感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
書籍化マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
書籍化マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
それが商売になると判断されなければ書籍化は無いのです。地球上のどこかに、あるいは過去や未来にまで範囲を広げればそういう可能性は皆無じゃないような気がします。気がするだけ。平行世界とか。
- 最近
- 2015年 04月23日 23時22分
[良い点]
どこかで進行していたレオとカーインとセージの関係を垣間見るのは、やっぱり面白いですね。
年齢も顧みず悲劇のヒロインしながらショタネタを忘れないセージさんが好きです。
イアテムは、ぶっちゃけ蔑みつつもそういう蔑視ってどうなのと自分の倫理感試したりオカルト感楽しんだりで下ネタ楽しんだりで、色々と愉快でした。
どこかで進行していたレオとカーインとセージの関係を垣間見るのは、やっぱり面白いですね。
年齢も顧みず悲劇のヒロインしながらショタネタを忘れないセージさんが好きです。
イアテムは、ぶっちゃけ蔑みつつもそういう蔑視ってどうなのと自分の倫理感試したりオカルト感楽しんだりで下ネタ楽しんだりで、色々と愉快でした。
感想ありがとうございます。
アキラが主人公なもので、公社組の描写は後景でぼんやりあったり無かったりといった程度なのですが、何だかんだでここしばらくは上手くやっていたようです。セージはキャラ格としてはそんなに物語の主軸に絡んでくるような重要キャラじゃないのですが、レオと関わるとなんか重要度が引き上げられてしまうのです。公社四姉妹の中で一人だけ特別扱いだったりします。
イアテムのあれこれは、どの程度の匙加減がいいのか悩みつつも、これから書くことに必要なのでああなりました。冗談のようですが、彼はあれで大まじめだし自分の正しさを疑っていません。
アキラが主人公なもので、公社組の描写は後景でぼんやりあったり無かったりといった程度なのですが、何だかんだでここしばらくは上手くやっていたようです。セージはキャラ格としてはそんなに物語の主軸に絡んでくるような重要キャラじゃないのですが、レオと関わるとなんか重要度が引き上げられてしまうのです。公社四姉妹の中で一人だけ特別扱いだったりします。
イアテムのあれこれは、どの程度の匙加減がいいのか悩みつつも、これから書くことに必要なのでああなりました。冗談のようですが、彼はあれで大まじめだし自分の正しさを疑っていません。
- 最近
- 2015年 04月23日 23時18分
[一言]
ディスペータと絡めて解決されるのでしょうか
楽しみすぎて、待ちきれませんっ
ディスペータと絡めて解決されるのでしょうか
楽しみすぎて、待ちきれませんっ
- 投稿者: くら
- 2015年 04月17日 12時56分
四章は前半も中盤も後半も死人の森の女王編みたいなものなので、色々話が展開していきますね。更新不定期ですがよろしくお願いします。
- 最近
- 2015年 04月22日 01時19分
[良い点]
なんというか、情報の鈍器ですよね。
質量を錯覚するほどの圧倒的かつカオスな情報量を変換して読者にフルスイング出来る衒学的センスが羨ましい。
この物語の呪力に私の脳が一時的に制圧されつつあることに戦慄を覚えます。おそらくこれは文字の配列に特殊な仕掛けがなされたウイルスか、電子ドラッグなのでしょう。間違いない。
私が影響を受け、そしてあなたが影響を受けてきたであろう作品群の陰が散見できて図らずも興奮。本当にたくさんの本を読んできたんだろうなと勝手に想像してしまいました。
しかもこの短期間にこの文字量。圧巻です。電脳化してるとしか思えません。脳内情報を直接流し込んでいるんですよね?その方法ゆえに高速度で私たちの脳を汚染できるんですよね?そうでなければいろいろとおかしい。
どこからの引用なのか個人的に答え合わせして欲しくなりますが、自己満足にしかならないのでやめておきます。
造語が多く、ほんのり難解なせいで、おそらく邪気眼を持たぬもの大しての感染力の低さがこの作品の美点であり欠点かなと思いました。
書籍化した暁には物理的な影響力を持った鈍器として君臨することになることは想像に難くないです。というか、これって薄く分割できる設計ですか?
