感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
ファンタジーが苦手なので、いちいちへぇ~ほぉ~と読ませて頂きました。
バラエティー豊かなファンタジーの世界。
ちょっと手を出してみたくなる感じですね。
ファンタジーが苦手なので、いちいちへぇ~ほぉ~と読ませて頂きました。
バラエティー豊かなファンタジーの世界。
ちょっと手を出してみたくなる感じですね。
秋野 木星さま いつも感想ありがとうございます。
ファンタジーって本当は、実に身近なジャンルなんですよ。
ぜひぜひ、秋野さまもファンタジーを楽しんでくださいませ。
ファンタジーって本当は、実に身近なジャンルなんですよ。
ぜひぜひ、秋野さまもファンタジーを楽しんでくださいませ。
- 秋月 忍
- 2018年 06月09日 08時38分
[良い点]
楽しく読ませていただきました!
ファンタジー好きにして、割と設定を気にしちゃうマンとしては共感ポイントがすごく多いです
[一言]
他の人にもおすすめさせていただきます~
楽しく読ませていただきました!
ファンタジー好きにして、割と設定を気にしちゃうマンとしては共感ポイントがすごく多いです
[一言]
他の人にもおすすめさせていただきます~
- 投稿者: イマ猫|作品紹介エッセイ
- 2018年 05月05日 15時58分
イマ猫様 返信大変遅くなりまして申し訳ございません。
お読みいただき有難うございました。
お読みいただき有難うございました。
- 秋月 忍
- 2018年 06月09日 08時37分
[良い点]
楽しく読ませていただきました! 私もファンタジー好きでして、あれこれ考えてしまいます。共感する部分多しです
[一言]
他の人にもおすすめさせていただきます~
楽しく読ませていただきました! 私もファンタジー好きでして、あれこれ考えてしまいます。共感する部分多しです
[一言]
他の人にもおすすめさせていただきます~
- 投稿者: イマ猫|作品紹介エッセイ
- 2018年 04月08日 00時33分
イマ猫さま 感想ありがとうございます。
返信遅れましてすみません。
このエッセイ、かなり前に書いたものなのですが、未だにたくさんの方にお読みただいておりまして、みんなファンタジーが好きなのだな、と思います。
お読みいただき、本当にありがとうございました。
返信遅れましてすみません。
このエッセイ、かなり前に書いたものなのですが、未だにたくさんの方にお読みただいておりまして、みんなファンタジーが好きなのだな、と思います。
お読みいただき、本当にありがとうございました。
- 秋月 忍
- 2018年 04月11日 08時07分
[良い点]
ファンタジーについてあいまいだった点が、紐解かれて行くこと。ああ、なるほどなと腑に落ちました。
[一言]
百話で綺麗に終わり、良かったと思います。ありがとうございました。
ファンタジーについてあいまいだった点が、紐解かれて行くこと。ああ、なるほどなと腑に落ちました。
[一言]
百話で綺麗に終わり、良かったと思います。ありがとうございました。
足軽三郎さま 感想ありがとうございます。
長々と書き連ねた駄文をお読みいただき、ありがとうございます。
浅学ではありますが、何か、創作などのヒントになれば幸いです。
ありがとうございました。
長々と書き連ねた駄文をお読みいただき、ありがとうございます。
浅学ではありますが、何か、創作などのヒントになれば幸いです。
ありがとうございました。
- 秋月 忍
- 2016年 10月01日 14時58分
[一言]
百までお疲れ様でしたー(^-^)とても、楽しく拝見させてもらいました。楽しいだけじゃなく、為になる内容で、とても充実したエッセイの内容でした。話したい部分も多かったのですが、多すぎて無理です(笑)とにかく、面白く読ませて頂きました。
百までお疲れ様でしたー(^-^)とても、楽しく拝見させてもらいました。楽しいだけじゃなく、為になる内容で、とても充実したエッセイの内容でした。話したい部分も多かったのですが、多すぎて無理です(笑)とにかく、面白く読ませて頂きました。
彩華 司さま 感想ありがとうございます。
この作品を最初から読むの、大変だったのでは……ありがとうございます。
無駄に長くてすみません。
レビューまでいただきまして、本当にありがとうございます。
