感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [36]
[一言]
はじめまして。
憂鬱さんの主張したい事はわかりましたけど、このような事は別のサイトや運営に主張する方が効果的なのでは、と感じました。

なろうランキングは、貴方が指摘した様な小説が、上位に行く傾向・特色があるのは事実です。それを知った上での小説テーマで書いてる方もいるでしょうから、増産傾向まっしぐらですねぇ。

私の印象としては、本当に良い書き手はランキング上位にあがらないだけ。問題は評価システムが簡略すぎる事・読み手の質が低い事じゃないでしょうか。

国語力を養う年代でも、気軽にネット小説を読める時代ですからね。単純に若者の国語力の低下にも起因があると思いますよ。
  • 投稿者: 小西
  • 23歳~29歳
  • 2012年 11月01日 03時52分
[一言]
このようなエッセイが出るのもなろうらしいといえば
なろうらしいんじゃないでしょうか。
  • 投稿者: tikuwa
  • 2012年 11月01日 03時13分
[一言]
うーん……そんなことは今さら言わなくてもみんなわかってるんじゃないかな?

[一言]
頭悪いのが沸いた、という印象は残ったけど・・・

ここの作者は別に金貰って書いてるわけじゃないんだし
あなたはそもそもこのサイトの創設者でもなんでもないただの人なんだから
好きなように書き、好きなように読めばいいと思われます。
基本部分が同じ設定でも、そこからどう広げるかは作者の力量次第だし
私は今のように同じような設定の中で面白いものを探すのも結構好きです。

設定が細かく出来ているようなのは普通のラノベ買って読むから、ここを完全に同じようにされるとむしろ迷惑です。

最後に、ここは小説を投稿する場所なので
感想を書きたいならそれぞれの小説の感想欄に、
こういった中身の無いエッセイもどきは自分のブログなりなんなりにでも書いておいてください。
こんなものをエッセイとか言い出したら随筆家が怒り狂うよ。
  • 投稿者: 真夜中
  • 18歳~22歳
  • 2012年 11月01日 02時42分
[一言]
まあ、何にしろ作者の意図したとおりこの作品が議論の場になっているわけで・・・考える切っ掛けにはなってるみたいだね。

あと、分からない人がいるみたいだし一応補足するけど小説家になろうは小説だけではなく詩やエッセイも募集しているんだよ。
検索のジャンルにあるでしょ?これはエッセイになるね。

それを踏まえて・・・この作品は小説じゃない、消せって言っている人は自分の感想読み返すと面白いよ。

まあ実際、詩やエッセイですらない【その他】がさも小説かのように氾濫しているのがなろうの現状なんだよね。

技量が無いのなんて当たり前だけど、真面目に小説を書く気の無い人は全員ジャンルをその他にしたらどうかな?
どんな物を書こうがこれはそういうジャンルなんだで通せるかもよ?
そもそものジャンルがその他だった人は可哀想だけど、今よりかはマシな状況になりそう。

  • 投稿者:
  • 2012年 11月01日 02時28分
[良い点]
書いた事がない人は批判するなって言うのはちょっと違うよねって所は同感です。
そもそもこういった場に小説を掲載するのは感想や批評が欲しいからですし。
書き手ではない人の意見はとても重要です。
[気になる点]
が、それはあくまで「作品」に関する意見に留まります。
書き手ではない人の意見が嫌われる理由は、
作品と関係ない批判や意見を書かれる人が居るからです。
こちらの意見も残念な事に見当違いな指摘をしているように見受けられました。
商業誌ならともかく、自由発表の場でこういった意見が出てくるのには驚きを禁じ得ません。

>>ですがこれってただの責任転嫁であり原因の所在をうやむやにしているに過ぎないと気づいていますか?
こちらの指摘が全て御自身に跳ね返ってしまっているように見受けられます。

デスゲーム、AIの暴走、異世界への転移、主人公の強さ
これらは全て物語を構築する上での要素であり、アイデアです。
模倣や盗作は文章のコピー&ペーストレベル、もしくは展開の完全一致くらいの理由があって初めて認められるものであり、
意図的に過激な言葉へ変換する事で本来の意味合いをうやむやにしているに過ぎないと言えるのではないでしょうか。
[一言]
こちらのサイトは最近小説を書き始めたという人も多く、
中には掲載されている作品を読んで書きたいと思うようになった方もいます。
人気の作品と似た傾向になるのは、そういった作品に強く影響を受けているからだと推測できます。
始めは誰しも手探りで、自分だけの世界を創造する事はできません。
なので先人の作ったテンプレートを使って、物語を「書く」作業に慣れる所から始まります。
タイトルがオンラインで、デスゲームで、AIの暴走が原因で、不遇スキルだった主人公が最強でも、それは問題になりません。

例えば商業作品の「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の人気がでるにつれて、似たタイトルであったり、妹を主題にした作品が増えました。
これは読者が求めるテーマを突き詰め、売れる物を出そうとした大人の事情ですが、当然、盗作でも模倣でもありません。
大切なのは要素ではなく、どのように物語を展開するかにあるからです。
流石に物語の展開までそっくり同じだとすれば問題ですが、早々あるものではないでしょう。


①の人称の不揃いに関しては商業でもよくあります。
サイド表記を使って人称視点を意図的に切り替えている作品もあります。
失敗している作品が多いのかもしれませんが、手法としては既に確立されたものです。
視点の切替は互いの思惑を絡めた緊張感のある場面の演出といった用途にも使われています。
何事もまずは練習から。とりあえず使ってみて、少しずつ改善を試みるのは悪い事ではありません。

