感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
得体の知れない奇妙な街でついに魔法が!
アッシュ君の喜びようからして珍しいものなんでしょうかね、魔法書。最初の宿から魔法めいた現象を起こす敵がいなかったものだからこれからも肉弾戦でいくものかと思ってましたw
使うと魔法を覚えるタイプなのか使い捨てタイプなのか、アッシュ君とパリトさんのどっちが使うのかそれとも売り飛ばすのか気になりますね。
使ったら呪われてインプになってしまうトラップ系だったりしてw
得体の知れない奇妙な街でついに魔法が!
アッシュ君の喜びようからして珍しいものなんでしょうかね、魔法書。最初の宿から魔法めいた現象を起こす敵がいなかったものだからこれからも肉弾戦でいくものかと思ってましたw
使うと魔法を覚えるタイプなのか使い捨てタイプなのか、アッシュ君とパリトさんのどっちが使うのかそれとも売り飛ばすのか気になりますね。
使ったら呪われてインプになってしまうトラップ系だったりしてw
- 投稿者: 退会済み
- 2017年 10月28日 15時18分
管理
はい。満を持して出てきました。ファンタジーといえば魔法。
私の作品でこれは外せません。
インパクトを高める為魔法の気配を隠して、ここまでやって来ました。
オレ頑張った。
魔法に関しては今後説明していきます。
ただ街での話がウダウダ続いてしまうので若干コメディー寄りにして退屈させないようにする苦肉の策をとっています。
これが吉と出るか凶と出るか分かりませんが、「主人公性格変わったね」とのそしりを免れないと思います。
素人なんや、甘めに判定してくだせえ。と叫んでおきます。
私の作品でこれは外せません。
インパクトを高める為魔法の気配を隠して、ここまでやって来ました。
オレ頑張った。
魔法に関しては今後説明していきます。
ただ街での話がウダウダ続いてしまうので若干コメディー寄りにして退屈させないようにする苦肉の策をとっています。
これが吉と出るか凶と出るか分かりませんが、「主人公性格変わったね」とのそしりを免れないと思います。
素人なんや、甘めに判定してくだせえ。と叫んでおきます。
- ウツロ
- 2017年 10月28日 16時45分
[良い点]
開き直ってジャンタールこうなのかな?シリーズその1
建物の中に入ると、中にセオドアが居た。気配を遮断する魔法がかかっているのか、どうやら此方には気付いていないらしい。隅の方から観察する事にした。
セオドアはドアの前にある箱に100GEMを入れる。すると、その箱の隣にあるドアの向こうからノックの音が聞こえる。セオドアが覗き穴を覗くと、少しオーバーな演技をして青いボタンを押す。
そのボタンには[change]と書かれていた。そして再びのノックの後に、再びセオドアは覗き穴を覗くと……お気に召した何かがあるのか、ドアの向こうに吸い込まれていった。
その建物の入り口には[male prostitute]と書かれていた……。
魔法のスクロールは定番ですが、使い処が難しいですよね。魔法を覚えるのか、単発だけの使用か、また覚えるならMPの概念があるのか、生命力とか体力が減るのか、レベルがあるのか
レベルアップ概念があれば歴戦の経験が陳腐になり下がるけれども、強くなるのがめに見えるのもまた面白さがあります。個人的にはステータス無いのが好みなんですけどね。
開き直ってジャンタールこうなのかな?シリーズその1
建物の中に入ると、中にセオドアが居た。気配を遮断する魔法がかかっているのか、どうやら此方には気付いていないらしい。隅の方から観察する事にした。
セオドアはドアの前にある箱に100GEMを入れる。すると、その箱の隣にあるドアの向こうからノックの音が聞こえる。セオドアが覗き穴を覗くと、少しオーバーな演技をして青いボタンを押す。
そのボタンには[change]と書かれていた。そして再びのノックの後に、再びセオドアは覗き穴を覗くと……お気に召した何かがあるのか、ドアの向こうに吸い込まれていった。
その建物の入り口には[male prostitute]と書かれていた……。
魔法のスクロールは定番ですが、使い処が難しいですよね。魔法を覚えるのか、単発だけの使用か、また覚えるならMPの概念があるのか、生命力とか体力が減るのか、レベルがあるのか
レベルアップ概念があれば歴戦の経験が陳腐になり下がるけれども、強くなるのがめに見えるのもまた面白さがあります。個人的にはステータス無いのが好みなんですけどね。
なるほど、そのパターンもありですね。SFファンタジーですね。銀河を飛び回って遺跡探索。あ、コブラになっちゃう。
ジャンタールはどうしようかなー。D&Dファンタジーが原型ですからね、どこまでオリジナル要素で崩すか難しい所です。
セオドア、ホモなの? 男しかいないので仕方なくって感じだと思うのですが。
一応ジャンタールのセオドアはたまたま似てるだけで別人です。
浦安鉄筋家族の春巻龍とブルースリーみたいなものです。
ジャンタールの世界ではレベルアップやMPの概念は無いです。
分かり易くて読者獲得には向いてるでしょうが、そうじゃない作品を読みたい層向けの物語にしたいと思っております。
果たしてこの作品が脚光を浴びる日が来るのでしょうか?
