感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [25]
[一言]
 覚悟完了しちゃったかな……。
完了して欲しいな。
んでも、男の子だからって必ずしもハーレム願望があると言う訳じゃないのねえ。
まあ、わたしにだってゲームですら攻略目的以外では逆ハー願望なんてこれっぽっちもないしね? ……ないよ?w
実現できないと分かっているからこそ憧れの気持ちも抱けるのであって、実現が容易となると尻込みするのが普通、と言う事なのかな? いや知らんけど(笑)。

 さて、それでは作者様もどうぞよいお年を。
  • 投稿者: Yukiko.F
  • 50歳~59歳 女性
  • 2022年 12月28日 13時53分
 後宮での血みどろな愛憎劇は史実らしく、そこで生まれ育った貴人は忌避感が強くなるそうです。
(母親が父親の浮気相手と殺し合いしてたら、まちがいなく情操教育に良くないでしょう)

 一応、『異世チ珍』には「ハーレムのコツ」も記載してある設定ですが、リュカが活用するかは……――
 以下、次回に乞うご期待!?

 よいお年を!
  • curuss
  • 2022年 12月29日 08時08分
[一言]
 これまでひっそり開発していたオーパーテクノロジーな技術も、ドゥリトルの御曹司だったからこそ出来たのであって、これが北ガリア王国の王様直々の発案ともなれば国をあげての研究になっちゃう訳で、そうなるともう機密の漏洩なんて待った無し。
開発する端から他国に漏れてしまうのが分かってる兵器開発なんてやりたくないよねぇ。
この楽しみを奪われた上に国家元首なんて面倒を押し付けられるなど、リュカ君にとっては悪夢でしかないでしょうなあ。
でも、そこを無理やり渡っていくリュカ君のやり口を見たくて仕方ない私たちがいると言う……。
出口、なし!(笑)
  • 投稿者: Yukiko.F
  • 50歳~59歳 女性
  • 2022年 12月23日 15時58分
 大丈夫です!
 なぜならリュカには『現代科学チート・政治経済編』がついてますから!

 ……出口は無いかもしれませんけど。
  • curuss
  • 2022年 12月24日 20時46分
[良い点]
父上が謙虚でよかったね
ここで、父上が我こそは王とか言い出したら
確実に内訌になってた
本人たちの意思とは関係なくw
  • 投稿者: 西田啓佑
  • 40歳~49歳 男性
  • 2022年 12月21日 10時19分
 一応は調べたのですが、子供に王座を譲られたケースは無いようです。

 また、この時代は王権神授説以前なので、「勝手に名乗れちゃうけど、実力が伴わないと笑われるだけ」だったりも。
 おそらくレオンが即位してたら、色々といわれると思います。
  • curuss
  • 2022年 12月22日 07時57分
[一言]
 忘れてたけど、オノウレ殿(プチマレ領主にしてポンピオヌス君の父君)って、戦傷のせいで片脚ですよね。今回の征討に参加するのも、他の人たちより一層大変だったでしょうね。馬に乗るにも鐙のない時代だし、馬体を足で締めつけるのも難しい。側近に陪乗させて来たのかな。あるいは戦車(戦闘用馬車)?戦いの流れの中で劣勢になったら一人逃げ遅れて討ち死に、っていう可能性も他の人よりかなり高いし、ポンピオヌス君のために相当無理したんでしょうね。
 新領地の分配で報われたと思うけど、追加でリュカが松葉杖とか送ったら喜ぶんじゃないでしょうか。

 リュカのもとでいろいろ学んでいるポンピオヌス君。実家に戻ったらいろいろ改革するでしょうね。トイレは確実だろうな。快適になるうえ、硝石もできる。硝石から火薬ができるまでは知らなくても、肥料や保冷材などいろいろ役立つものだとはわかったし。他にも水飴や豚キノコなんかは自然に知識を吸収してるはず。
  • 投稿者: 零伯
  • 2022年 12月18日 15時53分
 時代的に海賊義足?でしょうか?
 草稿では描写してたのですが、なぜかテンポがおかしくなったので割愛しました。
 御指摘通り大変ですし、もう前線には出ないスタイルの指揮に転向してます。
  • curuss
  • 2022年 12月19日 19時44分
[良い点]
 父上の無事のご帰還、おめでとうございます。母上もうれしそうだし、一緒に鹿狩りもできそうだし。


[一言]
 王太子の名前判明、フィリップ王の名づけのセンスは信長よりひどいのでは?『卑怯もの』って、「奇妙丸」とか「茶筅」よりよっぽどひどい気がする。そう思うと王太子って可哀そうですね。将来的には「天は何故、俺という英雄を生みながら、同じ時代にリュカ・ド・ドリトルを生んだのだ」と天を呪うだろうし。