まぁ、私はそれが凶器であろうとなかろうと、を買うことになるでしょう。願ってます切実に。
こういう作品はなかなかメインストーリームに乗らないことがとても残念ですが、陰ながら感染を拡大しつつ応援してます。
それと、「発勁用意NOKOTTA!」は卑怯です
あれはずるい。この短いセンテンスの文章情報麻薬の威力は個人的に半端なかったです。
ギャグのようでありえそうなスレスレのライン取りがたまりませんでした。
どこかの電磁発勁使いとニンジャを思い起こしたのはないしょです。
[一言]
かなり綿密にプロット組んでるっぽいですけどそれを公開する予定はありますか?
あと、サイバーカラテ道場ください。おねがいします。なんでもします。
すいません。なんでもは嘘です。でもサイバーカラテ道場はください。
なんというか、情報の鈍器ですよね。
質量を錯覚するほどの圧倒的かつカオスな情報量を変換して読者にフルスイング出来る衒学的センスが羨ましい。
この物語の呪力に私の脳が一時的に制圧されつつあることに戦慄を覚えます。おそらくこれは文字の配列に特殊な仕掛けがなされたウイルスか、電子ドラッグなのでしょう。間違いない。
私が影響を受け、そしてあなたが影響を受けてきたであろう作品群の陰が散見できて図らずも興奮。本当にたくさんの本を読んできたんだろうなと勝手に想像してしまいました。
しかもこの短期間にこの文字量。圧巻です。電脳化してるとしか思えません。脳内情報を直接流し込んでいるんですよね?その方法ゆえに高速度で私たちの脳を汚染できるんですよね?そうでなければいろいろとおかしい。
どこからの引用なのか個人的に答え合わせして欲しくなりますが、自己満足にしかならないのでやめておきます。
造語が多く、ほんのり難解なせいで、おそらく邪気眼を持たぬもの大しての感染力の低さがこの作品の美点であり欠点かなと思いました。
書籍化した暁には物理的な影響力を持った鈍器として君臨することになることは想像に難くないです。というか、これって薄く分割できる設計ですか?
まぁ、私はそれが凶器であろうとなかろうと、を買うことになるでしょう。願ってます切実に。
こういう作品はなかなかメインストーリームに乗らないことがとても残念ですが、陰ながら感染を拡大しつつ応援してます。
それと、「発勁用意NOKOTTA!」は卑怯です
あれはずるい。この短いセンテンスの文章情報麻薬の威力は個人的に半端なかったです。
ギャグのようでありえそうなスレスレのライン取りがたまりませんでした。
どこかの電磁発勁使いとニンジャを思い起こしたのはないしょです。
[一言]
かなり綿密にプロット組んでるっぽいですけどそれを公開する予定はありますか?
あと、サイバーカラテ道場ください。おねがいします。なんでもします。
すいません。なんでもは嘘です。でもサイバーカラテ道場はください。
- 投稿者: なんかのサナギ
- 2015年 04月16日 11時16分
感想ありがとうございます。
楽しんで頂けたようで幸いです。ごちゃごちゃした部分は押し出していける部分であり同時に欠点でもあるかなと思っていますので、バランスの取り方が難しいですね。最適な書き方を目指しつつ書いていきたいと思います。
サイバーカラテ道場はこの話の柱の一つです。今後も色々更新していく予定ですので、よろしくお願いします。
ちなみに全九章予定のプロットの全貌は、実際に書き上がった本文を読んでそこから把握していただければと思います。長い道のりになりそうですが、完結を目指して頑張ります。
楽しんで頂けたようで幸いです。ごちゃごちゃした部分は押し出していける部分であり同時に欠点でもあるかなと思っていますので、バランスの取り方が難しいですね。最適な書き方を目指しつつ書いていきたいと思います。
サイバーカラテ道場はこの話の柱の一つです。今後も色々更新していく予定ですので、よろしくお願いします。
ちなみに全九章予定のプロットの全貌は、実際に書き上がった本文を読んでそこから把握していただければと思います。長い道のりになりそうですが、完結を目指して頑張ります。
- 最近
- 2015年 04月17日 00時27分
[良い点]
不穏さだらけだなあと思っていたら、うわあ、前尻尾!ついに来ちゃったか!