俺は面白いと思うんだけどなあ。おかしいなあ。
ジャンタールはどうしようかなー。D&Dファンタジーが原型ですからね、どこまでオリジナル要素で崩すか難しい所です。
セオドア、ホモなの? 男しかいないので仕方なくって感じだと思うのですが。
一応ジャンタールのセオドアはたまたま似てるだけで別人です。
浦安鉄筋家族の春巻龍とブルースリーみたいなものです。
ジャンタールの世界ではレベルアップやMPの概念は無いです。
分かり易くて読者獲得には向いてるでしょうが、そうじゃない作品を読みたい層向けの物語にしたいと思っております。
果たしてこの作品が脚光を浴びる日が来るのでしょうか?
俺は面白いと思うんだけどなあ。おかしいなあ。
- ウツロ
- 2017年 10月28日 06時01分
[良い点]
ようやくまとまったジェムを手に入れた主人公のこれからの行動、新しい仲間フラグ、これからの展開が楽しみです。
最初、アッシュに男なのに妙に庇護欲と色気を感じると思ったら調教ずみでしたか! ジャンタール恐るべし。
ウイザードリィを彷彿とさせるダンジョンRPGの世界観とダークソウルを思わせるアクション、すばらしい。
更新毎に読むというより、しばらく溜めてじっくり読みたい作品だと個人的に思っております。
これからも更新楽しみにしてます。
ようやくまとまったジェムを手に入れた主人公のこれからの行動、新しい仲間フラグ、これからの展開が楽しみです。
最初、アッシュに男なのに妙に庇護欲と色気を感じると思ったら調教ずみでしたか! ジャンタール恐るべし。
ウイザードリィを彷彿とさせるダンジョンRPGの世界観とダークソウルを思わせるアクション、すばらしい。
更新毎に読むというより、しばらく溜めてじっくり読みたい作品だと個人的に思っております。
これからも更新楽しみにしてます。
感想ありがとうございます。
少し前から仲間を増やそうと頑張っているのですが、違和感のない演出が思いつきませんでした。今回増やせるように頑張ってみます。
いや、私プロット作らない行き当たりバッタリなので、それっぽいのを書いておいて後で回収するために四苦八苦するのがお決まりのパターンなのです。
アッシュは、まあ色々あるんでしょうなあ。読み手の想像に任せる感じでふんわり行こうと思います。
ウイザードリィ好きですので、よく妄想していました。上手く表現するのは難しいですけど頑張ります。
アクション難しいですよね。詳しく描くと想像以上にゴチャゴチャします。今回ですと、何回ハンマー言うねんですからねぇ。なるべく別の言葉に置き換える様に頑張ってはいますけれども……
気が向いた時で構いませんので読んで頂けたら嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
少し前から仲間を増やそうと頑張っているのですが、違和感のない演出が思いつきませんでした。今回増やせるように頑張ってみます。
いや、私プロット作らない行き当たりバッタリなので、それっぽいのを書いておいて後で回収するために四苦八苦するのがお決まりのパターンなのです。
アッシュは、まあ色々あるんでしょうなあ。読み手の想像に任せる感じでふんわり行こうと思います。
ウイザードリィ好きですので、よく妄想していました。上手く表現するのは難しいですけど頑張ります。
アクション難しいですよね。詳しく描くと想像以上にゴチャゴチャします。今回ですと、何回ハンマー言うねんですからねぇ。なるべく別の言葉に置き換える様に頑張ってはいますけれども……
気が向いた時で構いませんので読んで頂けたら嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
- ウツロ
- 2017年 10月28日 05時38分
[良い点]
魔法の発動、かなりカッコいい演出だとは思いました。マンを辞してました。主人公の読めない「英字」という伏線からの「英字魔法発動」。しかもデバフから出てくるってのはかなりポイント高いです。
でも、既に評価点もブクマも感想も出してる私の心をいくらくすぐってもレヴュー位しか出せるものはないっすよ。
ブクマなら獲得すべきは新しい読者です。
私は
(火矢(ファイアアロー)!」
ギャー!あとぅい!
