感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
作品の模倣は、まあアマチュアだからまだいいとして、
キャラクターのセリフの書き方が酷すぎる作品が多いですね。
「んー、〇〇〇」とか、キャラクターに感情移入できない箇条書きみたいなセリフとか。
作品の模倣は、まあアマチュアだからまだいいとして、
キャラクターのセリフの書き方が酷すぎる作品が多いですね。
「んー、〇〇〇」とか、キャラクターに感情移入できない箇条書きみたいなセリフとか。
[気になる点]
出来れば基本的な文法を調べ、嘲笑いは止めておくべきでした。
反発の素になってしまうので。
[一言]
これは、論文です。
著者が論じておられることは、概ね、それなりにプロ小説を読んでいる人なら感じている事だと思います。
感情的な反発をしていることや、この作者の人格否定やその論文を攻撃している人は、むしろ子供なのでしょう。
向上心のある人や社会人ならば、ささいな棘や毒は笑って許し、重要な論旨を読み取って考え、己の糧とするものです。
さて世界観が、中世ヨーロッパと言いつつ、文明レベルが17世紀前後なのは、世界中のファンタシー小説におけるスタンダートです。
しかし、ここで何か1要素でも良いので、世界観にオリジナルっぽいものや珍しいものを組み込んで、その作者やその作品ならではの魅力が欲しい、というのが、作品を楽しむ側の意見ですね。
もう一つ、チートするのは構いませんが、何でもありは止めましょう。
物語に、波を作る事もドラマを作る事も出来ません。
非常に限定的な分野におけるチートにすると、適さない分野において、如何に自身の手札を用いて解決するか、という苦悩と工夫パートと、爽快な解決パートを得る事ができるので、ドラマが生まれ、面白くなるのです。
キャラクターに弱点や欠点・苦手なものがあり、出来る範囲が限られているからこそ、物語には波が生まれ、工夫と挑戦とスリルや開放感が生まれるのですよ。
解らない人は、プロの小説やマンガを千~3千位は読んでみましょう。
嫌でも理解すると思いますよ。
:追記:
最近多いですが、世界観やシステムを模倣した上に、展開まで模倣するのは、明らかにパクリ認定ものだと思いますよ。
それで原作を超える面白さと評価できる程の物ならともかく、結局は劣化コピーに過ぎないという。
そりゃあ当然、パクリだ、面白くない、と言われますよ。すでにより面白い作品が存在しているのですから。
システムを含めた「世界観」「キャラクター」「展開」の3つの内、2つは参考にした作品と被らないようにしましょう。
究極、この3つをそれぞれ異なる作者の別系統作品から貰ってきた後、1つ2つ工夫してオリジナル要素を加えれば、ほぼオリジナル作品となり得ます。
結果的にキャラクターはその立場も変わるはずですから、理由無く主人公に惚れたりしない限り、面白い作品になるでしょう。
出来れば基本的な文法を調べ、嘲笑いは止めておくべきでした。
反発の素になってしまうので。
[一言]
これは、論文です。
著者が論じておられることは、概ね、それなりにプロ小説を読んでいる人なら感じている事だと思います。
感情的な反発をしていることや、この作者の人格否定やその論文を攻撃している人は、むしろ子供なのでしょう。
向上心のある人や社会人ならば、ささいな棘や毒は笑って許し、重要な論旨を読み取って考え、己の糧とするものです。
さて世界観が、中世ヨーロッパと言いつつ、文明レベルが17世紀前後なのは、世界中のファンタシー小説におけるスタンダートです。
しかし、ここで何か1要素でも良いので、世界観にオリジナルっぽいものや珍しいものを組み込んで、その作者やその作品ならではの魅力が欲しい、というのが、作品を楽しむ側の意見ですね。
もう一つ、チートするのは構いませんが、何でもありは止めましょう。
物語に、波を作る事もドラマを作る事も出来ません。
非常に限定的な分野におけるチートにすると、適さない分野において、如何に自身の手札を用いて解決するか、という苦悩と工夫パートと、爽快な解決パートを得る事ができるので、ドラマが生まれ、面白くなるのです。
キャラクターに弱点や欠点・苦手なものがあり、出来る範囲が限られているからこそ、物語には波が生まれ、工夫と挑戦とスリルや開放感が生まれるのですよ。
