど、母親のネーミングセンスを受け入れてもらうしかありませんでした(^o^)
ココロって本当に不思議ですよね。生きてる以上、ココロなしでいられる時なんて、眠ってる時以外ないんですから。
いえ、眠っていても脳とココロが働いて、いろんな夢を見ますしね。
自分の心、どんなものだろう。見てみたいものです。
感想ありがとうございます。
今では普通にある名前ですが、長男が生まれた当時はとても珍しい名前だったみたいで、「こころ」と「ととろ」を間違える人もいました。
本人はもう少し男の子っぽい名前がよかったようですけど、母親のネーミングセンスを受け入れてもらうしかありませんでした(^o^)
ココロって本当に不思議ですよね。生きてる以上、ココロなしでいられる時なんて、眠ってる時以外ないんですから。
いえ、眠っていても脳とココロが働いて、いろんな夢を見ますしね。
自分の心、どんなものだろう。見てみたいものです。
- 雪縁
- 2019年 02月01日 12時25分
[良い点]
最後のまとめ方が上手いですね!
ウツロイ博士という名前がかっこよくて、ドキドキします(^-^)
最後のまとめ方が上手いですね!
ウツロイ博士という名前がかっこよくて、ドキドキします(^-^)
四季さま
感想ありがとうございます。
ウツロイ博士。たしかにかっこいい名前だと思います。
ココロをとりかえられるとしたら、四季さんはどんなココロがお望みでしょう?
私は、強く行動的なココロを入れてみたいな。
ただし、相当疲れてしまいそうですけど(^_^;)
感想ありがとうございます。
ウツロイ博士。たしかにかっこいい名前だと思います。
ココロをとりかえられるとしたら、四季さんはどんなココロがお望みでしょう?
私は、強く行動的なココロを入れてみたいな。
ただし、相当疲れてしまいそうですけど(^_^;)
- 雪縁
- 2019年 02月01日 12時16分
[一言]
自分の場合、抹茶を茶碗に入れて熱湯を注ぎ、電動ミニクリーマーでお茶をたてて、飲んでますよ。
電動でやると、茶筅よりよく泡が立って美味しいのですよね……。
――お茶の先生が見たら、激怒しそうですけどね。
茶の極意、それは全ての物とベースは同じな感じはしますね。
「日日是好日」、「一期一会」どれも大切な事です。
自分の場合、抹茶を茶碗に入れて熱湯を注ぎ、電動ミニクリーマーでお茶をたてて、飲んでますよ。
電動でやると、茶筅よりよく泡が立って美味しいのですよね……。
――お茶の先生が見たら、激怒しそうですけどね。
茶の極意、それは全ての物とベースは同じな感じはしますね。
「日日是好日」、「一期一会」どれも大切な事です。
くろねこさま
感想ありがとうございました。
あはは、たしかに。お茶の先生が見たら、髪の毛逆立てて怒りそうですね。
だけど、きっと美味しいんだろうなと、泡泡の抹茶を想像してしまいます(*^_^*)
禅の言葉には深く考えさせられるものがたくさんありますね。
そういう本を二冊もっているので、いつか本棚でも紹介したいと思っています。
感想ありがとうございました。
あはは、たしかに。お茶の先生が見たら、髪の毛逆立てて怒りそうですね。
だけど、きっと美味しいんだろうなと、泡泡の抹茶を想像してしまいます(*^_^*)
禅の言葉には深く考えさせられるものがたくさんありますね。
そういう本を二冊もっているので、いつか本棚でも紹介したいと思っています。
- 雪縁
- 2019年 01月28日 08時58分
[良い点]
この言葉は仏教を学んでいるので知っていました。浅くですが。
今の瞬間を生きる、たしかそんなような意味ですよね。
ここ二三回で思ったのですが文章がすばらしい!プロが書いてるような流麗滑らかな文で舌を巻きます。
何かありましたか?
これからも美麗流暢な文章で面白く感慨深い書籍を紹介して下さい!(^_^)
この言葉は仏教を学んでいるので知っていました。浅くですが。
今の瞬間を生きる、たしかそんなような意味ですよね。
ここ二三回で思ったのですが文章がすばらしい!プロが書いてるような流麗滑らかな文で舌を巻きます。
何かありましたか?