程度です。
ブックマークって多分1・2・3話とあらすじでしか増えないですよね。あと、更新頻度か文字数が積まれているか、ポイントが高いか……。
多分話数を重ねて「これエタんねーな」と安心して読んでくれるのを待つしか……。
評価ポイントが増えるのは完結間近かよっぽど気に入った作品か……、気に入らないですが「身内か」と言う選択からだと思います。
まだ30話ちょいですからね。完結までまだまだ、……多分完結したら増えると思います。
欲しいのは今!今なんやーーー!
魔法の発動、かなりカッコいい演出だとは思いました。マンを辞してました。主人公の読めない「英字」という伏線からの「英字魔法発動」。しかもデバフから出てくるってのはかなりポイント高いです。
でも、既に評価点もブクマも感想も出してる私の心をいくらくすぐってもレヴュー位しか出せるものはないっすよ。
ブクマなら獲得すべきは新しい読者です。
私は
(火矢(ファイアアロー)!」
ギャー!あとぅい!
程度です。
ブックマークって多分1・2・3話とあらすじでしか増えないですよね。あと、更新頻度か文字数が積まれているか、ポイントが高いか……。
多分話数を重ねて「これエタんねーな」と安心して読んでくれるのを待つしか……。
評価ポイントが増えるのは完結間近かよっぽど気に入った作品か……、気に入らないですが「身内か」と言う選択からだと思います。
まだ30話ちょいですからね。完結までまだまだ、……多分完結したら増えると思います。
欲しいのは今!今なんやーーー!
「ギャー!あとぅい!」 笑った。いい味でてます。
いつもご支援ありがとうございます。既に十分なほど応援を頂いております。
感想いいッスよね。やる気でます。
以前から魔法について色々考えておりまして、自分ならこうするなーなんてのをやっと披露することが出来ました。
ショッパイ魔法でも、工夫すれば十分脅威になりえますからね。独自のルール、いやむしろ原点回帰を狙っていきます。
全国のオッサンに届け! 我がたますぃ~。
ブックマークは最新話関係ないですものね。分かってはいるのですが。
そして意外と評価をつけてくれる方が多いんですよね。大抵十万字超えないと付かないのに。
しかも4点4点とか非常にリアルな数字なんですよ。身内でもなさそうですし。
謎の紳士淑女がつけて下さったのでしょう。ありがとうございます。
しかし一話離脱率が相変わらずですな。
いつもご支援ありがとうございます。既に十分なほど応援を頂いております。
感想いいッスよね。やる気でます。
以前から魔法について色々考えておりまして、自分ならこうするなーなんてのをやっと披露することが出来ました。
ショッパイ魔法でも、工夫すれば十分脅威になりえますからね。独自のルール、いやむしろ原点回帰を狙っていきます。
全国のオッサンに届け! 我がたますぃ~。
ブックマークは最新話関係ないですものね。分かってはいるのですが。
そして意外と評価をつけてくれる方が多いんですよね。大抵十万字超えないと付かないのに。
しかも4点4点とか非常にリアルな数字なんですよ。身内でもなさそうですし。
謎の紳士淑女がつけて下さったのでしょう。ありがとうございます。
しかし一話離脱率が相変わらずですな。
- ウツロ
- 2017年 10月25日 14時50分
[良い点]
修正したところをちょくちょくチェック(ストーカー)しているのですが、読み飛ばしていたのか何となく二週目の方がストーリーや世界観が入ってくる気がします。連載だと「一話から続く流れでずーっと怪しい宿屋で囚われてる」感じがしましたが、今や何となく流れとして受け入れられています。
あと
やっぱりセオドアさんはもー少し外見描写あった方が落ち着く感じがします。「リンゴキャッチ」等の雰囲気描写や「セリフ」による雰囲気は多々あるのですが、何となく顔が……ん?もしかしてわざとか!