不穏さだらけだなあと思っていたら、うわあ、前尻尾!ついに来ちゃったか!
来ちゃいましたね。一応ここまでの流れからそれなりに自然な登場だったかなと思っています。四章前半は地味でしたが後半それなりに活躍します。
- 最近
- 2015年 04月17日 00時19分
[良い点]
三人(5人?)がわいわいやってると和む。
しかし、アキラくんが絶対大丈夫だよとか言うと不安しか感じないな…。
三人(5人?)がわいわいやってると和む。
しかし、アキラくんが絶対大丈夫だよとか言うと不安しか感じないな…。
感想ありがとうございます。
わいわいやってます。人格あやふやだったりちびキャラがいたりして人数がややこしいですが基本はこの三人で進めていく予定です。
絶対大丈夫かどうかは次回以降をお待ち下さい。
わいわいやってます。人格あやふやだったりちびキャラがいたりして人数がややこしいですが基本はこの三人で進めていく予定です。
絶対大丈夫かどうかは次回以降をお待ち下さい。
- 最近
- 2015年 04月13日 21時02分
[良い点]
事象改変バトルもいいですがこの3人の主従イチャコラもやはりいいですね
そしてアキラの二股イチャコラが捗る度に半年後のアズーリアはじめチョコレートリリーたちとの再会が楽しみですw一体どんな罵倒が待っていることやら…
[一言]
前話余談スペースでトリシューラがプリエステラのことをグリーンと言ってましたが、たしかフォービットデーモンの色号ではグリーンはリールエルバのことでプリエステラはティール(深緑)じゃなかったですか?
事象改変バトルもいいですがこの3人の主従イチャコラもやはりいいですね
そしてアキラの二股イチャコラが捗る度に半年後のアズーリアはじめチョコレートリリーたちとの再会が楽しみですw一体どんな罵倒が待っていることやら…
[一言]
前話余談スペースでトリシューラがプリエステラのことをグリーンと言ってましたが、たしかフォービットデーモンの色号ではグリーンはリールエルバのことでプリエステラはティール(深緑)じゃなかったですか?
感想ありがとうございます。
わりと賑やかだったり和やかだったりするシーン増量中です。ちなみに三章勢との再会は五章ですが四章でもちょいちょいリンクしたりしなかったりしますのでお楽しみに。
そしてご指摘ありがとうございます。仰る通りプリエステラはティールですね。うっかりミスでした。
わりと賑やかだったり和やかだったりするシーン増量中です。ちなみに三章勢との再会は五章ですが四章でもちょいちょいリンクしたりしなかったりしますのでお楽しみに。
そしてご指摘ありがとうございます。仰る通りプリエステラはティールですね。うっかりミスでした。
- 最近
- 2015年 04月13日 21時00分
[一言]
すごい!
揺らぎの神話なんて初めて知った。
へー、こんなものがあるんですね。
というかガロアンディアンを始めとして設定群は全部ここから出典されているのか。
これ小説情報に書いた方がいいんじゃ?
今まで揺らぎの神話って全部この小説内のオリジナル用語かだと思ってました。既存の世界にある神話群やそれ以外の物語をすべて内包した何か的なニュアンスで。
あれ、というかここの情報けっこうネタバレが存在する……? 特に揺らぎの神話のあらすじあたり。
すごい!
