感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [67]
[気になる点]
~ ―――同二五日 イェーデンモーゲン紙報
~ ―――同二八日 イェーゲンモーゲン紙報
誤字なのか類似紙なのか。
  • 投稿者: KT
  • 2024年 09月17日 00時14分
誤字ですね...
ありがとうございます!
[一言]
~螺柄
ねじえ? よ……読めない、ルビを、ルビをください。
  • 投稿者: KT
  • 2024年 09月10日 10時03分
ありがとうございます!
[良い点]
ここにきて、グスタフが自身に開戦を求める根拠、幾夜もくり返し自問自答してきたという記述が、瞬発的に対応を決められた下地として効いてますね。
あのエピソードはとても好きです。
  • 投稿者: 扇尾
  • 2024年 09月07日 12時05分
ありがとうございます!
[一言]
史上最大の作戦のラストのネタ来た(*゜∀゜*)
  • 投稿者: かばパパ
  • 50歳~59歳 男性
  • 2024年 08月26日 11時11分
ありがとうございます!
[良い点]
読み直していたら久しぶりにアードベッグかラフロイグが飲みたくなりました
ありがとうございます!
[一言]
ブリュネ大佐に故・岡田真澄…?
よし、いっそのこと註オルクセン秋津洲公使には里見浩太朗の榎本武揚に就任してもらいましょうw
  • 投稿者: farlanx
  • 2024年 08月22日 23時43分
ありがとうございます!
[一言]
返信ありがとうございます
黒四ダムの大町トンネルですか。
黒三ダムの高熱隧道といい、あの辺りは環境のブレ幅が大きすぎる。

なお野菜の凍結点は真水よりも低いので(ジャガイモ:-0.6℃、キャベツ:-0.9℃)、野菜が凍る環境であれば湧水も凍りそうですね。(なので北国で冬季に野菜を保存する際には雪に埋める)

もっとも地球の環境においてですが。
  • 投稿者: ONION
  • 2024年 08月17日 11時52分
ありがとうございます!
[気になる点]
地下水はその土地の平均気温よりやや高い程度で安定しているはず。
またトンネル工事現場などは冬場には地熱や熱源(蒸気機関、労働者の体温)により外気よりよほど暖かい環境にあるはず。
さすがに高熱隧道までとはいきませんが。
  • 投稿者: ONION
  • 2024年 08月09日 00時40分
ありがとうございます。
この地下水とトンネル工事現場の描写は、黒四ダム建設時の大町トンネル掘削時の記録をベースにさせていただきました。
[気になる点]
全八刊
  • 投稿者: 唐山
  • 2024年 08月03日 21時21分
ありがとうございます!
[気になる点]
頭の悪い俺に信頼性の高い射程一キロの銃を持った多数の歩兵が近接武器持った騎兵にどうやって翻弄されるのか説明して欲しい。
  • 投稿者: campanerura
  • 2024年 07月26日 10時10分
>イヴァメネル支隊が絶え間なく機動を続け、後方へ後方へと浸透を図る限り、やがて対応できなくなり、後方の司令部と砲兵隊を直接に攻撃され、動揺した。
>後方で繃帯所の警備についていた一個中隊で、これがイヴァメネル支隊の竜騎兵二個中隊と一二ポンド騎砲隊に、滅多撃ちにされた。この中隊は懸命に守備の任を果たそうとして、中隊の下士兵卒の半分までを失い、ついには中隊長まで戦死して、退却している。

機動で翻弄して、近接武器ではなく火力で撃ってるんですね。
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [67]
↑ページトップへ