騙された!ちきしょー!
セオドアに関わってるときに主人公の思考が少しセオドア的に片寄ってる部分があるかなーとおもいました。
連続感想!
修正したところをちょくちょくチェック(ストーカー)しているのですが、読み飛ばしていたのか何となく二週目の方がストーリーや世界観が入ってくる気がします。連載だと「一話から続く流れでずーっと怪しい宿屋で囚われてる」感じがしましたが、今や何となく流れとして受け入れられています。
あと
やっぱりセオドアさんはもー少し外見描写あった方が落ち着く感じがします。「リンゴキャッチ」等の雰囲気描写や「セリフ」による雰囲気は多々あるのですが、何となく顔が……ん?もしかしてわざとか!
騙された!ちきしょー!
セオドアに関わってるときに主人公の思考が少しセオドア的に片寄ってる部分があるかなーとおもいました。
連続感想!
現在九話までしか改稿できておりません。
ストーリーは変わりませんが、文章ガサっと差し替えたりしてるので意外と時間がかかります。
セオドアたんは今暫くお待ちください。
ワザとじゃないですよ。そこは深読みしなくて大丈夫です。多分。
主人公の内面のブレ。確かにあると思います。
この辺が課題ですね。日が経つと作者の心情が変化するからどうしても引っ張られちゃうのです。
ちなみに魔法。あれ前から書きたかった部分なんですよ。ずっと我慢してたの。
投稿してブックマーク増えなかったからヘコんでますねん。
ストーリーは変わりませんが、文章ガサっと差し替えたりしてるので意外と時間がかかります。
セオドアたんは今暫くお待ちください。
ワザとじゃないですよ。そこは深読みしなくて大丈夫です。多分。
主人公の内面のブレ。確かにあると思います。
この辺が課題ですね。日が経つと作者の心情が変化するからどうしても引っ張られちゃうのです。
ちなみに魔法。あれ前から書きたかった部分なんですよ。ずっと我慢してたの。
投稿してブックマーク増えなかったからヘコんでますねん。
- ウツロ
- 2017年 10月25日 12時55分
[良い点]
感想の感想の感想になりますが失礼。
バイオハザードは1以降やったこと無いんですよね。2はやってるのを後ろで見てました。中学生くらいの頃の思い出ですね。
読んでるイメージではかなり絶望的でした。
あるふぁべっとが読めればキー入力でアッスたんも魔法使いに……!光るフリック入力式の石板の導入までは今のコンビネーションを期待してます。脳汁出ますね。
私はディアブロではMgc極降りのマジシャンです。マジックポーション吸いながら曲がり角曲がって通路に全火力を放出します。非常にハイコスト。しかも後半は役立たず。相方にSTR極振りの頼もしい相方カリスマニート君がいるので、接近戦はお任せです。
しかし、ウィザードリィでは専ら力と速重視の前列盗賊っすね。後半は着衣忍者で後方からの即死投擲ってのが多いですね。
実は勇者のゆりかごのギドはそんな感じで書きました。私のキャラメイクをマイナス面も引き継いで……。優柔不断で、ミスしつつも挽回できず、本来は後衛なのに短剣一択の利点はあまりない。
器用貧乏な前衛シーフ。それが私でした。
基本的にゲームでは友人のカリスマニート君の補佐タイプが多いです。
KOFではチョイボンゲ。
出たいわけではないんですよ?チラチラ
出てくる敵キャラクターは自身最大思い付く限りのアイディアで目的を達成させようとするので、時々主人公側が敗北するんですよね……。
感想の感想の感想になりますが失礼。
バイオハザードは1以降やったこと無いんですよね。2はやってるのを後ろで見てました。中学生くらいの頃の思い出ですね。
読んでるイメージではかなり絶望的でした。
