感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [47]
[良い点]
自分の大切な時間…僕は仏教の影響を受けているのでどの時間どの一秒も大切な時間と言いたいです。
けれど、そこはそれ、やはり凡人だからそうもいかず、執筆関連の時間、妹と過ごしている時間、睡眠時間などが大切かな?
雪縁さんは無事子育ての時間が終わり、お仕事があるでしょうが、自由になる時間が増えたと推察致しますので、自分のために心行くまで時間を有意義に使われるといいと思います。
やはり小説関連かな。
書いたり読んだり、どうぞ謳歌なさって下さいね!(^_^)
  • 投稿者: 退会済み
  • 2019年 01月14日 09時13分
管理
緒形誠志さま

感想ありがとうございますm(_ _)m
自分の時間だけというのは理想ですが、実際はそれ以外の、人のために尽くす時間があってこそ、自分の時間も輝くような気がしています。上手くバランスをとりながら過ごしていければ嬉しいのですが…。
  • 雪縁
  • 2019年 01月14日 21時28分
[良い点]
僕は手帳を持たない人ですが、「なかなか奥深そうな世界だなあ」と楽しめました。
基本的に暇人なんですよね。
ゴロゴロする時間が大切で、その余波で圧縮されて忙しい生活です。
のっぺり伸ばせばいいんですけどね。
手帳を持てば有意義な時間活用、出来るようになるかな⁉(^_^)
[一言]
お正月、お疲れ様でした。(^_^)
  • 投稿者: 退会済み
  • 2019年 01月10日 16時54分
管理
緒形誠志さま


感想ありがとうございます(^^♪
手帳を持つ人、持たない人、まったくの自由です。
けれど、年をとると、つい昨日のことも忘れてしまう。自分が考えていたことすらも忘れてしまう。
とりわけ、仕事に関することはぜったいに忘れられませんから、父親も手帳との付き合いを続けてます。
時々書くのが億劫になることもあるみたいで、私に叱られていますけどね。

お正月は7日までは、ホントに忙しかったです。
これから暫くは、創作活動に切り換えられるかな(^o^)v
本年も、本棚にお立ち寄り下さいね。
  • 雪縁
  • 2019年 01月10日 18時03分
[良い点]
 手帳で人生を前向きに管理する。
 いいことですね。
 私は性根がズボラ。
 頭の中もスカスカ。
 それに加齢。
 手帳にその日にあったことをメモすれば、忘れることも少なくなるのでしょうが……。
 それができません。
 こまったものです。
 
  • 投稿者: keikato
  • 2019年 01月10日 11時12分
keikatoさま

感想ありがとうございます(*^_^*)

そうですよね。
いいこととは思いつつも続かない。
こういうのも、おそらくひとつの「習慣」なのでしょう。
カレンダーの余白に、一行だけでも二~三ヶ月続けてみたら、書かないと気持ち悪くなるかもしれませんよ。
「あの日なにしたっけ?」と思い出すときの手がかりには、必ずなります。
  • 雪縁
  • 2019年 01月10日 11時21分
[一言]
はじめまして。安房直子さんのお名前をみつけて思わずコメントしています。
すごーく昔になりますが「詩とメルヘン」という雑誌があり、そこに安房さんの作品がよく載っていて、とても好きでした。雑誌廃刊後はながらく読んでいませんでしたが、最近、子どもの国語の教科書に載っている「きつねの窓」という作品を朗読の宿題で何度も聞くはめになり(笑)久々に思い返していたところでした。
雪縁さんは、出産されてから安房さんの作品を読まれたんですね。私は逆に出産後、ああいうきれいで儚い世界を読むのがつらくなって、かなり長く遠ざかってしまいました。
子どもが育ち、ようやく昔好きだった世界に帰る余裕が出てきて「なろう」にも足を踏み入れたりしていますが。
本棚では、ほかにもいろいろな作品を取り上げられていますね。ぜひまた読ませていただきたいと思います。

こまの優里さま

はじめまして。今やっとスマホに目を通しました。
返信おそくなり、大変失礼いたしました。

感想ありがとうございます(*^_^*(*^_^*)
新しい年にこまのさんとお知り合いになれましたことを、とても嬉しく思っております。
こまのさんも安房直子作品にご興味がおありだったのですね?
安房直子さんの作品を初めて読んだときの衝撃は、未だにはっきりと覚えています。以来、年を重ねた今でも、初心に帰りたいときは安房作品に目を通しています。これからも安房作品を時々とりあげていきたいと
思っていますので、どうぞ宜しくお願いします。

お正月の慌ただしさが済みましたら、私も、こまのさんのページにお邪魔させてくださいね。
楽しい年始をお過ごしください。

  • 雪縁
  • 2019年 01月01日 23時20分
[良い点]
すごい!コンクールに入賞したのですね、息子さん。
ではこの本は雪縁一家にとって特別な本ですね!
僕はあまり忙しくなるということはなく、猫の手も借りたい、となったことはありませんが、よく耳にする言葉です。
雪縁さんは忙しいお人だからよく思うのではないでしょうか。
あの手で何が出来る、との考察、面白いです。猫パンチぐらいしか出来ないのではないでしょうか。(^_^)
[一言]
よいお年を!(^_^)
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 12月30日 06時14分
管理
緒形誠志さま