揺らぎの神話なんて初めて知った。
へー、こんなものがあるんですね。
というかガロアンディアンを始めとして設定群は全部ここから出典されているのか。
これ小説情報に書いた方がいいんじゃ?
今まで揺らぎの神話って全部この小説内のオリジナル用語かだと思ってました。既存の世界にある神話群やそれ以外の物語をすべて内包した何か的なニュアンスで。
あれ、というかここの情報けっこうネタバレが存在する……? 特に揺らぎの神話のあらすじあたり。
はい。ゆらぎの神話という企画から設定の幾つかを参照しています。
主要な参照先なので『クトゥルフ神話もの』みたいに『ゆらぎの神話もの』というジャンルに括ることが可能でしょうね。小説情報のキーワードにもゆらぎの神話があったりします。
ネタバレに該当するような情報は無いと思います。というか緩くモチーフだけを参照していてほとんど別物みたいな設定も結構あるので、逆に記述の食い違いのせいで混乱するかもしれませんね。
主要な参照先なので『クトゥルフ神話もの』みたいに『ゆらぎの神話もの』というジャンルに括ることが可能でしょうね。小説情報のキーワードにもゆらぎの神話があったりします。
ネタバレに該当するような情報は無いと思います。というか緩くモチーフだけを参照していてほとんど別物みたいな設定も結構あるので、逆に記述の食い違いのせいで混乱するかもしれませんね。
- 最近
- 2015年 04月13日 21時10分
[良い点]
元守護の九槍なのにラッダイト運動男と罵倒されるネドラドさんが不憫すぎる……
あーその思想といい、レゾンデートルといい、まさしく『ガイノイドの魔女』は『アンドロイドの魔女』にとってこの上なく最凶の敵ですね~ マルチパーパスなセクサロイドとか倒錯的にも程がある……
>それを応用して術に昇華したのが口寄せとか変化。
>伝承や霊魂を憑依させる降霊術の一種とかもできるらしいよ。
>それに変装技術、妖精の変身術が複合して『変化』とかいう独自の能力に昇華させてるみたい。
成程、そも【摂取】あっての『変化』なのですか。他者の感情や価値観を自分のものとするとか、まさしく口寄せもとい降霊術に特化した性質ですね。確かに巫女の霊媒としての適性やスキルに通じるものがある……
[一言]
質量操作系の能力とも併用出来て、結界も張れる球神の加護が強い……、球形大地説が否定されてなかった時代だったらさらに凶悪な力になってそうですね。
元守護の九槍なのにラッダイト運動男と罵倒されるネドラドさんが不憫すぎる……
あーその思想といい、レゾンデートルといい、まさしく『ガイノイドの魔女』は『アンドロイドの魔女』にとってこの上なく最凶の敵ですね~ マルチパーパスなセクサロイドとか倒錯的にも程がある……
>それを応用して術に昇華したのが口寄せとか変化。
>伝承や霊魂を憑依させる降霊術の一種とかもできるらしいよ。
>それに変装技術、妖精の変身術が複合して『変化』とかいう独自の能力に昇華させてるみたい。
成程、そも【摂取】あっての『変化』なのですか。他者の感情や価値観を自分のものとするとか、まさしく口寄せもとい降霊術に特化した性質ですね。確かに巫女の霊媒としての適性やスキルに通じるものがある……
[一言]
質量操作系の能力とも併用出来て、結界も張れる球神の加護が強い……、球形大地説が否定されてなかった時代だったらさらに凶悪な力になってそうですね。
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 04月08日 21時44分
管理
感想ありがとうございます。
ネドラドは扱い悪いですね。本来アキラたちにとっての天敵なんですけど、今ひとつ強敵として立ち塞がる機会に恵まれないというか。