あるふぁべっとが読めればキー入力でアッスたんも魔法使いに……!光るフリック入力式の石板の導入までは今のコンビネーションを期待してます。脳汁出ますね。
私はディアブロではMgc極降りのマジシャンです。マジックポーション吸いながら曲がり角曲がって通路に全火力を放出します。非常にハイコスト。しかも後半は役立たず。相方にSTR極振りの頼もしい相方カリスマニート君がいるので、接近戦はお任せです。
しかし、ウィザードリィでは専ら力と速重視の前列盗賊っすね。後半は着衣忍者で後方からの即死投擲ってのが多いですね。
実は勇者のゆりかごのギドはそんな感じで書きました。私のキャラメイクをマイナス面も引き継いで……。優柔不断で、ミスしつつも挽回できず、本来は後衛なのに短剣一択の利点はあまりない。
器用貧乏な前衛シーフ。それが私でした。
基本的にゲームでは友人のカリスマニート君の補佐タイプが多いです。
KOFではチョイボンゲ。
出たいわけではないんですよ?チラチラ
出てくる敵キャラクターは自身最大思い付く限りのアイディアで目的を達成させようとするので、時々主人公側が敗北するんですよね……。
感想をカンチョーに変えるとあら不思議。
カンチョーのカンチョーのカンチョーの返しになります。
皆で円を描き、同時にカンチョー。
全員仲良く肛門科の門を叩きます。ハラショー!
パリトさんは魔法を使えるようになるのでしょうか?
ロマンが広がります。ファンタジーといえば魔法ですから。
私も魔法使いプレイをよくします。すぐガス欠になってあっちウロウロ、こっちウロウロするんですよね。ポーション勿体なくて使わず、最後余ります。
友情出演します?
実はインプが林さんだったなんてのはいかがでしょうか?
イン〇林
いやすいません冗談です。出番考えておきます。
カンチョーのカンチョーのカンチョーの返しになります。
皆で円を描き、同時にカンチョー。
全員仲良く肛門科の門を叩きます。ハラショー!
パリトさんは魔法を使えるようになるのでしょうか?
ロマンが広がります。ファンタジーといえば魔法ですから。
私も魔法使いプレイをよくします。すぐガス欠になってあっちウロウロ、こっちウロウロするんですよね。ポーション勿体なくて使わず、最後余ります。
友情出演します?
実はインプが林さんだったなんてのはいかがでしょうか?
イン〇林
いやすいません冗談です。出番考えておきます。
- ウツロ
- 2017年 10月23日 18時05分
[良い点]
うーん。壊し屋。スローイングナイフマンになりつつあったパリたんがフライングクロスチョップからのハンマーマン!変わってくると言うのはこの辺ですね。壊し屋の筈がずーっと何も壊してないので、少しへんだなーと思っておりました。
斬打突射満遍なくこなせると言うところですな!
多少格闘技出来る程度ではあんな巨人相手に出来んですよ!
むしろパリたんが狂進者。イメージでは狂信者はバイオハザード2のGとか、そんな感じです。
[気になる点]
私は横から回り込み最後尾の大男に狙いを定める。が、二列目の一人が前に立ちはだかると手に持つ武器を横に振るった。
チッ、反応が速い。見えているな。
↑これが誰が動かしてるか一瞬迷いました。ジャンタールで誰が動いてるかわからなくなったの初めてです。
伸びきった膝が反対方向に九の字に曲がった。
↑これは「く」?確かに「九」でも逆に曲がっているけれども。
うーん。壊し屋。スローイングナイフマンになりつつあったパリたんがフライングクロスチョップからのハンマーマン!変わってくると言うのはこの辺ですね。壊し屋の筈がずーっと何も壊してないので、少しへんだなーと思っておりました。
斬打突射満遍なくこなせると言うところですな!