この作品を最初から読むの、大変だったのでは……ありがとうございます。
無駄に長くてすみません。
レビューまでいただきまして、本当にありがとうございます。
- 秋月 忍
- 2016年 09月14日 09時57分
[一言]
遅ればせながら、100話完結おめでとうございます。そしてありがとうございました。
このエッセイを見つけてから、書かれている話題トピックの豊富さや観点の面白さに憑かれ、そして感想欄での掘り下げに感服して楽しみにしてきました。
どこかで区切る必要性がある以上、寂しさはありますが、ここは素直に完結のお喜びを申し上げます。
そして「新しい区切り」に期待します(笑)
最後の方での途中参加となった感想欄ですが、ここで交わされる話題と知識の交換こそ、自由で素敵でした。皆様それぞれの中にある「ファンタジー」という自由な世界を、本当に共有することが出来ると楽しいでしょうね。
本当にお疲れ様でした。小説作品の方も楽しみにしています。和風洋風いずれも書かれる秋月様の「自由なファンタジー世界」、これからも堪能させていただきますね。
遅ればせながら、100話完結おめでとうございます。そしてありがとうございました。
このエッセイを見つけてから、書かれている話題トピックの豊富さや観点の面白さに憑かれ、そして感想欄での掘り下げに感服して楽しみにしてきました。
どこかで区切る必要性がある以上、寂しさはありますが、ここは素直に完結のお喜びを申し上げます。
そして「新しい区切り」に期待します(笑)
最後の方での途中参加となった感想欄ですが、ここで交わされる話題と知識の交換こそ、自由で素敵でした。皆様それぞれの中にある「ファンタジー」という自由な世界を、本当に共有することが出来ると楽しいでしょうね。
本当にお疲れ様でした。小説作品の方も楽しみにしています。和風洋風いずれも書かれる秋月様の「自由なファンタジー世界」、これからも堪能させていただきますね。
- 投稿者: 片平 久(執筆停滞中)
- 2016年 05月02日 00時36分
片平久さま いつもコメントありがとうございます。
>感想欄ですが、ここで交わされる話題と知識の交換こそ、自由で素敵でした
本当に、読者様に恵まれまして、私自身もとても楽しかったです。
ひとりひとり自分の中にある『ファンタジー』について語り合えるような場が提供できていたとしたら、本当に光栄なことです。
しかし、『これ読んで誰、得?』と思いながら書いていたので、反響の大きさに嬉しいながらも、首をひねっていた作者であります(苦笑)
正直、片平さまをはじめ、ご感想を書いてくださる皆様の方が、私より知識が豊富でいらっしゃいますしね。
なんか皆様にこんなに惜しんでいただけると、舌の根も乾かぬうちにまた書き始めるかもしれません(苦笑)
片平さまも、執筆頑張って下さいませ。一読者として、楽しみにしております。
ありがとうございました。
(すみません。初期投稿でお名前を間違えるという失態をしておりました。お詫びして訂正させていただきます。)
>感想欄ですが、ここで交わされる話題と知識の交換こそ、自由で素敵でした
本当に、読者様に恵まれまして、私自身もとても楽しかったです。
ひとりひとり自分の中にある『ファンタジー』について語り合えるような場が提供できていたとしたら、本当に光栄なことです。
しかし、『これ読んで誰、得?』と思いながら書いていたので、反響の大きさに嬉しいながらも、首をひねっていた作者であります(苦笑)
正直、片平さまをはじめ、ご感想を書いてくださる皆様の方が、私より知識が豊富でいらっしゃいますしね。
なんか皆様にこんなに惜しんでいただけると、舌の根も乾かぬうちにまた書き始めるかもしれません(苦笑)
片平さまも、執筆頑張って下さいませ。一読者として、楽しみにしております。
ありがとうございました。
(すみません。初期投稿でお名前を間違えるという失態をしておりました。お詫びして訂正させていただきます。)
- 秋月 忍
- 2016年 05月02日 13時54分
[良い点]
秋月様
エッセイ100話、お疲れ様でした。途中からの参加でしたが、エッセイも皆様方の感想もおもしろかったです。
ファンタジー(特になろうの)とは、分類上のゴミ箱のようなものだと思います。いいかげんなものであっても、ファンタジーだからということで許容されている現状についてはどうかと思うけれども、一方で、ファンタジーは現実の映し鏡でもあるので、ファンタジーを通して見える現実について、非常に興味深く思います。