ガイノイドの魔女は今後にご期待下さい。マジカル巫女忍者なので強いのです。魔女で巫女で忍者でセクサロイドということで娼婦属性が根幹にあったりして、死人の森の女王と共に四章後半の中核を担うキャラクターとかなんとか。
球神ドルネスタンルフはとても強力な神です。物質への干渉が得意で、今章から本格的に出てきます。マラードとかルバーブも球神の加護持ちなので色々多彩なネタが出て来る予定。
ついでに消されてしまったみたいですが(返信遅れすみません)、六王関連は色々なほのめかしをごちゃごちゃ混ぜています。仰る通りカバラから引っ張ってきていたり、神話とか民話、というかグリム童話系もありますし、九罪源の直接の引用元はラズウェルの権力の基底価値からです。生存が無いので本来は八つで、尊敬価値と福祉価値に分けられるとか、細部を弄ったりとかはしていますが。ついでにセトはカイン関連ですがただの音の上での偶然か必然かは今のところ不明。
ネドラドは扱い悪いですね。本来アキラたちにとっての天敵なんですけど、今ひとつ強敵として立ち塞がる機会に恵まれないというか。
ガイノイドの魔女は今後にご期待下さい。マジカル巫女忍者なので強いのです。魔女で巫女で忍者でセクサロイドということで娼婦属性が根幹にあったりして、死人の森の女王と共に四章後半の中核を担うキャラクターとかなんとか。
球神ドルネスタンルフはとても強力な神です。物質への干渉が得意で、今章から本格的に出てきます。マラードとかルバーブも球神の加護持ちなので色々多彩なネタが出て来る予定。
ついでに消されてしまったみたいですが(返信遅れすみません)、六王関連は色々なほのめかしをごちゃごちゃ混ぜています。仰る通りカバラから引っ張ってきていたり、神話とか民話、というかグリム童話系もありますし、九罪源の直接の引用元はラズウェルの権力の基底価値からです。生存が無いので本来は八つで、尊敬価値と福祉価値に分けられるとか、細部を弄ったりとかはしていますが。ついでにセトはカイン関連ですがただの音の上での偶然か必然かは今のところ不明。
- 最近
- 2015年 04月08日 23時57分
[良い点]
納豆と豚つよい!?なんだこりゃ!?
すっげー不条理でかなり驚いてるんですけど、アリュージョニストだからアリかなと思うのは世界観強固だからかな、自分でもわかんないや。
実はかなり楽しみにしてたミヒトネッセとの対面。濃い。濃いですね…。
忍者で人形で従者なのは既出で四章の流れにもそってるけど、目を何度も疑うレベルで濃い。やべえ。素敵です。
納豆と豚つよい!?なんだこりゃ!?
すっげー不条理でかなり驚いてるんですけど、アリュージョニストだからアリかなと思うのは世界観強固だからかな、自分でもわかんないや。
実はかなり楽しみにしてたミヒトネッセとの対面。濃い。濃いですね…。
忍者で人形で従者なのは既出で四章の流れにもそってるけど、目を何度も疑うレベルで濃い。やべえ。素敵です。
納豆神群、アリュージョニストが参照しているゆらぎの神話に出て来るんですよ本当に。なんなんでしょうね(初めて見たとき困惑しました)。豚はほら、オルクス(オーク)のイメージということで。オルクスの女王だし豚になっておかないと。ベースの種族はアールヴ(エルフ)なんですけどね。
ミヒトネッセは満を持しての登場です。メインキャラです。アキラ編の登場人物紹介とかあったら上から数えた九人の中に入ります。
ちょっと色物っぽい登場でしたが、ちょっとだけ出てきた性質なんかも含めて色々重要な立ち位置なので、今後掘り下げていく予定です。
ミヒトネッセは満を持しての登場です。メインキャラです。アキラ編の登場人物紹介とかあったら上から数えた九人の中に入ります。
ちょっと色物っぽい登場でしたが、ちょっとだけ出てきた性質なんかも含めて色々重要な立ち位置なので、今後掘り下げていく予定です。
- 最近
- 2015年 04月08日 23時38分
― 感想を書く ―