感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
他の連中が氷血呪や融血呪や鮮血呪使いまくってるのに、黒血呪だけ代償重すぎじゃね?
まあ氷血呪あたりは使えば世界の破滅が速まるってのはあるけど、それは本来のものじゃない後付のリスクだし
流石に不平等すぎる気がする
他の連中が氷血呪や融血呪や鮮血呪使いまくってるのに、黒血呪だけ代償重すぎじゃね?
まあ氷血呪あたりは使えば世界の破滅が速まるってのはあるけど、それは本来のものじゃない後付のリスクだし
流石に不平等すぎる気がする
- 投稿者: 九にん
- 2015年 07月04日 01時56分
感想ありがとうございます。
やたらと不平等なのはそうなんですが、性質上仕方無いというか、一番何でもアリなのが黒血呪だったりするので・・・
あと人間(ハルベルト)の視点だと物凄く重い代償なんですが、禁呪を最初に作ったキュトスの姉妹たちにとっては他の禁呪と比較してそこまで重い代償でもなかったりします。キュトスの姉妹たちはわりと人の道に外れているというか何だかんだで人間ではないのです。
やたらと不平等なのはそうなんですが、性質上仕方無いというか、一番何でもアリなのが黒血呪だったりするので・・・
あと人間(ハルベルト)の視点だと物凄く重い代償なんですが、禁呪を最初に作ったキュトスの姉妹たちにとっては他の禁呪と比較してそこまで重い代償でもなかったりします。キュトスの姉妹たちはわりと人の道に外れているというか何だかんだで人間ではないのです。
- 最近
- 2015年 07月07日 00時25分
[良い点]
窮地なんだけど楽しそうでいいですねサイバーカラテユーザーとか
あと、ルバーブが格好良さげな雰囲気出しててワクワクする
窮地なんだけど楽しそうでいいですねサイバーカラテユーザーとか
あと、ルバーブが格好良さげな雰囲気出しててワクワクする
感想返し遅れに遅れてましたがありがとうございます。
ルバーブはここから本領を発揮します。
ルバーブはここから本領を発揮します。
- 最近
- 2015年 07月07日 00時25分
[良い点]
難読症気味なのでまだ最新話に追いつけていませんが、とても楽しく読ませていただいています。
[一言]
>4-20 脆弱性、あるいは仕様
>あのような男が、地上の英雄を名乗る刺客があるだろうか。
ここは、名乗る資格の誤記でしょうか。意図的な表記でしたらすみません。
難読症気味なのでまだ最新話に追いつけていませんが、とても楽しく読ませていただいています。
[一言]
>4-20 脆弱性、あるいは仕様
>あのような男が、地上の英雄を名乗る刺客があるだろうか。
ここは、名乗る資格の誤記でしょうか。意図的な表記でしたらすみません。
感想ありがとうございます。
誤字の指摘、感謝します。修正しておきました。
誤字の指摘、感謝します。修正しておきました。
- 最近
- 2015年 07月07日 00時26分
[良い点]
1-1の1/3くらいまで読んだけど、引き込まれるような内容だった。
[気になる点]
長い。1-1じゃなくて1-1-1が必要だと思った。
1話が長すぎるので、三分割したほうがいいと思う。
1-1の1/3くらいまで読んだけど、引き込まれるような内容だった。
[気になる点]
長い。1-1じゃなくて1-1-1が必要だと思った。
1話が長すぎるので、三分割したほうがいいと思う。
- 投稿者: 始まりの始まり
- 2015年 06月08日 20時28分
ありがとうございます。
長いという声は以前から何度か寄せられていて、その度に分割しようか迷っているのですが問題はどこで区切るかなんですよね。
ちょっと保留にさせて下さい。
長いという声は以前から何度か寄せられていて、その度に分割しようか迷っているのですが問題はどこで区切るかなんですよね。
ちょっと保留にさせて下さい。
- 最近
- 2015年 07月07日 00時29分
[良い点]
某サイバーパンク武侠片を思い出させる世界観。とにかく話数が多いので読み応えがあります。
[気になる点]
異形の姿を持つ人達にガッツリとした異世界を思わせてくれるのに、何故か少女ばっかりな点が日本のライトノベルになってしまって残念だなあと。海外のSF小説みたいにはいかないですかね。色っぽい年増女、熟女をもっとだして欲しいのですが。
[一言]
最初はぐちぐち言い訳がましいうえにそれをわざわざ口に出して言うアキラに好感が持て無かったのですが、悪役でいうところの小物と見るとそれも愛嬌と思えました。
某サイバーパンク武侠片を思い出させる世界観。とにかく話数が多いので読み応えがあります。
[気になる点]
異形の姿を持つ人達にガッツリとした異世界を思わせてくれるのに、何故か少女ばっかりな点が日本のライトノベルになってしまって残念だなあと。海外のSF小説みたいにはいかないですかね。色っぽい年増女、熟女をもっとだして欲しいのですが。
[一言]
最初はぐちぐち言い訳がましいうえにそれをわざわざ口に出して言うアキラに好感が持て無かったのですが、悪役でいうところの小物と見るとそれも愛嬌と思えました。
- 投稿者: 海道
- 2015年 05月27日 15時22分
感想ありがとうございます。人によって色々想起する物が違うみたいで興味深いです。あと日本の最近のライトノベルです。ライトノベルの定義は商業出版されているものに限ると言われたらそうですかとしか言えませんが。
というかアリュージョニストよりチャイナ・ミエヴィルあたりを読むほうがいいんじゃないかと思います。
というかアリュージョニストよりチャイナ・ミエヴィルあたりを読むほうがいいんじゃないかと思います。
- 最近
- 2015年 07月07日 00時39分
[良い点]
ブレイスヴァが喰らうから結果的に詠唱破棄とか超ブレイスヴァなんですけど。さすが起源にして終端!