これからも美麗流暢な文章で面白く感慨深い書籍を紹介して下さい!(^_^)
- 投稿者: 退会済み
- 2019年 01月27日 17時02分
管理
緒形誠志さま
返信おそくなってごめんなさい。
禅の言葉には、心を打つものがたくさんありますね。
お褒めの言葉、ありがとうございます。
文章にかけてはお手本と崇めている緒形さんから、そんなお言葉をいただくと
嬉しさのあまり、舞い上がってしまいそうです(^o^)(^o^)
常に読書は心がけていますが、これからも精進いたします。
お読みいただき、嬉しい感想、心からありがとうございました。
返信おそくなってごめんなさい。
禅の言葉には、心を打つものがたくさんありますね。
お褒めの言葉、ありがとうございます。
文章にかけてはお手本と崇めている緒形さんから、そんなお言葉をいただくと
嬉しさのあまり、舞い上がってしまいそうです(^o^)(^o^)
常に読書は心がけていますが、これからも精進いたします。
お読みいただき、嬉しい感想、心からありがとうございました。
- 雪縁
- 2019年 01月28日 08時54分
[良い点]
熊さんの姿、とても魅力的に描かれているのでしょうね。
雪縁さんの書き方も達者で、熊さんの表情がとても豊かだというのが伝わってきます。
女の人に何があったのでしょう。
忠犬ハチ公のエピソードをなんとなく思い出しました。
優しく、趣深いいいお話ですね。(^_^)
熊さんの姿、とても魅力的に描かれているのでしょうね。
雪縁さんの書き方も達者で、熊さんの表情がとても豊かだというのが伝わってきます。
女の人に何があったのでしょう。
忠犬ハチ公のエピソードをなんとなく思い出しました。
優しく、趣深いいいお話ですね。(^_^)
- 投稿者: 退会済み
- 2019年 01月21日 10時17分
管理
緒形誠志さま
緒形さん、感想ありがとうございます。
くまさんの雰囲気が伝わっていただけたらよかった(*^_^*)
女の人は毎年森に避暑に来ていて、冬が来る前に(おそらく都会に)帰ってしまうのでしょう。
夏から秋にかけて、森の中の一軒家で、読書の時間を貪る優雅な時間を過ごしているのだと思います。
くまさんとの時間をすごし、女の人はくまさんのために数冊本を残して帰ります。その本を巣穴にもちかえり、女のひととの本の思い出にひたりながら、冬の間の長い眠りにつこうとするくまさんの表情に、思わず胸がキュンとしてしまうのです。ネタばれでごめんなさい(^_^;)
緒形さん、感想ありがとうございます。
くまさんの雰囲気が伝わっていただけたらよかった(*^_^*)
女の人は毎年森に避暑に来ていて、冬が来る前に(おそらく都会に)帰ってしまうのでしょう。
夏から秋にかけて、森の中の一軒家で、読書の時間を貪る優雅な時間を過ごしているのだと思います。
くまさんとの時間をすごし、女の人はくまさんのために数冊本を残して帰ります。その本を巣穴にもちかえり、女のひととの本の思い出にひたりながら、冬の間の長い眠りにつこうとするくまさんの表情に、思わず胸がキュンとしてしまうのです。ネタばれでごめんなさい(^_^;)
- 雪縁
- 2019年 01月21日 10時33分
[良い点]
表情がとても豊か、というのは、素晴らしいことですね!
見応えがありそうです!(^o^)
表情がとても豊か、というのは、素晴らしいことですね!
見応えがありそうです!(^o^)
四季さま
感想ありがとうございます(*^_^*)
絵本は、内容もそうですが、やはり挿絵に惹き付けられますね。
それぞれの好みもあるのでしょうが、好きな絵だと、さらに物語が面白くなりそうです。
感想ありがとうございます(*^_^*)
絵本は、内容もそうですが、やはり挿絵に惹き付けられますね。
それぞれの好みもあるのでしょうが、好きな絵だと、さらに物語が面白くなりそうです。
- 雪縁
- 2019年 01月16日 20時15分
[良い点]
雪縁さん選りすぐり、縁の本棚の本はいつも面白そうですね!
決まりを破るライオン、そして自ら来なくなるライオン。
泣かせます。
どんな結末か予測もできませんが、ここまでお膳立てをしてくれた作者、きっとすばらしいラストを用意してくれているのでしょう。
毎回全貌を知っている雪縁さんが羨ましくなります。
挿絵、見てみたいですね。
今日も面白そうな本のご紹介、ありがとうございました!(^_^)
雪縁さん選りすぐり、縁の本棚の本はいつも面白そうですね!
決まりを破るライオン、そして自ら来なくなるライオン。
泣かせます。
どんな結末か予測もできませんが、ここまでお膳立てをしてくれた作者、きっとすばらしいラストを用意してくれているのでしょう。
毎回全貌を知っている雪縁さんが羨ましくなります。
挿絵、見てみたいですね。
今日も面白そうな本のご紹介、ありがとうございました!(^_^)
- 投稿者: 退会済み
- 2019年 01月16日 18時54分
管理
緒形誠志さま
早い感想ありがとうございます。
ふつうの絵本よりサイズが大きくて、挿絵のライオンがかわいいんですよ。
とはいえ、漫画チックなのではなく、いかにも本物ぽく描かれています。
意表をつくような題材の絵本なので、子どもたちは喜ぶだろうなと思います。
大人の私だって喜んでるくらいですから…ね!(^o^)
早い感想ありがとうございます。
ふつうの絵本よりサイズが大きくて、挿絵のライオンがかわいいんですよ。
とはいえ、漫画チックなのではなく、いかにも本物ぽく描かれています。
意表をつくような題材の絵本なので、子どもたちは喜ぶだろうなと思います。
大人の私だって喜んでるくらいですから…ね!(^o^)
- 雪縁
- 2019年 01月16日 19時01分
感想を書く場合はログインしてください。