多少格闘技出来る程度ではあんな巨人相手に出来んですよ!
むしろパリたんが狂進者。イメージでは狂信者はバイオハザード2のGとか、そんな感じです。
[気になる点]
私は横から回り込み最後尾の大男に狙いを定める。が、二列目の一人が前に立ちはだかると手に持つ武器を横に振るった。
チッ、反応が速い。見えているな。
↑これが誰が動かしてるか一瞬迷いました。ジャンタールで誰が動いてるかわからなくなったの初めてです。
伸びきった膝が反対方向に九の字に曲がった。
↑これは「く」?確かに「九」でも逆に曲がっているけれども。
OH! ありがとうございます。他者からの視点助かります。
いい塩梅に直していきたいと思います。
九の字は完全にミスです。取り急ぎ修正しました。
「チッ、反応が速い。見えているな」と共に後ほど文章を差し替えるかもしれません。
指摘ありがとうです。
ちなみに私は素早さ全振りするタイプです。パリトさんも影響を受けてしまったようです。
セコセコと遠距離攻撃で削ります。
だって、なるべく近づきたくないんだもん。
いつも彼になった気分で執筆しているので。
狂信者はバイオで言うと、コードベロニカのノスフェラトゥが近いですかね。
私の頭の中で色んなホラーが混ざった結果出て来たものなので、自分でもよくわからないんですよね。
映像は頭に浮かんでるんですけども。
いい塩梅に直していきたいと思います。
九の字は完全にミスです。取り急ぎ修正しました。
「チッ、反応が速い。見えているな」と共に後ほど文章を差し替えるかもしれません。
指摘ありがとうです。
ちなみに私は素早さ全振りするタイプです。パリトさんも影響を受けてしまったようです。
セコセコと遠距離攻撃で削ります。
だって、なるべく近づきたくないんだもん。
いつも彼になった気分で執筆しているので。
狂信者はバイオで言うと、コードベロニカのノスフェラトゥが近いですかね。
私の頭の中で色んなホラーが混ざった結果出て来たものなので、自分でもよくわからないんですよね。
映像は頭に浮かんでるんですけども。
- ウツロ
- 2017年 10月23日 16時37分
[良い点]
作中の雰囲気がすごく好きです。アッシュ君を雇ってからは主人公の雰囲気が変わった感じがしましたけど戦闘シーンになると一気にハードボイルドになりますね。
[一言]
壊し屋の異名通りに暴れるパリトさんがうっかりコボルトと一緒にアッシュ君も倒したりしないか恐々としてたけどそんなことはありませんでしたw
作中の雰囲気がすごく好きです。アッシュ君を雇ってからは主人公の雰囲気が変わった感じがしましたけど戦闘シーンになると一気にハードボイルドになりますね。
[一言]
壊し屋の異名通りに暴れるパリトさんがうっかりコボルトと一緒にアッシュ君も倒したりしないか恐々としてたけどそんなことはありませんでしたw
- 投稿者: 退会済み
- 2017年 10月17日 21時29分
管理
雰囲気を好きといって頂いてありがとうございます。
このあたりは自分なりに頑張っているつもりなので嬉しいです。
ご指摘の主人公の変化ですが、私自身悩みました。しかし読み手の共感(主人公と自分を重ねる)にはこの方が良いのかなと考えこうなりました。
戦闘ではなんとかハードボイルドを維持いたしております。タグがこれ一つなので、このまま死守したいです。
パリトさんはクレバーなのです。今の所アホっぽい描写が多くても賢こマンなのです。どこぞの黒い剣士みたいに仲間まで襲わないのです。
感想ありがとうございました。
このあたりは自分なりに頑張っているつもりなので嬉しいです。
ご指摘の主人公の変化ですが、私自身悩みました。しかし読み手の共感(主人公と自分を重ねる)にはこの方が良いのかなと考えこうなりました。
戦闘ではなんとかハードボイルドを維持いたしております。タグがこれ一つなので、このまま死守したいです。
パリトさんはクレバーなのです。今の所アホっぽい描写が多くても賢こマンなのです。どこぞの黒い剣士みたいに仲間まで襲わないのです。
感想ありがとうございました。
- ウツロ
- 2017年 10月17日 22時43分
[良い点]
通路を犬が走ってきたとなると、クロスボウは装填時間で不利ですよね。1~多くて多くて2発……スローイングナイフは逆に威力が不利。しかしその辺は命中箇所でカバーして、後続の敵に踏ませる事が目的と言う。
コボルトは普通の人間よりは弱い位ですかね。
狭い場所ではモーニングスターを振り回す方が近寄れなくて便利ですが、メイスだと振るのに時間がかかって、牽制で手一杯と言う感じでしょうか。
やはりバトルは良いですね……!