そういった意味では、秋月様の、悪役令嬢ものと奴隷ヒロインものについての考察は珠玉の逸品と言っても過言ではないと思います。著者は、自分の思想(嗜好?)を作品を通して表現します。作品は書かれた以上、独立したものとなります。著者といえども他者の解釈を間違えていると指摘することは赦されないと思うのです。
[一言]
学校について、難しいお題を振ってしまったようで、申し訳ありません。私の嗜好が特殊ですので、気になさらずに。
家柄と格差については、某旧帝国大学の新入生アンケートを見ると、すざまじいことがわかります。中高一貫の私立及び国立・公立の割合(6割強)、前期試験の合格者の出身地(関東地方が6割)。これって、首都圏在住で中学受験させられる=裕福な層が教育においても有利ということデスヨネ。案外、推薦入試の方が「公平」かも。
…つらくなったので、話題転換。次回作も楽しみにしております。
秋月様
エッセイ100話、お疲れ様でした。途中からの参加でしたが、エッセイも皆様方の感想もおもしろかったです。
ファンタジー(特になろうの)とは、分類上のゴミ箱のようなものだと思います。いいかげんなものであっても、ファンタジーだからということで許容されている現状についてはどうかと思うけれども、一方で、ファンタジーは現実の映し鏡でもあるので、ファンタジーを通して見える現実について、非常に興味深く思います。
そういった意味では、秋月様の、悪役令嬢ものと奴隷ヒロインものについての考察は珠玉の逸品と言っても過言ではないと思います。著者は、自分の思想(嗜好?)を作品を通して表現します。作品は書かれた以上、独立したものとなります。著者といえども他者の解釈を間違えていると指摘することは赦されないと思うのです。
[一言]
学校について、難しいお題を振ってしまったようで、申し訳ありません。私の嗜好が特殊ですので、気になさらずに。
家柄と格差については、某旧帝国大学の新入生アンケートを見ると、すざまじいことがわかります。中高一貫の私立及び国立・公立の割合(6割強)、前期試験の合格者の出身地(関東地方が6割)。これって、首都圏在住で中学受験させられる=裕福な層が教育においても有利ということデスヨネ。案外、推薦入試の方が「公平」かも。
…つらくなったので、話題転換。次回作も楽しみにしております。
- 投稿者: デリリウム・トレメンス
- 2016年 04月30日 12時50分
デリリウム・トレメンスさま いつもコメントありがとうございます。
>ファンタジーは現実の映し鏡
言い得て妙ですね。
だからこそ、世界構築が重要なメッセージになり得るジャンルなのではないかと思います。
>悪役令嬢と奴隷ヒロイン
どうも、私は『身分差別』『民族紛争』系に、過敏でして(^^;
奴隷ヒロインは、他人様の感想欄に熱く書きすぎまして、若干反省しております。
(自作に持ち帰れば良かったですね)
>学校
ゆとり教育というのが、結局、『ゆとり』しなかった人たちだけをエリートにするという状態にしてしまったようで、当初の目的と違う方向に向いてしまったようで。これから、ゆとり廃止になるようですが、一端、ついてしまった格差は、なかなか埋まらないのかなあと思ったりします。
デリリウムさまのエッセイも楽しみにしております。
ありがとうございました。
>ファンタジーは現実の映し鏡
言い得て妙ですね。
だからこそ、世界構築が重要なメッセージになり得るジャンルなのではないかと思います。
>悪役令嬢と奴隷ヒロイン
どうも、私は『身分差別』『民族紛争』系に、過敏でして(^^;
奴隷ヒロインは、他人様の感想欄に熱く書きすぎまして、若干反省しております。
(自作に持ち帰れば良かったですね)
>学校
ゆとり教育というのが、結局、『ゆとり』しなかった人たちだけをエリートにするという状態にしてしまったようで、当初の目的と違う方向に向いてしまったようで。これから、ゆとり廃止になるようですが、一端、ついてしまった格差は、なかなか埋まらないのかなあと思ったりします。
デリリウムさまのエッセイも楽しみにしております。
ありがとうございました。
- 秋月 忍
- 2016年 04月30日 18時12分
[一言]
100話達成、完結おめでとうございます。
「ファンタジーはもっと自由でいい」
ごもっともだと思います。