②のスラングに関して、文学の意味を履違えているように感じられます。
文学とは文字をあらゆる方法で活用し、読み手への効果を増大させる事を目的にした概念です。
平たく言うと何でもありなんです。
顔文字も、ページの中身をパズルみたいにするのも、文字で文字を書くのも、須らく文学です。
恐らく文面の文学は純文学を示しているのだと思いますが、
純文学と大衆小説は分野が異なりますので、大衆小説が主軸の小説家になろうには当てはまらないと思います。

③の表現に関してもある意味画期的とは思いますね。
恐ろしい事に、中世風の町並みと言われてイメージできない人は少ないのです。
実際の小説でもこの手の手法は使われています。
ただし、時代背景の建物を幾つか描写する事で、どの時代のどんな風景なのかを読者に連想させるという間接的な表現ですが。

④の難しい漢字や言い回しは場面によるので何とも言えないものがありますが、
物語の雰囲気を醸しだす為にわざと使われる事もある為、一概に簡単な言い回しを使うべきとは思えません。


質の低下についても悪い事だとは思いません。
それだけこのサイトには緩い雰囲気が流れているという事でもあり、新しい作者さんの誕生に繋がるからです。
始めからバリバリ向上心がある人はそう居ません。
手厳しい意見に凹んで筆を折ってしまう人も居ます。
沢山の人へ公開できる上に空気も緩い。
新規参入にはまさにうってつけで、質がまちまちになるのは当然と言えます。

質の低下を招いている原因は、利用者の方々に「お客様」が多いからです。
良い物だけを読みたいと言うのは「お客様」の考えであり、
「お客様」が多いからこそ、今のこの緩い雰囲気が出来たのだと思います。

例えば投稿サイトの中でも作家でごはん!様やarcadia様は率直かつ手厳しい意見が多いです。
必然的に向上心のある意欲的な作者さんが残るので質は向上していきます。
読者の方も自然と批評をつけることにも慣れ、様々な意見交換が進みます。
ただし完全新規の作者さんはその雰囲気に抵抗感を感じることも多いので良いとは言えません。

質を上げたいと思うのであれば「お客様」は読者へステップアップする必要があると思います。
例えば偶には全く知らない作品を読んで批評を書いてみたり。
活動に「参加」していく事が質の向上に繋がる唯一の手段ではないでしょうか。

一作者の主観ですが、長文失礼しました。
  • 投稿者: yuki
  • 2012年 11月01日 02時19分
[良い点]
こういったふうに作者と読者様とが意見をぶつけるというのはなかなかにできませんのでいいと思います。
賛同できる部分もあります。
ネットスラングの使用はあまりよくないと思います。
作品によっては使っていても違和感のないものもありますが、あまりそういった作品は見かけませんし。
[気になる点]
少し言い方がキツイです。
確かに印象には残りやすいですが挑発的なのは良くないです。
[一言]
私は小説投稿をさせていただいておりますが、文章の質が低いというのは自身で分かっています。
でも、完全なるオリジナルというのはかなり難しいと思います。
情景描写にしてもわかりやすいものを、となれば似てくるのは仕方ないことではありませんか?

中世ヨーロッパ風や江戸時代風という街並みの表現は、雰囲気をわかりやすくするために使っているのだと思われます。
街並みを細かく説明する必要のない話等では、細やかな描写よりも何となくでわかるような表現が適していると思われます。

難しい言葉を使いすぎというのは、主人公又は脇役のキャラ設定次第では仕方ないのでは、と思います。

視点変更は主人公の立ち位置や脇役キャラの主人公への印象がわかりやすくなっていいと思います。
使いすぎは良くないとは思いますが。

それでは長々と失礼しました。

  • 投稿者: 笹雪
  • 15歳~17歳
  • 2012年 11月01日 02時15分
[一言]
小説書くことが始めてっていう人が投稿する場でもあるので、○○ばっかりや飽きた等読み手が言っても書いてる人には初めてな事なので視野を広げて相手の立場に立って考えられるようにすると良いのでは。
その上で何がまずいのか添削や校正などしてあげればよいと思いますよ。
そういう場所なんだと思ってます。
  • 投稿者: 葉月
  • 30歳~39歳 女性
  • 2012年 11月01日 01時22分
[一言]
 この数の感想、すごいですね。
 良い、悪いについては特に書きませんが作者様に一言、あなたの考えがこれを読まれた作者に届くことはまず無いかと思います。
 あなたが思うことを本当の意味で実行できるのは作者達ではなく、実際に評価をされる読者方だけかと思いますので。
 あなたが書いた、これと同じですね。良い作品がランキングに載る訳でわない事をあなたが証明されたのですから。
[一言]
とりあえず、小説投稿サイト小説以外投稿するなよと。
批判したいならそういうサイトに行ってやってください。

というか、大半は趣味で書いてて好きなように書いてる訳で。
だから読者側も無料で読めるし、読むものだって色々選べる訳で。

質の低下?
評論家気取りたいならお金払ってプロの本買ってやっててください。

あなたの書く文章が感情的で稚拙なのも嫌ですが…何より一番イラッとするのが、ここの小説は貴方を楽しませる為の小説じゃないって解ってないところです。
何を勘違いしてるのか知りませんが、自己中過ぎです。

作者さんの大半は書くのが楽しいから小説書いてるんですよ。
あなたを楽しませるためじゃないんです。

色々小説投稿サイトはありますが、なろうは特にそういう特色強いです。

まぁこれは感想欄で賛同してる読み専にも言えますが。

とりあえず質がどうこう嘆くくらいなら、あなたが面白い小説書けばいいじゃないですか。
その方がよっぽど生産的です。
それもせずに自分は読むだけ、何もせずにグダグダと…。
全体的に他人任せ。
だからあなたの言っている事は薄っぺらいんです。

繰り返しますが、ここは「小説」投稿サイトです。
判ったらさっさと消して下さい。
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [36]
↑ページトップへ