1話をもっと長く読めたら、もっと嬉しい。しかし、時間かかりますよね。同じく小説かいてるのでわがままは我慢します!
[気になる点]
コボルトの串刺しタックルで剣が折れなかったと言うテクニックの説明がやや不足だった気がする。
通路を犬が走ってきたとなると、クロスボウは装填時間で不利ですよね。1~多くて多くて2発……スローイングナイフは逆に威力が不利。しかしその辺は命中箇所でカバーして、後続の敵に踏ませる事が目的と言う。
コボルトは普通の人間よりは弱い位ですかね。
狭い場所ではモーニングスターを振り回す方が近寄れなくて便利ですが、メイスだと振るのに時間がかかって、牽制で手一杯と言う感じでしょうか。
やはりバトルは良いですね……!
1話をもっと長く読めたら、もっと嬉しい。しかし、時間かかりますよね。同じく小説かいてるのでわがままは我慢します!
[気になる点]
コボルトの串刺しタックルで剣が折れなかったと言うテクニックの説明がやや不足だった気がする。
単発式クロスボウなので一発ないし二発でしょうね。二発無理かなー?
100メートルを6秒とかですよね、会話する暇もないですね。
コボルド位置付けとしては弱者ですが、イメージ的にはワーウルフですかね。高い知能に犬の速度と反射神経、しかも不器用ながら武器も使う。
かなり訓練された人間で互角でしょうか?
優れた武器、防具、連携で対処すべき敵だと思います。クロスボウの一斉照射とか。
ジャンタールの人々は総じて能力が高いのでこの限りではありませんが。
文字数は悩みます。
集中が続くのが2500~4000程度。今2500ですが読みごたえを考えると3500あった方が良いのかな。
徐々に増やせるように頑張ります。
確かに剣にコボルドが刺さったまま振り回したら折れますよねぇ。
折れないテクニックってあるんですかね?
バリアン田中じゃないけど民明書房刊にご足労願いますか。
一応パリトさんの馬鹿力でも折れないような特注という設定です。
なんとかこれでご勘弁を……
100メートルを6秒とかですよね、会話する暇もないですね。
コボルド位置付けとしては弱者ですが、イメージ的にはワーウルフですかね。高い知能に犬の速度と反射神経、しかも不器用ながら武器も使う。
かなり訓練された人間で互角でしょうか?
優れた武器、防具、連携で対処すべき敵だと思います。クロスボウの一斉照射とか。
ジャンタールの人々は総じて能力が高いのでこの限りではありませんが。
文字数は悩みます。
集中が続くのが2500~4000程度。今2500ですが読みごたえを考えると3500あった方が良いのかな。
徐々に増やせるように頑張ります。
確かに剣にコボルドが刺さったまま振り回したら折れますよねぇ。
折れないテクニックってあるんですかね?