そこで問題になってくるのが整合性とか矛盾とかになるのでしょう。ただ、それは「何で?」を追求しまう人間の性だと思うのです。
中世ヨーロッパでも神様を素直に信仰することに疑問を持った人々に対して、トマス=アクィナスという神学者がギリシア哲学に端を発する論理学を利用して、超越的な存在=神の存在を証明しております。
結局、何かしら説明が出来ればいいのだと思うのです。多少力技な理論だとしても。ファンタジー世界における整合性というのもそういう類のものなのだと思います。
100話達成、完結おめでとうございます。
「ファンタジーはもっと自由でいい」
ごもっともだと思います。
そこで問題になってくるのが整合性とか矛盾とかになるのでしょう。ただ、それは「何で?」を追求しまう人間の性だと思うのです。
中世ヨーロッパでも神様を素直に信仰することに疑問を持った人々に対して、トマス=アクィナスという神学者がギリシア哲学に端を発する論理学を利用して、超越的な存在=神の存在を証明しております。
結局、何かしら説明が出来ればいいのだと思うのです。多少力技な理論だとしても。ファンタジー世界における整合性というのもそういう類のものなのだと思います。
H20/Lightさま いつもコメントありがとうございます。
>結局、何かしら説明が出来ればいいのだと思うのです
そうですね。
そして、それ以上に、そんな説明などどうだっていいや、って読者が思うほどに面白ければ一番良いかと。
なんでもあり、自由なジャンル。でも、自由に書くってことは、とにかく頼りないことであり。本当に矛盾なく、整合性のとれた作品を書くことは難しいですよね。
H20/Lightさまも、ぜひぜひ、すてきな作品をお書きになって下さいませ。
一読者として、楽しみにしております。
ありがとうございました。
>結局、何かしら説明が出来ればいいのだと思うのです
そうですね。
そして、それ以上に、そんな説明などどうだっていいや、って読者が思うほどに面白ければ一番良いかと。
なんでもあり、自由なジャンル。でも、自由に書くってことは、とにかく頼りないことであり。本当に矛盾なく、整合性のとれた作品を書くことは難しいですよね。
H20/Lightさまも、ぜひぜひ、すてきな作品をお書きになって下さいませ。
一読者として、楽しみにしております。
ありがとうございました。
- 秋月 忍
- 2016年 04月30日 08時19分
[一言]
遅ればせながら、完結おめでとうございます!
・Wikipedia「ファンタジー」より
ファンタジーの定義は曖昧であるが、弁別的特徴として、作品内に魔法などの空想的な要素が(現実的にはありえなくとも)内部的には矛盾なく一貫性を持った設定として導入されており、そこでは神話や伝承などから得られた着想が一貫した主題となっていることが挙げられる。
(John Grant and John Clute, The Encyclopedia of Fantasy, "Fantasy", p 338)
……ってことらしいので、「定義なんて曖昧なのさ! 魔法とかあって、それが作品内で矛盾してなければ良いんだよ! 神話や御伽話から色々盛り込もうね!」ってことかな~、なんて思うのです(笑)
でも、お言葉のように矛盾なく書くのは大変ですよね。だから、色んな要素を知っていた方が良い。とはいえ、それに縛られすぎるとリアルになって「幻想的」ではなくなってしまう……匙加減が大切かな、なんて思います。
それと「○○風」はあくまでも「○○風」でしかないと思います。中世ヨーロッパ「風」であって、ヨーロッパとは何の関係もない異世界であれば、歴史や地理は違って当然ですし。歴史がどこかで分岐した、というなら、また別ですが。
ただ、どう組み合わせても「中世ヨーロッパ風」にはならないものもあるかな、とは思います。それらはご紹介いただいたような様々な要素を知り、上手く取捨選択しなくてはいけないですよね。天才的な方で、何も考えなくてもそれっぽい世界を構築できる人もいるかもしれませんが(笑)
面白ければそれで良い。でも、多少はバックボーンがあった方が楽しめる。それぞれの方が、それぞれのバランスするところを追い求め、とんでもない快作が生まれる……そんなファンタジーな場の一つが、このサイトであれば、とても嬉しいなあ、なんて思います。
それでは、長文失礼しました! これからも楽しいお話を、そしてたまにはエッセイを、執筆してください!