マシュラム共は恐れ慄け!
おお! ブレイスヴァ!
[一言]
カトルカ……じゃなかった。工学天使は再登場しないんですかね。ぜひとも巨砲が火を吹いて欲しいんですけど。
グァグァグァ!
二章で退場しちゃったキロンさんなら六王の面々を屠れそうな気もするんですけど、どうなんでしょう?
オルヴァ様は負けないでしょうけどね!
それにしても、あんなにあっさりオルヴァ様が喰われてしまうなんて……
しかし、やったと思ったらやってないのは世界の常識。
ブレイスヴァを喰らえるのはブレイスヴァだけだ。
おお! ブレ
ブレイスヴァが喰らうから結果的に詠唱破棄とか超ブレイスヴァなんですけど。さすが起源にして終端!
マシュラム共は恐れ慄け!
おお! ブレイスヴァ!
[一言]
カトルカ……じゃなかった。工学天使は再登場しないんですかね。ぜひとも巨砲が火を吹いて欲しいんですけど。
グァグァグァ!
二章で退場しちゃったキロンさんなら六王の面々を屠れそうな気もするんですけど、どうなんでしょう?
オルヴァ様は負けないでしょうけどね!
それにしても、あんなにあっさりオルヴァ様が喰われてしまうなんて……
しかし、やったと思ったらやってないのは世界の常識。
ブレイスヴァを喰らえるのはブレイスヴァだけだ。
おお! ブレ
- 投稿者: 好きな名前を入力してね!
- 2015年 05月19日 10時45分
感想ありがとうございます。
オルヴァに関してはもうちょっと続きます。工学天使はグレンデルヒが作り直すかも。キロンは相手による気がします。相性とかあるので。
オルヴァに関してはもうちょっと続きます。工学天使はグレンデルヒが作り直すかも。キロンは相手による気がします。相性とかあるので。
- 最近
- 2015年 07月07日 00時34分
[良い点]
前々から思っててんですけど、レッテの喋りがやたら心地よい。理由はわからない。不思議です。ツボに入ってしまった。
あとニア超可愛いですね!
前々から思っててんですけど、レッテの喋りがやたら心地よい。理由はわからない。不思議です。ツボに入ってしまった。
あとニア超可愛いですね!