解らない人は、プロの小説やマンガを千~3千位は読んでみましょう。
嫌でも理解すると思いますよ。
:追記:
最近多いですが、世界観やシステムを模倣した上に、展開まで模倣するのは、明らかにパクリ認定ものだと思いますよ。
それで原作を超える面白さと評価できる程の物ならともかく、結局は劣化コピーに過ぎないという。
そりゃあ当然、パクリだ、面白くない、と言われますよ。すでにより面白い作品が存在しているのですから。
システムを含めた「世界観」「キャラクター」「展開」の3つの内、2つは参考にした作品と被らないようにしましょう。
究極、この3つをそれぞれ異なる作者の別系統作品から貰ってきた後、1つ2つ工夫してオリジナル要素を加えれば、ほぼオリジナル作品となり得ます。
結果的にキャラクターはその立場も変わるはずですから、理由無く主人公に惚れたりしない限り、面白い作品になるでしょう。
[良い点]
お気に入り小説
残念なお母さん (停滞虚無)
ある日からの冒険者 (白神 怜司)
魔王が地上では救世主になっている理由 (スライム)
(仮題)異世界に里帰り (吉田 修二)
凄腕冒険者の第二の人生(仮) (アルスとロメリア)
メニューをどうぞ (雛)
月蝕 (檸檬)
葉擦れの声 (水原マサト)
最新のMMORPGは凄すぎだろ (うきせくさこ)
強くてニューサーガ (阿部正行)
良いチョイスですね、納得です。
[一言]
ジャンル別四半期ランキング
エッセイ
2位 なろう作家、読者の皆さま方へ
作者:憂鬱な若人
おめでとうございます、1位目指してください。
お気に入り小説
残念なお母さん (停滞虚無)
ある日からの冒険者 (白神 怜司)
魔王が地上では救世主になっている理由 (スライム)
(仮題)異世界に里帰り (吉田 修二)
凄腕冒険者の第二の人生(仮) (アルスとロメリア)
メニューをどうぞ (雛)
月蝕 (檸檬)
葉擦れの声 (水原マサト)
最新のMMORPGは凄すぎだろ (うきせくさこ)
強くてニューサーガ (阿部正行)
良いチョイスですね、納得です。
[一言]
ジャンル別四半期ランキング
エッセイ
2位 なろう作家、読者の皆さま方へ
作者:憂鬱な若人
おめでとうございます、1位目指してください。
- 投稿者: SilverRose
- 2012年 10月31日 14時13分
[良い点]
問題提起をしてくださったこと。
[一言]
納得できる部分が多々ありました。
よくぞ言ってくださいました。
問題提起をしてくださったこと。
[一言]
納得できる部分が多々ありました。
よくぞ言ってくださいました。
[良い点]
問題提起はいいことだと思います。
内容も一理どころじゃなく共感できる部分があります。
[一言]
が、良い点以上に悪い点もありますね。
問題提起なので反論できる部分があるというのは仕方がないというか、当然のことです。
しかし、礼儀の部分で指摘があるエッセイは問題があると思います。
ただ単に揶揄するだけでなく、この問題に憂え、読者の立場から少しでも改善を目指したいと思うのでしたら、今からでも遅くはありません。
もっと丁寧に文章を書きなおすことをお勧めします。
問題提起はいいことだと思います。
内容も一理どころじゃなく共感できる部分があります。
[一言]
が、良い点以上に悪い点もありますね。
問題提起なので反論できる部分があるというのは仕方がないというか、当然のことです。
しかし、礼儀の部分で指摘があるエッセイは問題があると思います。
ただ単に揶揄するだけでなく、この問題に憂え、読者の立場から少しでも改善を目指したいと思うのでしたら、今からでも遅くはありません。
もっと丁寧に文章を書きなおすことをお勧めします。
[一言]
どうしても気になったので。
他の方が感想で「貴方は上から目線だ」っておっしゃられる方がおられますが、私もそう思います。
作者宛でもあるのに「暇潰しで読んでた」けど「あまりに目にあまる」とか貴方は何様でございますかと思われても仕方のない言い回しではないでしょうか。
作者は読ませてやっているんだ、気に入らんなら読むな、という態度も不快ですが、読者は読んでやっているのだから良質な作品を提供しやがれ、という態度もまた適切でないと思います。
ディスプレイの向こう側で、不特定多数の方の目に触れるということについて、もう少し想像力を働かせることをお勧めします。