遅ればせながら、完結おめでとうございます!
・Wikipedia「ファンタジー」より
ファンタジーの定義は曖昧であるが、弁別的特徴として、作品内に魔法などの空想的な要素が(現実的にはありえなくとも)内部的には矛盾なく一貫性を持った設定として導入されており、そこでは神話や伝承などから得られた着想が一貫した主題となっていることが挙げられる。
(John Grant and John Clute, The Encyclopedia of Fantasy, "Fantasy", p 338)
……ってことらしいので、「定義なんて曖昧なのさ! 魔法とかあって、それが作品内で矛盾してなければ良いんだよ! 神話や御伽話から色々盛り込もうね!」ってことかな~、なんて思うのです(笑)
でも、お言葉のように矛盾なく書くのは大変ですよね。だから、色んな要素を知っていた方が良い。とはいえ、それに縛られすぎるとリアルになって「幻想的」ではなくなってしまう……匙加減が大切かな、なんて思います。
それと「○○風」はあくまでも「○○風」でしかないと思います。中世ヨーロッパ「風」であって、ヨーロッパとは何の関係もない異世界であれば、歴史や地理は違って当然ですし。歴史がどこかで分岐した、というなら、また別ですが。
ただ、どう組み合わせても「中世ヨーロッパ風」にはならないものもあるかな、とは思います。それらはご紹介いただいたような様々な要素を知り、上手く取捨選択しなくてはいけないですよね。天才的な方で、何も考えなくてもそれっぽい世界を構築できる人もいるかもしれませんが(笑)
面白ければそれで良い。でも、多少はバックボーンがあった方が楽しめる。それぞれの方が、それぞれのバランスするところを追い求め、とんでもない快作が生まれる……そんなファンタジーな場の一つが、このサイトであれば、とても嬉しいなあ、なんて思います。
それでは、長文失礼しました! これからも楽しいお話を、そしてたまにはエッセイを、執筆してください!
- 投稿者: 新垣すぎ太(sugi)
- 2016年 04月29日 00時23分
sugiさま いつもコメントありがとうございます。
>定義なんて曖昧なのさ! 魔法とかあって、それが作品内で矛盾してなければ良いんだよ! 神話や御伽話から色々盛り込もうね
まさしくそのとおりですよね。
正直、面白くて矛盾がなければ、(いや矛盾があってもそれ以上に面白ければ)史実がどうだとか、物理や化学がどうだとか、言うのはナンセンスだと私も思います。ただ、このすべてを突き抜けて『面白い』って、相当に難しいと思うんです。
>バランスするところを追い求め、とんでもない快作が生まれる
本当、そんな作品を読んでみたいです。
万が一にでも、そんな未来の大作家がこのエッセイをチラ見してくれていたら、オリンピックのアスリートの家の近所のオバサン(ようするに相当無関係な人かも)がしたり顔で『過去』を話すのと同じようなどや顔で、私は自慢してしまうかも(笑)
正直、sugiさまにお読みいただいたことでも充分どや顔ですが(^^)
人気連載をお抱えで大変だと思いますが、頑張って下さいませ。
ありがとうございました。
>定義なんて曖昧なのさ! 魔法とかあって、それが作品内で矛盾してなければ良いんだよ! 神話や御伽話から色々盛り込もうね
まさしくそのとおりですよね。
正直、面白くて矛盾がなければ、(いや矛盾があってもそれ以上に面白ければ)史実がどうだとか、物理や化学がどうだとか、言うのはナンセンスだと私も思います。ただ、このすべてを突き抜けて『面白い』って、相当に難しいと思うんです。
>バランスするところを追い求め、とんでもない快作が生まれる
本当、そんな作品を読んでみたいです。
万が一にでも、そんな未来の大作家がこのエッセイをチラ見してくれていたら、オリンピックのアスリートの家の近所のオバサン(ようするに相当無関係な人かも)がしたり顔で『過去』を話すのと同じようなどや顔で、私は自慢してしまうかも(笑)
正直、sugiさまにお読みいただいたことでも充分どや顔ですが(^^)
人気連載をお抱えで大変だと思いますが、頑張って下さいませ。
ありがとうございました。
- 秋月 忍
- 2016年 04月29日 13時03分
[一言]
エッセイ100本、お疲れさまでした!