感想ありがとうございます。あとにもさきにもこの一冊しか入賞したことはありませんが、私も息子たちも大好きな一冊です。子どもの心をわしづかみできる作品の力はすごいなと思い、また、そんな作品を書きたいなあと憧れます。来年も頑張って書きたいなあ。
この1年間、緒形さんには、いつも温かな感想&コメントで励ましていただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。
新しい年からも、また宜しくお願いします。
よいお年をお迎え下さいね(^^)v
  • 雪縁
  • 2018年 12月30日 10時54分
[良い点]
「ぼく」の漫画愛を感じる、素敵な作品ですね!
文章のコンクールで入賞できた時は、嬉しいですよね。
読書感想文で、だなんて、素敵です。
  • 投稿者: 四季
  • 2018年 12月30日 01時29分
四季さま

感想ありがとうございます。ふだん、感想文を面倒くさがる子でしたが、この作品だけは瞳を輝かせて読み、書いていました。漫画家とはなんの関係もない職種についてしまいましたけどね。
四季さん、1年間ありがとうございました。
また来年も本棚にいらして下さいね。
  • 雪縁
  • 2018年 12月30日 02時10分
[良い点]
 本編。
 クリスマスの日を待っての投稿ですね。
 クリスマス、サンタクロースの物語は数え切れないほど書かれていますが、そうした中で雪縁さんが選んだ一冊。
 読んでみたくなりました。
 
 毎年、正月はお仕事ですか。
 大変ですね。
 私は子供や孫たちと過ごします。
  • 投稿者: keikato
  • 2018年 12月25日 20時30分
keikatoさま

感想ありがとうございます。
クリスマスの日に投稿できてよかった!
この作家さんは、児童書でも人気ある作家さんなんですよ。
ほかの作品もお薦めします。

お正月。
すでにもうから疲れ果てております。
このまま、年始に突入して、体力がもつかどうか不安です。
お正月明けても、すでに予定がバンバン埋まるし、逃げ出したい気分でもあります(T_T)
  • 雪縁
  • 2018年 12月25日 22時09分
[良い点]
お父さんがサンタクロースだっただなんて!意表を突かれまくりです。
しかもラストもうひとオチあるとは。すごいお話もあったものです。

雪縁さんにはお正月がないとか。家業の関係かな。
僕は今度の年末年始たっぷり休めるのです。うれしい。
でも毎日のように執筆するだけなんだろうなあと思うと、苦笑するのみです。(^_^)
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 12月25日 18時24分
管理
緒形誠志さま

感想ありがとうございます。
そうなんですよ。おとうさんがサンタさんなんです。
びっくりするでしょうねえ。だけど、やはりクリスマスにはおとうさんもおかあさんもいてほしい。そんなセロの切実な気持ちが伝わってきます。

お正月休みいいですね。
まさに家業の関係でして、大晦日から徹夜なんてことも……。
寒さがいちばんこたえます。せめてもの暖かいお正月ならいいんですけどね。
  • 雪縁
  • 2018年 12月25日 18時30分
[良い点]
非常にすばらしい作品ですね。受験生が涙するのも無理ありません。
多くを語らないところがニクいですね。雪縁さんのいうとおり優れたショートショートでもありますね。
作者の名前は有名ですが、名に恥じぬ、といったところですね。

これから妹と教会です。
僕は仏教ですが。笑

雪縁さんも楽しい夜をお過ごし下さいね。(^_^)
  • 投稿者: 退会済み
  • 2018年 12月24日 17時23分
管理
緒形誠志さま

感想ありがとうございます。
私が受験生のとき、この作品が問題に出なくてよかった!ボーッとなって、落ちてたと思います(>ω<)
伏線はあちこちはられるけれど、こたえは、はっきりとは明かされない。読者の想像に委ねますというところが好きですね。
「温かなお皿」も短編集ですが、好きな作品です。

妹さんとクリスマスミサですか。懐かしい!
クリスチャンではありませんが、そういう学校でしたので、日曜礼拝、クリスマス礼拝よく行ってました。
プロテスタントですが、厳かな雰囲気が好きでしたよ。ページェント、聖歌隊のキャンドルサービスにも
参加したことあります。
  • 雪縁
  • 2018年 12月24日 21時22分
[良い点]
すき焼きのお話、良いですね!

文化の違いが描かれているところがリアルで、魅力的だと思いました。
味はもちろん、材料なんかも、地域によって変わってくるものなのですね。勉強になりました。

私は最近では店で食べることが多いので、わりしたを使うパターンが多いように感じます。(^-^)
  • 投稿者: 四季
  • 2018年 12月20日 22時55分
四季さま

感想ありがとうございます。
すき焼きは時々むしょうに食べたくなります。
でも味付けは、家庭ごとにビミョウにちがうようですね?わりしたを使うすき焼きも、きっと美味しいことでしょうね!
  • 雪縁
  • 2018年 12月21日 07時54分
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [47]
↑ページトップへ