どうしても気になったので。
他の方が感想で「貴方は上から目線だ」っておっしゃられる方がおられますが、私もそう思います。
作者宛でもあるのに「暇潰しで読んでた」けど「あまりに目にあまる」とか貴方は何様でございますかと思われても仕方のない言い回しではないでしょうか。
作者は読ませてやっているんだ、気に入らんなら読むな、という態度も不快ですが、読者は読んでやっているのだから良質な作品を提供しやがれ、という態度もまた適切でないと思います。
ディスプレイの向こう側で、不特定多数の方の目に触れるということについて、もう少し想像力を働かせることをお勧めします。
[一言]
この作品に同意できなくて嫌なら読むなと書いている人はなぜこのエッセイを読んだのかと聞いてみたい。
この作品に同意できなくて嫌なら読むなと書いている人はなぜこのエッセイを読んだのかと聞いてみたい。
[良い点]
こういった問題提起が起こるということは非常に良いことかと思っています。
全面的とまではいきませんが、まあ概ね同意です。特に小説を書くという事は世界を創るというのはいい響きですね。
[一言]
自分自身、”〇〇オンライン”とか、”異世界でなんちゃら”は二次創作として見るものだという意見を聞き、「なるほど、確かに腹は立たない」と思いました。
たしかに、パクリと言えばパクリです。オリジナリティを出そうという気概さえ感じられない作者もいます。
でもそれは二次創作なんだから当たり前なんですね。そうやって見れば、「あれ? これって面白いな」という作品はあると思いますね。こんだけ作品があるのですから。
それと、感想(というか反論)を書いてる人の程度が低すぎる。
もう少し論理的に話せないのだろうか。
仮にも小説を書いている人間だろうに……
こういった問題提起が起こるということは非常に良いことかと思っています。
全面的とまではいきませんが、まあ概ね同意です。特に小説を書くという事は世界を創るというのはいい響きですね。
[一言]
自分自身、”〇〇オンライン”とか、”異世界でなんちゃら”は二次創作として見るものだという意見を聞き、「なるほど、確かに腹は立たない」と思いました。
たしかに、パクリと言えばパクリです。オリジナリティを出そうという気概さえ感じられない作者もいます。
でもそれは二次創作なんだから当たり前なんですね。そうやって見れば、「あれ? これって面白いな」という作品はあると思いますね。こんだけ作品があるのですから。
それと、感想(というか反論)を書いてる人の程度が低すぎる。
もう少し論理的に話せないのだろうか。
仮にも小説を書いている人間だろうに……
- 投稿者: 退会済み
- 男性
- 2012年 10月31日 12時17分
管理
[良い点]
勇気には敬意を表する
[気になる点]
スラングを否定するのに(笑)などを使用するのは疑問、これは小説ではないから?
それと、この作品にこそタイトルにこだわるべき
[一言]
貴方には努力が足りない、と思います。
本屋を想像してください。
大抵の本屋には旬の本を置いたコーナーがありますよね?
そこに自分の興味を引くものがなかったら貴方は店員に注意しますか?
目立つ場所、探しやすいところに面白そうな本がなかったら、貴方はこんな本を書く作者や読む読者がいるから自分が苦労するんだと思いますか?
そして、皆が自分と同じように思っていると?
それはあまりに傲慢です。
勇気には敬意を表する
[気になる点]
スラングを否定するのに(笑)などを使用するのは疑問、これは小説ではないから?
それと、この作品にこそタイトルにこだわるべき
[一言]
貴方には努力が足りない、と思います。
本屋を想像してください。
大抵の本屋には旬の本を置いたコーナーがありますよね?
そこに自分の興味を引くものがなかったら貴方は店員に注意しますか?
目立つ場所、探しやすいところに面白そうな本がなかったら、貴方はこんな本を書く作者や読む読者がいるから自分が苦労するんだと思いますか?
そして、皆が自分と同じように思っていると?
それはあまりに傲慢です。
[良い点]
興味深く読ませていただきました。
好きなジャンルが上位に集中するシステムなので、このサイトの特色が良く出ていると思います。
最近増えた、ランキングの右端、ジャンル別とサブランキングもお勧めですよ!