色々考えるきっかけになり、楽しく読むことが出来ました、本当ありがとうございます。 しばらくは小説の方に専念なされるとのこと、無事の完結、期待しておりますね!!
またいずれ感想欄にて!!
……自分もしっかりせんと。
>ファンタジーというのは、『中世ヨーロッパ風』
>ファンタジーはもっと自由でもいいと思います。
ありますねぇw 以下、面白い作品の前では野暮なツッコミにしかならない話題。
ぴっちりしたタイツとか、エナン帽とかカボチャパンツな王子様とか出てきたら、やっぱりちょっとイメージずれてしまいますものね(笑) 最近のドラクエはそのあたり忠実にしてくるからちょっとイモ臭い(死語)雰囲気が――げふんげふん。
宰相=宮廷道化師という解釈とかで想像すると、ちょっと笑う。
あと、後宮・側妃、これらはアジア(特に東ア)の文化であって西欧文化的には駄目なんですよね……。“愛人”はOKだったりですが……
あらためて、 お疲れさまでした!!
エッセイ100本、お疲れさまでした!
色々考えるきっかけになり、楽しく読むことが出来ました、本当ありがとうございます。 しばらくは小説の方に専念なされるとのこと、無事の完結、期待しておりますね!!
またいずれ感想欄にて!!
……自分もしっかりせんと。
>ファンタジーというのは、『中世ヨーロッパ風』
>ファンタジーはもっと自由でもいいと思います。
ありますねぇw 以下、面白い作品の前では野暮なツッコミにしかならない話題。
ぴっちりしたタイツとか、エナン帽とかカボチャパンツな王子様とか出てきたら、やっぱりちょっとイメージずれてしまいますものね(笑) 最近のドラクエはそのあたり忠実にしてくるからちょっとイモ臭い(死語)雰囲気が――げふんげふん。
宰相=宮廷道化師という解釈とかで想像すると、ちょっと笑う。
あと、後宮・側妃、これらはアジア(特に東ア)の文化であって西欧文化的には駄目なんですよね……。“愛人”はOKだったりですが……
あらためて、 お疲れさまでした!!
秋月 忍 [2016年 04月 28日 10時 50分]
トーラ様 いつもコメントありがとうございます。
トーラ様には本当にお世話になりました。
と、いうか。トーラ様には、できれば、ガンガン書いていただきたいと切に思います。吸血鬼のお話とか、気長に待っております!
>面白い作品の前では野暮なツッコミにしかならない話題
多いですね。夢壊れるようなお話って。
いや、キリスト教下で、風呂が身体に悪いってコトで、なかなか風呂に入らんかったとか……フランスの街を豚が走り回っていたとか、ちょっとイヤンな史実は狙うわけじゃない限り無視したい気分です。
個人的に不倫がまかりとおっていて、愛人当たり前のお貴族文化は、ハーレムよりも衝撃的でございました。
あと、日本の衆道とかも知りたくなかった―と叫んだ衝撃事実(笑)
ありがとうございました。
トーラ様 いつもコメントありがとうございます。
トーラ様には本当にお世話になりました。
と、いうか。トーラ様には、できれば、ガンガン書いていただきたいと切に思います。吸血鬼のお話とか、気長に待っております!
>面白い作品の前では野暮なツッコミにしかならない話題
多いですね。夢壊れるようなお話って。
いや、キリスト教下で、風呂が身体に悪いってコトで、なかなか風呂に入らんかったとか……フランスの街を豚が走り回っていたとか、ちょっとイヤンな史実は狙うわけじゃない限り無視したい気分です。
個人的に不倫がまかりとおっていて、愛人当たり前のお貴族文化は、ハーレムよりも衝撃的でございました。
あと、日本の衆道とかも知りたくなかった―と叫んだ衝撃事実(笑)
ありがとうございました。
- 秋月 忍
- 2016年 04月28日 10時50分
感想を書く場合はログインしてください。