 「ドリトルの男」って、ランボの言葉から「武芸はからきし」という自虐の意味だと思ってましたが、同時に「時代の流れや人心を把握し、対処していける」っていう自負もあるのかな。もともとプチマレと同じくらいだったのが広い領地を持つ諸侯に発展させたのがドリトルのご先祖たちですし、大叔父上のやらかしもリュカの覚醒とチートぶりという想定外がなければあながち間違いとはいえませんし。父上も自分のずれを早めに自覚できたようですしね。
  • 投稿者: 零伯
  • 2022年 12月14日 03時38分
 破天荒信長のイメージで、酷い名前を子供にと思えますが、真っ当かつ時代に即したムーブだったりも。
 むしろ史実の信長は、迷信や験担ぎを守るタイプだったという。

 あとドゥリトルに限らず古い家系は、特徴を受け継ぐ教育システムを持っている印象です。
(というか血脈の本体は、その教育システムの方?)

 ……まあ、それだとマイナス因子も引き継いじゃうんですが。



  • curuss
  • 2022年 12月14日 23時17分
[一言]
 祝 父君御帰還!
奥方様があんな感じだし、御父君もさぞや武人らしく重厚な雰囲気の――と思ったら。
もうね、ええっ!? こんな感じの御方なの? って言うね。
でも武人ったってフランス人だよ。とか言われたら、なんだか納得してしまうかも(笑)。
  • 投稿者: Yukiko.F
  • 50歳~59歳 女性
  • 2022年 12月14日 03時11分
 ふふふ……薔薇を咥えて登場させなかったのは、自重しただけ!
(嘘です。まだヨーロッパに伝来してません)

 というか、意外と真面目系女子は対極な男子に弱い印象も。
  • curuss
  • 2022年 12月14日 23時04分
[良い点]
一応、パパは王になる覚悟はあるんだ
主人公も王太子に落ち着くなら問題ないだろうな


[一言]
ドゥリトルまで内訌に成らなくて良かった
  • 投稿者: 西田啓佑
  • 40歳~49歳 男性
  • 2022年 12月13日 21時56分
リュカ「いや、父上は辞退される! そしたら自動的に僕もだし!」
パパ上「……え?」
リュカ「……え?」

 ……次回、乞うご期待!
  • curuss
  • 2022年 12月14日 22時58分
[良い点]
 リュカの苦悩と孤独、ネヴァン姫がその苦悩と孤独を和らげてくれる存在になってくれそうな、救いのある展開。
[一言]
 父上のことが気になります。以前は陣中で王太子一派から余計なことを吹き込まれないかと心配でしたが、王太子の謀反、父上の虜囚と事が続き、釈放後に王の元にお礼言上に伺候したときなどのことが気がかり。ドリトルに戻った時の状況変化がすごすぎます。
  • 投稿者: 零伯
  • 2022年 12月07日 06時57分
 さすがに兵を伴わず王のところへは行かないかと。
 そのまま拘束→人質も考えられますし。
 また絶対王政以前なので、王権も弱かったりします。
 
  • curuss
  • 2022年 12月07日 22時10分
[一言]
 情熱的に迫って来られるよりも、こういう控え目なアピールの方が、元日本人のリュカ君には効き目があるかも?w
あのジジイの孫だしな……。
  • 投稿者: Yukiko.F
  • 50歳~59歳 女性
  • 2022年 12月07日 06時04分
 これも届いた記憶がありませんでした。
 なにか感想システムに問題あるのかも?
  • curuss
  • 2023年 09月08日 12時45分
[一言]
 あ、子羊の仕入数の心配とかじゃなくて、自分のお腹の心配だったのね!w
リュカ君は義兄さんみたいな戦闘職でもないし、第一年齢的にもそんな大食いは無理っぽいと思う。うわ、大丈夫かな……。

 ボンピオヌス君は、リュカ君には随分思いきった真似をした様に思えるだろうけど、傍目には時間の問題だったと言うか、こういう機会を待ち構えていたように思えますな。
リュカ君、この年齢にしてここまでの偉業の数々なんだから、このまま成長を重ねていけば果たしてどれ程の人物になるのか、想像しただけで身震いがする思いだったのかも?
  • 投稿者: Yukiko.F
  • 50歳~59歳 女性
  • 2022年 12月01日 11時36分
 ヤクザシステム的には――

「リュカの兄貴を神輿に担ぎ、征く道を征くしかないんじゃぁ!」
 でしょうか?
「そうや! ワイらで全国制覇や! リュカの兄貴を首領(ドン)に!」

               ――ガリア武侠伝より抜粋

 でしょうか?
  • curuss
  • 2022年 12月02日 17時47分
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [25]
↑ページトップへ