[気になる点]
エッセイが上位にあったので覗きにきましたが、
タイトルで内容が把握できないので、もうちょっと内容に触れていただけると個人的に助かります。
あと、三点リーダー(・・・→……)は1文字2セットが小説の作法とされているので、商業を目指した方向けでしたら是非お使いいただきたいと思います。
[一言]
なろうは個人でブログを更新するより楽だから、こういったサイトを利用している
趣味の文章書きの方のほうが圧倒的に多いと思います。
タグにハッピーエンドがあるように、ある程度のテンプレというのは
読み手の安心を買う為のものと思えば、チート=爽快感、
トリップ・憑依=世界観に時間を取られないライトな読み物という目安にもなります。
ランキングに載る=気に入った人がいるなら目を通して、
趣味に合うならお気に入りに、更新が止まったら非公開に保存位の気持ちで読ませてもらっています。
画一的に見えてしまうのは世界観とスペックしか見ていないからだと思うので、
ランキング上位をずっとキープしている方のキャラの生い立ち・性格・人間関係・思考回路など
別の方面からみてみると、全く違う作品に見えてくると思います。
少なくとも既存のMMOやFPSがみんな歴史とシステム以外同じだと思われているのでなければ
個体差がご理解いただけるかと思います。
バイキングや十字軍の授業で中世文化が好きになった人には中世RPG系はたまらないジャンルだと思います。
排泄物を路上に投げ出して、香水やハイヒールが発達した世界が好きだから改善したいと思うのは日本人の性でしょうね。
過去の日本が占領した地域に、上下水道や学校、鉄道の設備などやってしまう位ですから、
トリップや憑依した清潔な現代主人公には当然ガマンできないでしょう。
殺人事件が起きたら現場保存より前に観察してしまう推理物と同じ位に様式美だと考えています。
化学式をいちいち解説している某商業小説(好物です)がありますが、
知らないものを読む事が好きな場合と、知っていて違いを楽しむ場合と、
勘違いしている方程式や論文を逐一指摘する場合があり、
最後の人達だけがクレーマーなのか、空想論議する熱狂的ファンになるかという判断が
おっしゃっている作者さんと読み手の関係なんだと思います。
誤字脱字以外の作品の提案と、内容のない批判の違いも
作者様にも見分けて欲しいなとは感じますね。
興味深く読ませていただきました。
好きなジャンルが上位に集中するシステムなので、このサイトの特色が良く出ていると思います。
最近増えた、ランキングの右端、ジャンル別とサブランキングもお勧めですよ!
[気になる点]
エッセイが上位にあったので覗きにきましたが、
タイトルで内容が把握できないので、もうちょっと内容に触れていただけると個人的に助かります。
あと、三点リーダー(・・・→……)は1文字2セットが小説の作法とされているので、商業を目指した方向けでしたら是非お使いいただきたいと思います。
[一言]
なろうは個人でブログを更新するより楽だから、こういったサイトを利用している
趣味の文章書きの方のほうが圧倒的に多いと思います。
タグにハッピーエンドがあるように、ある程度のテンプレというのは
読み手の安心を買う為のものと思えば、チート=爽快感、
トリップ・憑依=世界観に時間を取られないライトな読み物という目安にもなります。
ランキングに載る=気に入った人がいるなら目を通して、
趣味に合うならお気に入りに、更新が止まったら非公開に保存位の気持ちで読ませてもらっています。
画一的に見えてしまうのは世界観とスペックしか見ていないからだと思うので、
ランキング上位をずっとキープしている方のキャラの生い立ち・性格・人間関係・思考回路など
別の方面からみてみると、全く違う作品に見えてくると思います。
少なくとも既存のMMOやFPSがみんな歴史とシステム以外同じだと思われているのでなければ
個体差がご理解いただけるかと思います。
バイキングや十字軍の授業で中世文化が好きになった人には中世RPG系はたまらないジャンルだと思います。
排泄物を路上に投げ出して、香水やハイヒールが発達した世界が好きだから改善したいと思うのは日本人の性でしょうね。
過去の日本が占領した地域に、上下水道や学校、鉄道の設備などやってしまう位ですから、
トリップや憑依した清潔な現代主人公には当然ガマンできないでしょう。
殺人事件が起きたら現場保存より前に観察してしまう推理物と同じ位に様式美だと考えています。
化学式をいちいち解説している某商業小説(好物です)がありますが、
知らないものを読む事が好きな場合と、知っていて違いを楽しむ場合と、
勘違いしている方程式や論文を逐一指摘する場合があり、
最後の人達だけがクレーマーなのか、空想論議する熱狂的ファンになるかという判断が
おっしゃっている作者さんと読み手の関係なんだと思います。
誤字脱字以外の作品の提案と、内容のない批判の違いも
作者様にも見分けて欲しいなとは感じますね。
感想を書く場合はログインしてください。