バリアン田中じゃないけど民明書房刊にご足労願いますか。
一応パリトさんの馬鹿力でも折れないような特注という設定です。
なんとかこれでご勘弁を……
- ウツロ
- 2017年 10月16日 21時53分
[良い点]
描写に力が入っている。メイスの描写に力を入れると敵がぶん殴られた時の痛みがダイレクトに読者の脳で再現されますよね。携帯片手に脳挫傷で死ぬ読者さんが出ないか不安です。
個人的にはお化け対策無しでダンジョンに深く潜る主人公に疑問。BUSINで同じ事やったら嬉々としてセオドアが遺体を拾いに来るレベル。そんでカント寺院に没収食らって……新しくキャラメイクから。
思い出したので追記しますと墓場からダンジョンに降りるタイプの演出だいすきです。
個人的には「薄暗さ」の演出がかなり恐怖感を煽れる感じで好きです。
他には……ああ、登場人物が緩やかに出てきているので、名前が覚えやすいです。この辺親切だと読者はかなり助かります。
モンスターハウス系の演出もかなり好きです。んふー。挟撃!
[一言]
関係ないんですが、実はドクズ傭兵事務所はダンジョンモノを書くところからスタートだったんですよね。そのダンジョン攻略の様子が今回の話にソックリで笑いました。マジで感性が近いのかもしれません。
描写に力が入っている。メイスの描写に力を入れると敵がぶん殴られた時の痛みがダイレクトに読者の脳で再現されますよね。携帯片手に脳挫傷で死ぬ読者さんが出ないか不安です。
個人的にはお化け対策無しでダンジョンに深く潜る主人公に疑問。BUSINで同じ事やったら嬉々としてセオドアが遺体を拾いに来るレベル。そんでカント寺院に没収食らって……新しくキャラメイクから。
思い出したので追記しますと墓場からダンジョンに降りるタイプの演出だいすきです。
個人的には「薄暗さ」の演出がかなり恐怖感を煽れる感じで好きです。
他には……ああ、登場人物が緩やかに出てきているので、名前が覚えやすいです。この辺親切だと読者はかなり助かります。
モンスターハウス系の演出もかなり好きです。んふー。挟撃!
[一言]
関係ないんですが、実はドクズ傭兵事務所はダンジョンモノを書くところからスタートだったんですよね。そのダンジョン攻略の様子が今回の話にソックリで笑いました。マジで感性が近いのかもしれません。
描写はなるべく頑張るようにしています。面倒くさいけど。
お化け対策なしでとの指摘ですが、同感です。
脳筋もいいとこですね、死んですぐ灰になるでしょう。アッシュだけに。
対策をとりたいけど金が無い、そんな描写を描きたかったのですが、もうすぐ出てくる演出のために先送りにいたしました。
結果、主人公はアホになりました。
スペクターを出すのが早過ぎたのでしょう。順番を間違えました。
登場人物ですが、一度にあまり出てこないようにはしています。
何故なら作者が覚えられないからです。アッシュをテンガって書いた事もあります。たまに主人公の名前すら忘れます。パリトかバリトどっちだったかなーなんて。
それと他の方の作品と被らない名前にしようとは、常々思っております。
アッシュはちょっと怪しいですが。
墓場、薄暗さ、他にも音、匂い、この辺を演出として全面に出していきたいと思います。他であまり見かけないので。
閉鎖空間でのいやらしい罠。まだまだですものね。今だしたらアッシュが死んじゃうので徐々にいきます。
お化け対策なしでとの指摘ですが、同感です。
脳筋もいいとこですね、死んですぐ灰になるでしょう。アッシュだけに。
対策をとりたいけど金が無い、そんな描写を描きたかったのですが、もうすぐ出てくる演出のために先送りにいたしました。
結果、主人公はアホになりました。
スペクターを出すのが早過ぎたのでしょう。順番を間違えました。
登場人物ですが、一度にあまり出てこないようにはしています。
何故なら作者が覚えられないからです。アッシュをテンガって書いた事もあります。たまに主人公の名前すら忘れます。パリトかバリトどっちだったかなーなんて。
それと他の方の作品と被らない名前にしようとは、常々思っております。
アッシュはちょっと怪しいですが。
墓場、薄暗さ、他にも音、匂い、この辺を演出として全面に出していきたいと思います。他であまり見かけないので。
閉鎖空間でのいやらしい罠。まだまだですものね。今だしたらアッシュが死んじゃうので徐々にいきます。
- ウツロ
- 2017年 10月13日 23時43分
感想を書く場合はログインしてください。