感想ありがとうございます。
レッテはこれから本格的に活躍していくキャラクターなのでご期待下さい。ややダウナー系です。
セリアック=ニアもドラトリア編で大活躍する予定です。
レッテはこれから本格的に活躍していくキャラクターなのでご期待下さい。ややダウナー系です。
セリアック=ニアもドラトリア編で大活躍する予定です。
- 最近
- 2015年 07月07日 00時32分
[良い点]
ティリビナでギスギスしたすぐ後にアホっぽいメテオ&文化戦争してるの好きです。
当人たちとしては深刻なんでしょうけどね文化戦争は。
ちびシューラも悪オチしてしまったし不穏ですねー。
ティリビナでギスギスしたすぐ後にアホっぽいメテオ&文化戦争してるの好きです。
当人たちとしては深刻なんでしょうけどね文化戦争は。
ちびシューラも悪オチしてしまったし不穏ですねー。
感想ありがとうございます。
ティリビナ関連は二章、三章から続いて尾を引いてますが、五章や八章で思いっきりメインで展開される話なので気長に見守って頂ければと思います。
文化バトルは、文化が呪力になったりもしますし、武力で勝利してもラフディ文化が隆盛を極めて実質的に負け、というパターンもあるので重要ですね。
ワルシューラはギャグっぽいですが、国の機能を取り戻していくという過程をわかりやすくしたものと捉えて頂ければと思います。ビジュアル的にわかりやすく擬人化しているのです。
ティリビナ関連は二章、三章から続いて尾を引いてますが、五章や八章で思いっきりメインで展開される話なので気長に見守って頂ければと思います。
文化バトルは、文化が呪力になったりもしますし、武力で勝利してもラフディ文化が隆盛を極めて実質的に負け、というパターンもあるので重要ですね。
ワルシューラはギャグっぽいですが、国の機能を取り戻していくという過程をわかりやすくしたものと捉えて頂ければと思います。ビジュアル的にわかりやすく擬人化しているのです。
- 最近
- 2015年 05月18日 00時43分
[一言]
情報酔いというか情報に溺れたような酩酊感を覚えました。
前に感想を投稿しましたが、序章や1章はまさに序の序の序の口の始まりのスタートみたいなレベルだったんですね…(遠い目)。
何か分からんが凄いことが起こってるとしかわからないけど、何故か壮大な感じと続きと読まなきゃという使命感を感じる。
でも、多分物語の要素の3割も理解できてないことが無性に悲しい。
というか、感想を述べようにも感想がまとまらない話に初めて会いました。とにかく終わりも過程も全部気になります。
応援してます。
情報酔いというか情報に溺れたような酩酊感を覚えました。
前に感想を投稿しましたが、序章や1章はまさに序の序の序の口の始まりのスタートみたいなレベルだったんですね…(遠い目)。
何か分からんが凄いことが起こってるとしかわからないけど、何故か壮大な感じと続きと読まなきゃという使命感を感じる。
でも、多分物語の要素の3割も理解できてないことが無性に悲しい。
というか、感想を述べようにも感想がまとまらない話に初めて会いました。とにかく終わりも過程も全部気になります。
応援してます。
感想と応援ありがとうございます。
色々な要素詰め込んでますが、どこか一箇所でもいいと思って頂ければ幸いです。序章は序章で色々と気合いを入れて書いたつもりでしたが、見直すと色々と今の雰囲気はあまり感じられないかもしれませんね。序盤の書き方は難しいと実感します。
もうちょっと何が起きているのか、何がこれから起こるのか、みたいなことを掴みやすいようにしていきたいと思います。
色々な要素詰め込んでますが、どこか一箇所でもいいと思って頂ければ幸いです。序章は序章で色々と気合いを入れて書いたつもりでしたが、見直すと色々と今の雰囲気はあまり感じられないかもしれませんね。序盤の書き方は難しいと実感します。
もうちょっと何が起きているのか、何がこれから起こるのか、みたいなことを掴みやすいようにしていきたいと思います。
- 最近
- 2015年 05月18日 00時33分
[一言]
インターネットの歴史と哲学思考回路+ファンタジーにSF?ごっちゃ煮だけど不思議と調和してる。
というか、乱雑なのが自然な物語。
キャラクターがメインの物語みたいだけど、物語のための部品としても何ら違和感がない。
終わりのクロニクルとか思い出した。いや、負けず劣らないようにも思える。
膨大な語彙とか哲学的思想面を自然に組み込める点とか、そこらの商業用よりはるかに高水準かも。
まだまだ途中だけどすごい続きを読みたくなります。
インターネットの歴史と哲学思考回路+ファンタジーにSF?ごっちゃ煮だけど不思議と調和してる。
というか、乱雑なのが自然な物語。
キャラクターがメインの物語みたいだけど、物語のための部品としても何ら違和感がない。
終わりのクロニクルとか思い出した。いや、負けず劣らないようにも思える。
膨大な語彙とか哲学的思想面を自然に組み込める点とか、そこらの商業用よりはるかに高水準かも。
まだまだ途中だけどすごい続きを読みたくなります。
感想ありがとうございます。
ごちゃごちゃした話でまだまだ未熟な点、至らぬ点もあるでしょうが、今後よりいっそうクオリティを上げるべく努力していくつもりです。何卒よろしくお願い致します。
ごちゃごちゃした話でまだまだ未熟な点、至らぬ点もあるでしょうが、今後よりいっそうクオリティを上げるべく努力していくつもりです。何卒よろしくお願い致します。
- 最近
- 2015年 05月10日 00時13分
― 感想を書く ―